• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における怪異・怪談及び妖怪文化に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11301010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

小松 和彦  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90111781)

研究分担者 板橋 作美  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (70107415)
常光 徹  国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助教授 (40321541)
小馬 徹  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (40145347)
徳田 和夫  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (70044732)
關 一敏 (関 一敏)  九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (50179321)
内田 忠賢  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助教授 (00213439)
高田 衛  近畿大学, 文芸学部, 教授 (90083229)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
18,830千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 1,530千円)
2001年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2000年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1999年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード怪異 / 怪談 / 妖怪
研究概要

三年計画の研究は以下の四つのテーマに従って展開され、成果がまとめられた。(1)怪談・妖怪関係資料の収集及び民俗調査:全国各地(青森・東京・福島・千葉・石川・富山・新潟・愛知・京都・香川・愛媛・高知・福岡・長崎・沖縄等)でおこない、報告書(冊子体)に各分担者が三年間の調査・研究をまとめた。(2)怪異伝承データベース構築のための事例収業とカード化:民俗学関係雑誌さらには近世の随筆から妖怪・怪異関連の記事を抜き出し、情報カードの作成を行なった。作成した情報カードの件数は13,364件にのぼり、それらの書誌情報のコンピュータ入力を終了した。一般公開をみこした怪異伝承データベースの利用方法についての議論は今後の課題であるが、民俗学における妖怪・怪異研究の動向把握など現時点でも幅広い活用が期待できる。(3)怪異・妖怪研究の研究動向調査:網羅的な文献リストを作成した。また追加で妖怪・怪異研究に従事している外国人研究者のリストを調査可能な限りにおいて作成した。今回の調査で、日本の妖怪・怪異は近年関心を集め続けてきたことがわかった。.今後予定しているインターネットを通じた怪異伝承データベースの公開は国際的に価値の高い情報発信となることが予想される。(4)一般公開:本研究の成果の一部は、国立歴史民俗博物館の企画展「異界万華鏡」に生かされた。またSCS討論会「異界ルネッサンス」を催した。これは国際日本文化研究センターと国立歴史民俗博物館の間で衛星中継による公開テレビ討諭会である。いずれも一般入場者からの高い関心を得た。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] 小松 和彦: "信仰としての桜"国文学(学灯社). 46(5). 38-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 惟雄: "『奇想の系譜』を汲む者たち"美術手帖(美術出版社). 53(812). 46-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徳田 和夫: "越後の酒呑童子-『実録傳記』"伝承文学研究(伝承文学研究会). 51. 84-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田 忠賢: "民俗世界の地理学(5)-ムラの民俗的空間構成(後編)"地理(古今書院). 46(9). 82-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋爪 紳也: "お化け屋敷の恐怖空間に震える"日本怪奇幻想紀行(同朋舎). 4. 29-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 泰子: "不思議世界に住むペット"文学(岩波書店). 2(6). 181-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 和彦: "安倍晴明「闇」の伝承"桜桃書房. 219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu Kazuhiko: "Shinko toshiteno sakura"Kokubungaku. 46 (5). 38-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji Nobuo: "Kiso no keifu o kumumonotachi"Bijyutsutecho. 53 (812). 46-54 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuda Kazuo: "Echigo no Shutendaji : .Jitsurokudennki. no syokai"Denshobungakukenkyu. 51. 84-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchida Tadayoshi: "Minzoku sekai no chirigaku(5) -Mura no minzokuteki kukan kosei (kohen)"Chiri. 46 (9). 82-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashizume Shinya: "Obakeyashiki no Kyohukukan ni furueru"Nippon Kaiki Gensokiko. 4. 29-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama Yasuko: "Fushigisekai ni sumu petto"Bungaku. 2 (6). 181-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu Kazuhiko: "Abenoseimei 'yami' no densho"Togenshobo. 219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 和彦: "信仰としての桜"国文学(学灯社). 46(5). 38-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 惟雄: "『奇想の系譜』を汲む者たち"美術手帖(美術出版社). 53(812). 46-54 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田 和夫: "越後の酒呑童子-『実録傳記』の紹介"伝承文学研究(伝承文学研究会). 51. 84-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 忠賢: "民俗世界の地理学(5)-ムラの民俗的空間構成(後編)"地理(古今書院). 46(9). 82-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横山 泰子: "不思議世界に住むペット"文学(岩波書店). 2(6). 181-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪 紳也: "プラスチックの透明住宅を訪ねる"日本怪奇幻視紀行(同朋舎). 6. 153-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 和彦: "神となった人びと"淡交社. 239 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 辻惟雄: "菱川師宣とその門人による「変化画巻」"菱川師宣(千葉市美術館図版). 12-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小馬徹: "夫の呪詛をかわす子供たちの悪い名前"月刊アフリカ. 40(11). 20-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田和夫: "中世の「不思議」「七不思議」資料稿"世間話研究. 10. 177-183 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪紳也: "お化け屋敷の恐怖空間に震える"日本怪奇幻想紀行. 4. 29-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横山泰子: "江戸の七不思議変遷考"東京都江戸東京博物館研究報告. 5. 25-38 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 串崎真志: "心理臨床実践における異界の意味"同志社女子大学総合文化研究所紀要. 18(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松和彦: "安部晴明「闇」の伝承"桜桃書房. 219 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中貴子: "仏像が語る知られざるドラマ"218 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松和彦: "器物の妖怪:付物神をめぐって"図説百鬼夜行絵巻をよむ. 73-96 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小馬徹: "アフリカの人々と名付け"月間アフリカ. 39(4). 16-17 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 常光徹: "登場者と話型"国文学. 44(14). 47-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内田忠賢: "神楽坂の怪異:妖怪の歴史地理学"1999年度人文地理学会研究発表要旨. 74-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 橋爪紳也: "24時間都市と文化"都市問題研究. 580. 49-58 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 横山泰子: "歌舞伎と戯作:鶴屋南北の時代"国文学. 44(4). 60-68 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 徳田和夫: "日本民俗大辞典"吉川弘文館. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中貴子: "室町お坊さん物語"講談社. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi