• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西日本の石灰岩地帯における環境適応

研究課題

研究課題/領域番号 11301014
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関広島大学

研究代表者

川越 哲志  広島大学, 文学研究科, 教授 (20033491)

研究分担者 中橋 孝博  九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 教授 (20108723)
中越 利夫  広島大学, 文学研究科, 助手 (80144799)
河瀬 正利  広島大学, 文学研究科, 教授 (30093743)
松井 章  奈良文化財研究所, 主任研究官 (20157225)
河村 善也 (河村 善成)  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (00135394)
古瀬 清秀  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70136018)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
22,860千円 (直接経費: 20,100千円、間接経費: 2,760千円)
2002年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2001年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード西日本 / 石灰岩地帯 / 環境適応 / 帝釈峡遺跡群 / 洞窟遺跡 / 岩陰遺跡
研究概要

本研究は旧石器時代以降の、西日本石灰地帯における人間の生活活動や、それを取り巻く自然的、社会的環境の分析を通じて、人間と環境との共生、適応関係について、考古学・人類学・古生物学・環境考古学から学際的、総合的に究明しようとするものである。研究のフィールドを広島県北部の帝釈峡石灰岩地域に置き、帝釈峡遺跡群の発掘調査を通じて、学際的な検討を行った。その結果、帝釈風呂洞窟遺跡出土の獣骨歯の分析から、この地域の後期更新世は乾燥地や草原といった自然環境ではなく、むしろ全体的には温帯の森林であったことがわかった。しかし、絶滅種の小形動物(レミング、ニホンモグラジネズミなど、放射性炭素年代測定で約32,000年前に比定)の存在から、最初は寒冷気候であり、次第に温暖化していったことが指摘できる。さらに縄文時代以降にはハタネズミ属の出現頻度が高くなり、人為的な森林破壊が行われたり、農耕地が拡大していったこともわかる。動物学考古学的分析からは、帝釈川流域の遺跡群では縄文時代に河川漁労が活発で、モクズガニなどカニ類の捕獲が盛んであったこともわかった。人類学的検討では、この地域の縄文人は岡山県・津雲貝塚や愛知県・吉胡貝塚など他地域と共通する特徴を有し、山間部に生活する人間の食生活を含む生活文化に瀬戸内や太平洋沿岸の人たちとの違いを明らかにするには至らなかった。考古学的分析では現在のところ、旧石器時代まで生活痕跡は遡らず、縄文時代中心であるが、新しい時代の古代・中世の人たちの生活の実態がわかってきた。生活の道具は開地遺跡の生活様式とほとんど差はみられず、石灰岩地帯特有の生業があるのか否かは今後の課題となっている。
本研究では、山間部石灰岩地帯の自然環境と人間の生活の関わりを検討したが、人間はいかなる自然環境においてもたくましく、生活適応を果たしている可能性を指摘できた。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 河村 善也: "広島県神石町の帝釈大風呂洞窟遺跡から産出した完新世の哺乳類"広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報. XIV. 77-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 章: "帝釈弘法滝洞窟遺跡出土の動物遺存体"広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報. XIV. 101-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中越 利夫: "帝釈峡遺跡群の諸問題"広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報. XV. 67-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中越 利夫: "油木・豊松の洞窟・岩陰遺跡"広島県文化財ニュース. 169号. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 章: "帝釈弘法滝洞窟遺跡出土の動物遺存体(その2)"広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報. XVI. 53-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中越 利夫: "帝釈峡遺跡群-調査と研究40年-"広島大学大学院文学研究科考古学研究室. 38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinari, KAWAMURA: "The mammals of the Post-Pleistocene found in Taishaku-Ofuro cave site, Jinseki town, Hiroshima pref"The annual report of the excavation of Taishakukyo prehistoric sites. XIV. 77-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira, MATSUI: "The remains of animals found in Taishaku-kobotaki cave site"The annual report of the excavation of Taishaku prehistoric sites. XIV. 101-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio, NAKAGOSHI: "Some questions of the prehistoric sites in Taishakukyo area"The annual report of the excavation of Taishaku prehistoric sites. XV. 67-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohio, NAKAGOSHI: "The cave and rock-shelter sites in Yuki and Toyomatsu town"The news on cultural heritages of Hiroshima pref.. NO169. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira, MATSUI: "The remains of animals found in Taishaku-kobotaki cave site (NO.2)"The annual report of the excavation of Taishaku prehistoric sites. XVI. 53-61 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中越利夫編: "広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室年報 XVII"広島大学大学院文学研究科帝釈峡遺跡群発掘調査室. 80 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中越利夫 編: "広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報 XV"広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室. 120 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中越利夫編: "広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室年報 XIV"広島大学文学部帝釈峡遺跡群発掘調査室. 90 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi