• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眠気の発生と睡眠中の注意機構(見張番機構)の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11301003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関広島大学

研究代表者

堀 忠雄  広島大学, 総合科学部, 教授 (10020132)

研究分担者 入戸野 宏  広島大学, 総合科学部, 助手 (20304371)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
25,430千円 (直接経費: 24,500千円、間接経費: 930千円)
2001年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2000年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1999年度: 12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
キーワード睡眠 / 入眠期 / レム睡眠 / 注意 / 神経機構 / 脳波 / 事象関連電位 / 自律神経系 / 注意機構 / K複合 / 自律神経系活動 / 心拍数 / 血圧 / 睡眠紡錘波 / P300 / P400 / ミスマッチ陰性電位 / MMN / P240 / トポグラフィ分析 / 刺激弁別
研究概要

健常若年成人を対象に,非侵襲的な生理指標を用いて,睡眠中の注意機構(見張番機構)を検討した.まず,高覚醒状態から寝息がはっきり聞き取れる睡眠紡錘波期までの入眠期を,脳波パタンから5段階に分け,各段階における音刺激に対する応答性を,事象関連電位(event-related potentials : ERPs)を用いて調べた.その結果,覚醒時に特徴的な脳波であるアルファ波が消え,睡眠時に特徴的な脳波であるシータ波が出現する時期(脳波段階III)を境に,覚醒時に特有のERP成分(ミスマッチ陰性電位,P300)が消失し,睡眠時に特有のERP成分(P200,P400)が出現することが明らかになった.睡眠中のERP成分は,覚醒中のERP成分とは異なり,刺激に対する意図的な注意とは無関係に誘発される外因性の成分であった.同様のERP成分は,睡眠段階2やレム睡眠中にも認められた.次に,このような中枢神経系の変化が,自律神経系の変化とどのように関連しているかを検討した.日中の短時間仮眠において心拍数と血圧を連続測定したところ,目覚める数分前から心拍数が予期的に上昇し,睡眠中に内的な覚醒準備が行われることが示唆された.この心拍数の変化は浅いレベルの脳波段階の持続とと関連していたが,血圧には対応する変化が認められなかった.以上の知見を総合して,次のような睡眠中の注意モデルを提案した.
(1)覚醒から睡眠に移行することにより,環境事象に対して意図的に注意を向けることが困難になり,低頻度で出現する刺激に対して自動的に応答する睡眠時に特有の神経機構が活動しはじめる.
(2)この神経機構は,ノンレム睡眠中にもレム睡眠中にも機能し,見張番として環境のモニタリングを行っているが,覚醒中と比べて感度が低い.
(3)中枢神経系における覚醒から睡眠への神経機構の交代は,自律神経系の変化と一部連動している.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Tanaka, H. et al.: "Topographic mapping of EEG spectral power and coherence in delta activity during the transition from wakefulness to sleep"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 53(2). 155-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀忠雄他: "入眠期におけるERP中・後期成分のトポグラフィ変動"臨床脳波. 41(10). 637-642 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K. et al.: "Estimation of generator sources of human sleep spindles by dipole tracing method"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 54(3). 270-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 忠雄: "睡眠中の注意(見張り番)機構と事象関連電位"基礎心理学研究. 19(1). 60-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田一貴他: "睡眠段階2における14Hz・12Hz睡眠紡錘波の電位発生源"広島大学総合科学部紀要IV理系編. 26(1). 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nittono, H. et al.: "The vanishing point of the mismatch negativity at sleep onset"Clinical Neurophysiology. 112(5). 732-739 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K. et al.: "Spatiotemporal changes of slow wave activities before and after 14 Hz/12 Hz sleep spindles during stage 2 sleep"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55(3). 183-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐田幸佐他: "自己覚醒法による短時間仮眠後の睡眠慣性抑制効果"生理心理学と精神生理学. 19(1). 7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲斐田幸佐他: "自己覚醒を利用した短時間仮眠の睡眠構造と睡眠慣性に及ぼす効果"広島大学総合科学部紀要IV理系編. 27(1). 1-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahara, M. et al.: "Comparison of the event-related potentials between tonic and phasic periods of REM sleep"Psychiatry and Clinical Neurosciences. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, H. et al.: "Topographic mapping of EEG spectral power and coherence in delta activity during the transition from wakefulness to sleep"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 53(2). 155-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., et al.: "Topographical changes of middle-late components of ERP in the sleep onset period"Rinsho Nouha (Clinical Electroencephalography). 41(10). 637-642 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K., et al.: "Estimation of generator sources of human sleep spindles by dipole tracing method"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 54(3). 270-271 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T.: "Scanning function (night-watching system) of environment and event-related potentials (ERP) during sleep"The Japanese Journal of Psychonomic Science. 19(1). 60-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K., et al.: "Generator sources of 14 Hz/12 Hz sleep spindles during stage 2 sleep"Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University (Science Reports). 26. 1-14 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nittono, H., et al.: "The vanishing point of the mismatch negativity at sleep onset"Clinical Neurophysiology. 112(5). 732-739 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ueda, K., et al.: "Spatiotemporal changes of slow wave activities before and after 14 Hz/12 Hz sleep spindles during stage 2 sleep"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55(3). 183-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida, K., et al.: "Preventive effects of self-awakening on sleep inertia after a short nap"Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology. 19(1). 7-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaida, K., et al.: "The effect of self-awakening on sleep structure and sleep inertia from a short nap"Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University (Science Reports). 27. 1-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahara, M., et al.: "Comparison of the event-related potentials between tonic and phasic periods of REM sleep"Psychiatry and Clinical Neurosciences. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 忠雄: "睡眠中の注意(見張り番機構)と事象関連電位"基礎心理学研究. 19(1). 60-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nottono, H., Momose, D., Hori, T.: "The vanishing point of the mismatch negativity at sleep onset"Clinical Neurophysiology. 112(5). 732-739 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda, K., Nittono, H., Hayashi, M., Hori, T.: "Spatiotemporal changes of slow wave activities before and after 14Hz/12Hz sleep spindles during stage 2 sleep"Pshychiatry and Clinical Neurosciences. 55(3). 183-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hori, T., Kataoka, N., Nittono, H., Hayashi, M.: "Topographical changes of late positive components of the event-related potential in the sleep onset period"Actas de Fisiologia. 7(1). 176 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 甲斐田幸佐, 入戸野 宏, 林 光緒, 堀 忠雄: "自己覚醒を利用した短時間仮眠の睡眠構造と睡眠完成におよぼす効果"広島大学総合科学部紀要IV理系編. 27(1). 1-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahara, M., Nittono, H., Hori, T.: "Comparison of the event-related potentials between tonic and phasic periods of REM sleep"Psychiatry and Clinical Neurosciences. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nittono,H.,Momose,D.,& Hori,T: "The vanishing point of the mismatch negativity at sleep onset"Clinical Neurophysiology. (In press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堀忠雄: "睡眠中の注意(見張り番機構)と事象関連電位"基礎心理学研究. 19・1. 60-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 堀忠雄,入戸野宏: "眠気の発生と睡眠中の注意機構(1)-入眠期におけるミスマッチ陰性電位(MMN)の変化-"日本心理学会第64回大会発表論文集. 335 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda,K.,Nittono,H.,Hayashi,M.& Hori,T.: "Topographical changes of slow wave activities before and after appearance of 14 Hz/12 Hz sleep spindles"Journal of Sleep Research. 9 Suppl.1. 195 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nittono,H.et al.: "Gradual changes of mismatch negativity during the sleep onset period."Sleep Research Online. 2(Suppl.1). 287 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi