• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中性炭素原子サブミリ波スペクトル線の広域観測による星間分子雲形成過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11304010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 智  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80182624)

研究分担者 野口 卓  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (90237826)
関本 裕太郎  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (70262152)
岡 朋治  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10291056)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
33,960千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 960千円)
2001年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2000年度: 14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
1999年度: 15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
キーワードテラヘルツ / サブミリ波 / 星間分子雲 / 銀河系 / 電波望遠鏡 / 中性炭素原子 / 超伝導 / 電波天文学 / 中世炭素原子 / 星間化学
研究概要

本研究では、富士山頂サブミリ波望遠鏡を用いて中性炭素原子のサブミリ波輝線の広域観測を実現するために、超伝導受信機の低雑音化をすすめた。その結果、492GHz帯で受信機雑音温度120K(DSB)を実現した。また、809GHz帯の受信機の開発にも成功しNbを用いたものとしては世界最高レベルの580(DSB)を実現した。その上でこれらの受信機を富士山頂サブミリ波望遠鏡に搭載して観測を行なった。
本研究によって、牡牛座分子雲、オリオン座分子雲など代表的近傍星間分子雲について中性炭素原子のサブミリ波スペクトル線(492GHz)の広域分布がかってない規模で明らかになった。また、中性炭素原子のもう一つのサブミリ波スペクトル線(809GHz)についても、オリオンKL, DR21などの代表的星形成領域においてそのスペクトルの分布を初めて明らかにした。これらにより、星間分子雲における中性炭素原子の起源が単に光解離領域によるのではなく、星間分子雲の形成、進化に深く関連していることがはじめて観測的に示された。これは、物質的な視点から星間分子雲の進化を捉える新しい方法論を提示したものと言える。
本研究は平成11年度から14年度の4年計画で立案されたが、予想よりも順調に進めることができた。そこで、最終年度前年度の平成14年に基盤研究(A)「テラヘルツ・ヘテロダインセンシングで探る銀河系星間ガスの相変化」を申請し、採択された。そのため、本研究は平成13年度をもって終了した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Masafumi Ikeda: "Large-scale mapping observations of the CI(^3P_1-^3P_0) and CO(J=3-2)lines toward the Orion A molecular cloud"The Astrophysical Journal. 527. L59-L62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Maezawa: "Large-scale Mapping Observations of the Cl ^3P_1-^3P_0 Line toward Heiles Cloud 2 in the Taurus Dark Cloud"The Astrophysical Journal. 254. L129-L132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaro Sekimoto: "The Mt.Fuji Submillimeter-Wave Telescope"Rev.Sci.Instr.. 71. 2895-2907 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Yamamoto: "Observation of the Cl ^3P_2-^3P_1 line toward the Orion Kleinmann-Low region"The Astrophysical Journal. 547. L165-L169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoharu Oka: "Atomic Carbon and CO Isotope Emission in the Vicinity of DR15"The Astrophysical Journal. 558. 176-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masafumi Ikeda, et al.: "Large-scale Mapping Observations of the Cl (^3P_1-^3P_0) and CO (J=3-2) Lines toward the Orion A molecular cloud"Astrophys.J.. 527. L59-L62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Maezawa, et al.: "Large-scale Mapping Observations of the Cl ^3P_1-^3P_0 Line toward Heiles Cloud 2 in the Taurus Dark Cloudy"Astrophys.J.. 254. L129-L132 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaro Sekimoto, et al.: "The Mt.Fuji Submillimeter-Wave Telescope"Rev.Sci.Instr.. 71. 2895-2907 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Yamamoto, et al.: "Observation of the Cl ^3P_2-^3P_1 line toward the Orion Kleinmann-Low region"Astrophys.J.. 547. L165-L169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoharu Oka, et al.: "Atomic Carbon and CO Isotope Emission in the Vicinity of DR15"Astrophys.J.. 558. 176-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Yamamoto: "Observation of the CI ^3P_2-^3P_1 Line toward the Orion KL Region"Astrophysical Journal. 547. L165-L169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoharu Oka: "Atomic Carbon and CO Isotope Emission in the Vicinity of DR15"Astrophysical Journal. 558. 176-186 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Ikeda: "Distribution of Atomic Carbon in the Orion giant molecular clouds"Astrophysical Journal Supplement. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sokimoto: "The Mt.Fuji Submillimeter-wave Telescope"Review of Scientific Instruments. 71. 2895-2907 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Shinnaga: "Zeeman Effect on the Rotational Levels of CCS and SO in the ^3Σ^- Ground State"Astrophysical Journal. 544. 330-335 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hirota: "Observations of DNC and HN^<13>C in Dark Cloud Cores"Astrophysical Journal. 547. 814-828 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Observation of the ^3P_2-^3P_1 Line toward the Orion KL Region"Astrophysical Journal. 547. L165-L169 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirota, T., et al.: "Observation of HCN,HNC,and NH_3 in Comet Hale-Bopp"The Astrophysical Journal. 520. 895-900 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Maezawa, H., et al.: "Large Scale Mapping Observations of the C_1 ^3P_1-^3P_0 Line toward Heiles Cloud2 in the Taurus Dark Cloud"The Astrophysical Journal. 524. L129-L132 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda, M., et al.: "Large Scale Mapping Observations of the C_1 (^3P_1-^3P_0) and CO (J=3-2) Lines toward Orion A Malecular Cloud"The Astrophysical Journal. 527. L59-L62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi