• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代荘園絵図群による歴史景観の復元的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11301011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 信  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80132744)

研究分担者 石上 英一  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40092134)
村井 章介  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30092349)
五味 文彦  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60011326)
金田 章裕  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60093233)
山口 英男  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (40182456)
近藤 成一  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90153717)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
35,220千円 (直接経費: 31,200千円、間接経費: 4,020千円)
2002年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2001年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2000年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1999年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワード荘園絵図 / 歴史景観 / 西大寺 / 荘園 / 都城 / 京北班田図 / 古絵図 / 歴史地理 / 初期荘園
研究概要

西大寺古絵図群をはじめとした古代荘園絵図群から歴史景観を復元することをめざして、日本史学・考古学・歴史地理学・仏教史学などの協業による共同研究を行った。(1)研究総括・(2)西大寺史・(3)西大寺文書・(4)歴史地理・(5)古代都城の各研究班を組んで共同研究を行い、研究分担者全員で荘園絵図故地を現地調査するとともに、各分担者の個別研究を進めた。そして、共同研究成果を総括しそれを発信するために、シンポジウムを東京・奈良で二回開催し、あわせて奈良国立博物館における特別陳列に協力した。
(1)2002年7月26・27日に東京大学でシンポジウム「古代荘園図の語る世界」を開催し、研究成果(9報告)を発表、(2)奈良国立博物館の特別陳列「西大寺古絵図は語る 古代・中世の奈良」(9月14日〜10月6日)では、展示と図録作成に協力するとともに、公開講座を担当した。また(3)9月28日に奈良・西大寺において公開シンポジウム「荘園絵図と西大寺」を開催、研究成果(5報告)を発表した。
研究班の作業として、西大寺文書の翻刻に向けての整理とデータ化、西大寺関係史料の集成とデータ化、西大寺流記資財帳の写本調査と研究、荘園絵図故地の地名・地籍図調査、平城京関係史資料の収集などを行い、4年間の共同調査・研究にもとづく研究成果のとりまとめと合わせて、研究編・史料編からなる報告書を刊行した。なお、共同研究参加者向け『ニューズレター』を18号まで刊行した。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 佐藤 信: "信濃の古代遺跡・その保存と活用"文化財信濃. 29巻2号. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 和人: "平城京の条坊設定方式について-山中章氏の分析に対する批判-"奈良文化財研究所紀要2002. 34-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 和人: "平城京の実像-造営の理念と実態-"東アジアの古代都城. 40-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 月本 雅幸: "尊経閣文庫所蔵『日本書紀』の訓点"尊経閣善本影印集成26日本書紀. 47-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 東京大学文学部・奈良国立博物館編: "西大寺古絵図は語る 古代・中世の奈良"奈良国立博物館. 85 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 信(編著): "律令国家と天平文化"吉川弘文館. 332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 信: "出土史料の古代史"東京大学出版会. 252 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO Makoto: "Written Culture in Ancient Japan"University of Tokyo Press. 1-252 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO Makoto: "Faculty of Letters, The University of Tokyo & Nara National Museum, Illustrated Nara in Saidai-ji Old Maps"Nara National Museum. 2002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO Makoto: "Japanese ancient State and Tempyo Culture"Yoshikawa Kobunkan. 1-332 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INOUE Kazuto: "The Real Image of the Ancient Nara Capital , Ancient Capitals of Eastern Asia"Nara National Caltural Properties Research Institute. 40-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 信: "信濃の古代遺跡・その保存と活用"文化財信濃. 29巻2号. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 和人: "平城京の条坊設定方式について-山中章氏の分析に対する批判-"奈良文化財研究所紀要2002. 34-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 和人: "平城京の実像-造営の理念と実態-"東アジアの古代都城. 40-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 月本 雅幸: "尊経閣文庫所蔵『日本書紀』の訓点"尊経閣善本影印集成26日本書紀. 47-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 東京大学文学部・奈良国立博物館編: "西大寺古絵図は語る 古代・中世の奈良"奈良国立博物館. 85 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 信(編著): "律令国家と天平文化"吉川弘文館. 332 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 信: "出土史料の古代史"東京大学出版会. 252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 信: "木簡にみる古代の漢字文化受容"国語と国文学. 78-11. 13-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 英男: "古代荘園図に見る寺域の構成-額田寺の伽藍と寺領-"古代. 110. 245-265 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 英男: "「額田寺伽藍並条里図」の作成過程について"国立歴史民俗博物館研究報告. 88. 9-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文彦: "『明月記』と定家文書"明月記研究. 6. 71-85 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村井章介: "The Boundaries of Medieval Japan"ACTA ASIATICA. 81. 72-91 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 俊源: "南都西大寺史関係文献目録"戒律文化. 1. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 章介: "天台聖教の還流-『参天台五臺山記』を中心に-"奈良・平安期の日中文化交流 ブックロードの視点から. 155-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 章介: "国際社会としての中世禅林-東アジアの文化交流を支えた人びと-"遼寧省・凛畿道・神奈川県の文物展 名宝にみる文化交流の軌跡. 13-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 英男: "「尾張国郡司百姓等解」と藤原元命"UP. 12. 12-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐伯 俊源: ""三宝"と日本仏教の創立"種智院大学研究紀要. 3. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 信: "古代日本の歴史"放送大学教育振興会. 193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文彦: "梁塵秘抄のうたと絵"文芸春秋. 219 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 信: "『都市社会史』新体系日本史6(共編著)"山川出版社. 426 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文彦: "『土地所有史』新体系日本史3(共編著)"山川出版社. 540 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石上英一: "琉球の奄美諸島統治の諸段階"歴史評論. 603. 2-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口英男: "帳薄と木簡-正倉院文書の帳薄・継文と木簡-"木簡研究. 22. 279-316 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 五味文彦: "縁に見る朝幕関係"明月記研究. 5. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤信: "八幡林遺跡から下ノ西遺跡へ"明日への文化財. 45. 1-19 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤信(共編著): "概論 日本歴史"吉川弘文館. 327 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金田章裕(共著): "ものがたり日本列島に生きた人たち 10景観"岩波書店. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 五味文彦: "明月記の史料学"青史出版. 328 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村井章介: "北条時宗と蒙古襲来"日本放送出版協会. 254 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 章介: "鎌倉時代松浦党の一族結合-系図の復元を中心に-"鎌倉道文研究会編 鎌倉時代の社会と文化(東京堂出版刊). 133-174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 章介: "壬辰倭乱の歴史的前提-日朝関係史における-"歴史評論. 592. 43-57 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 章介: "中世史料論"古文書研究. 50. 33-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 文学部所蔵文書調査団: "東京大学文学部所蔵文書の整理作業について"東京大学日本史学研究室紀要. 4. 306-313 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 章介: "室町時代の日朝交渉と禅僧の役割"駒澤大学文学研究所年報. 10. 1-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 成一: "両党迭立期の院宜と論旨"鎌倉遺文研究会編 鎌倉時代の政治と経済(東京堂出版). 133-210 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤 成一: "鎌倉幕府裁許状の日付"鎌倉遺文研究. 4. 17-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村井 章介: "中世日本の内と外"筑摩書房. 203 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 章裕: "古地図からみた古代日本"中央公論新社. 230 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi