• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境経済学の新しい展開

研究課題

研究課題/領域番号 11303001
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関中央大学

研究代表者

宇沢 弘文  中央大学, 研究開発機構, 専任研究員 (20012106)

研究分担者 小口 好昭  中央大学, 経済学部, 教授 (10102881)
緒形 俊雄 (緒方 俊雄)  中央大学, 経済学部, 教授 (20055239)
松本 昭夫  中央大学, 経済学部, 教授 (50149473)
室田 武  同志社大学, 経済学部, 教授 (40104749)
田中 廣滋  中央大学, 経済学部, 教授 (70113206)
浅田 統一郎  中央大学, 経済学部, 教授 (20151029)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
41,810千円 (直接経費: 37,400千円、間接経費: 4,410千円)
2001年度: 19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2000年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1999年度: 15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
キーワードWorld Bank / Joseph Stiglitz / George Akerlof / Beijer International Institute / Kyoto Protocol / アジア地球環境フォーラム / インドシナ半島 / COP6 / Kenneth Arrow / メコン河委員会 / 社会的共通資本 / 都市再生 / Global Warming / 生態系 / 環境行政 / 環境経済 / International Fund for Atmospheric Stability / Imputed Prices / Intertemporal Preference / Optimum Growth / Penrose Effect / Environmental Taxes / Dynamic Optimality of Environmental Quality
研究概要

1."The World Bank Global Warming Econometric Model"の日本Model作成の作業に従事するため、The World Bank、University of California at Berkley、Stanford Universityに出張した。(共同研究者はJoseph Stiglitz、George Akerlof、Steve Goldman、ならびにKenneth Arrow)
2.The Beijer International Institute of Ecological EconnomicsにおいてKarl-Goran Maler、Partha Dasgupta、Kenneth Arrow、Robert Solowと"Global Warming and Economic Theory"の最終原稿の作成を中心とする共同研究、ならびにKyoto Protocolに対する修正案の作成に従事した。
3.John Dolan教授を招聘し、第1回CRUGE International Symposiumを開催した。
4.Leonid Hurwicz教授を招聘し、CRUGE Public Lectureを開催した。
5.Karl-Golan Maler教授、Partha Dasgupta教授、Warvick Mckibbin教授を招聘し、第2回CRUGE International Symposiumを開催した。
6.インドシナ半島の数ヵ国から地球環境問題および環境行政に関わる研究者、行政官をスピーカーとして招聘し、アジア地球環境フォーラムを2回開催した。
(ア)第一回テーマ「インドシナ半島における生態系と経済開発:戦乱期から平和期」
(イ)第二回テーマ「アジアの社会開発と環境協力」
7.COP6、COP7に参加し、意見交換と情報収集を行った。
8.北米地域学会、非線形動学に関する国際大会に参加し論文発表を行った。
9.インドシナ半島の数ヵ国を訪問し、アジア地球環境フォーラム参加・協力依頼、各国の環境経済学者、研究者、派遣専門家との交流・資料の交換・収集を行った。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] Hirofumi, Uzawa: "Born in the Shadow of the Mountains"The Makers of Modern Economics. Vol.IV. 140-167 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 廣滋: "循環型社会と環境経営の潜在価格"地球環境レポート. 1号. 10-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方 俊雄: "地球環境問題と環境経済学"環境経済セミナー報告書. (1). 1-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "社会共通資本としての医療と「医の倫理」(社会保証と医療間題)"論争東洋経済. 29. 232-235 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "医療と社会の接点-社会共通資本としての医療-"日本医師会雑誌. 123(12). 54-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貝塚 啓明: "21世紀にふさわしい社会保証制度とは(社会保証と医療問題)"論争東洋経済. 29. 224-231 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢部 浩祥: "環境会計の現状"Engineers. 618. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 彰: "地方環境税の課税哲学と新しい地方環境税構想"地方税. 51(9). 2-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横山 彰: "環境税導入に係る現行税制の見直し-潜在的環境税-"税研. 16(1). 17-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "社会的共通資本としての医療(特集 国民医療費)"月刊保団連. 707. 6-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "宇沢の目 弘文の耳(5)ストラスブールの市電"論争東洋経済. 31. 196-199 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貝塚 啓明: "インタビュー貝塚啓明-中央大学教授21世記の金融システムと公的金融-金融システム再構築で見直しは不可欠 民間の金融正常化を最優先に(総特集21世紀の政府系金融機関-政府系金融機関のあるべき姿)"月刊金融ジャーナル. 42(5). 13-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 貝塚 啓明: "21世紀の社会保障-有識者会議報告を踏まえて(特集21世紀の年金問題-社会保障制度審議会報告書と有職者会議報告書をめぐって)"季刊年金と雇用. 20(1). 10-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 昭夫: "Let It Be : Chaotic Price Instability can be Beneficial"電子情報通信学会技術研究報告. 101(464). 97-106 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 栗林 世: "「活力ある安心社会をめざして-福祉経済社会への提言」"DIO. 151. 16-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "社会的共通資本"岩波書店. 239 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文 他編: "金融システムの経済学-社会的共通資本の視点から-"東京大学出版会. 320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "ヴェブレン"岩波書店. 242 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "GLOBAL WARMING AND ECONOMIC THEORY"Cambridge University Press. 158 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "Global Warming and Economic Theory, I"CRUGE Discussion Paper Series. No.1. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "Global Warming and Economic Theory, III"CRUGE Discussion Paper Series. No.2. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "Global Warming and Economic Theory, II"CRUGE Discussion Paper Series. No.3. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshige Tanaka: "Voluntary Abatement for Transboundary Pollution and International Redistribution"CRUGE Discussion Paper Series. No.4. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toichiro Asada: "Growth versus Environment in Dynamic Models of Capital Accumulation"CRUGE Discussion Paper Series. No.5. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "Introduction to the Theory of Games"CRUGE Discussion Paper Series. No.6. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Yabuta: "Ecotourism and the Optimal Environmental Policy for CPRs"CRUGE Discussion Paper Series. No.10. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "Proportional Carbon Taxes and International Fund for Atomospheric Stabilization"CRUGE Discussion Paper Series. No.36. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "Intergenerational Equity and Dynamic Duality Principal"CRUGE Discussion Paper Series. No.37. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Barkley Rosser, Jr.,: "Complex Coupled System Dynamics and the Global Warming Policy Problem"CRUGE Discussion Paper Series. No.39. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Almuth Scholl and Willli Semmler: "Sustainable Economic Growth and Exhaustible Resources : A Model and Estimation for the U.S."CRUGE Discussion Paper Series. No.40. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Yabuata: "OptimalEnvironmental Policy and the Dynamic Property in LDCs"CRUGE Discussion Paper Series. No.41. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dr. Wei-Bin Zhang: "Growth, Technology, and Envirnmental Change- Nonlinearity and Non - Constant Returns"CRUGE Discussion Paper Series. No.42. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dr. Wei-Bin Zhang: "Growth, Technology, and Envirnmental Change- Nonlinearity and Non - Constant Returns"CRUGE Discussion Paper Series. No.42. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Matsumoto: "Economic Dynamic Model for Small Island"CRUGE Discussion Paper Series. No.43. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Matsumoto: "Economic Dynamic Model for Small Island"CRUGE Discussion Paper Series. No.43. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Matsumoto: "Let It Be : Chaotic Price Instability can Be Beneficial"The Technical Report of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 101(464). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akio Matsumoto: "Let It Be : Chaotic Price Instability can Be Beneficial"The Technical Report of The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. 101(464). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "社会的共通資本としての医療(特集 国民医療費)"月刊保団連. 707. 6-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "宇沢の目 弘文の耳(5)ストラスブールの市電"論争東洋経済. 31. 196-199 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 貝塚 啓明: "インタビュー貝塚啓明・中央大学教授21世紀の金融システムと公的金融-金融システム再構築で見直しは不可欠 民間の金融正常化を最優先に(総特集21世紀の政府系金融機関-政府系金融機関のあるべき姿)"月刊金融ジャーナル. 42(5). 13-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 貝塚 啓明: "21世紀の社会保障-有識者会議報告を踏まえて(特集21世紀の年金問題-社会保障制度審議会報告書と有識者会議報告書をめぐって)"季刊年金と雇用. 20(1). 10-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 昭夫: "Let It Be : Chaotic Price Instability can be Beneficial"電子情報通信学会技術研究報告. 101(464). 97-106 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 栗林 世: "「活力ある安心社会をめざして-福祉経済社会への提言」"DIO. 151. 16-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇沢 弘文: "ヴェブレン"岩波書店. 242 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Uzawa: "GLOBAL WARMING AND ECONOMIC THEORY"Cambridge University Press(発表予定). 158 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宇沢弘文: "社会共通資本としての医療と「医の倫理」(社会保障と医療問題)"論争東洋経済. 29. 232-235 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇沢弘文: "医療と社会の接点-社会共通資本としての医療-"日本医師会雑誌. 123(12). 54-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 貝塚啓明: "21世紀にふさわしい社会保障制度とは(社会保障と医療問題)"論争東洋経済. 29. 224-231 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 矢部浩祥: "環境会計の現状"Engineers. 618. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横山彰: "地方環境税の課税哲学と新しい地方環境税構想"地方税. 51(9). 2-9 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 横山彰: "環境税導入に係る現行税制の見直し-潜在的環境税-"税研. 16(1). 17-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇沢弘文: "社会的共通資本"岩波書店. 239 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宇沢弘文 他編: "金融システムの経済学-社会的共通資本の視点から-"東京大学出版会. 320 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi,Uzawa: "Born in the Shadow of the Mountains"The Makers of Modern Economics. Vol.IV. 140-167 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 廣滋: "循環型社会と環境経営の潜在価格"地球環境レポート. 1号. 10-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 緒方 俊雄: "地球環境問題と環境経済学"環境経済セミナー報告書. (1). 1-40 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 廣滋: "地球環境政策"中央大学出版部. 176 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi