• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TeVガンマ線観測による超新星残骸での衝撃波加速の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11304015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学 (2000-2001)
東京工業大学 (1999)

研究代表者

谷森 達  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10179856)

研究分担者 窪 秀利  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40300868)
西嶋 恭司  東海大学, 理学部, 助教授 (40202238)
田村 忠久  神奈川大学, 工学部, 助手 (90271361)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
28,430千円 (直接経費: 26,600千円、間接経費: 1,830千円)
2001年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2000年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
1999年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
キーワード高エネルギーガンマ線 / 宇宙線起源 / 超新星残骸 / 衝撃波加速 / チュレンコフ光望遠鏡 / パルサー / チェレンコフ光望遠鏡 / 空気シャワー / チェンレンコフ光望遠鏡
研究概要

オーストラリア、ウーメラに設置した10m解像型チェレンコフ光望遠鏡を用いて平成12年4月から観測を開始し、以下のような成果が上がった。
[1]超新星残骸からTEVガンマ線
この10m望遠鏡を用いて2つの超新星残骸SN1006、RXJ1713からのTEVガンマ線放射を再確認した。さらにそれぞれTEV領域のスペクトルを得ることに成功し、その発生機構を明らかにすることに成功した。SN1006は加速された電子による逆コンプトン散乱によるガンマ線放射であることを示した。一方、同様な超新星残骸RXJ1713はその、フラックスと理論の比較から、このガンマ線が陽子起源である可能性が非常に高いことを、世界で初めて示した。これは宇宙での陽子加速天体を最初に発見した。この2つの超新星残骸の研究から、宇宙線起源問題解決の初めての具体的な結果を示すことができ、宇宙物理において大変重要な成果である。
[2]パルサーPSR1706からTEVガンマ線
ガンマ線パルサーPSR1706からの600GeV〜5TeVでの微分フラックスの観測に成功した。スペクトルで1TeV付近で逆コンプトン散乱からのガンマ線の特徴であるスペクトルの冪の急な変化が観測された。またX線データの解析も行ない、多波長スペクトルを得て、TEVガンマ線加速を考慮すると、パルサーまわりのネブラでの加速と言う従来のモデルでは全く説明出来ないことを示した。
[3]カメラ、ADCの設置とオンラインの改良
2台目の望遠鏡の回路システムの開発、および調整、校正を京大で行ない、14年度に現地で組み上げ、現在確実に動作している。また、ステレオ観測のための、オンラインシステムの高速化のための開発を行ない、現地でインストールも終了した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] H.Muraishi et al.: "Evidence for TeV gamma-ray emission from the shell type RNR RXJ1713.7-3946"Astronomy and Astrophysics. 354. L57-L61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Enomoto et al.: "The acceleration of cosmic-ray protons in the supernova remnant RXJ 1713.7-3946"Nature. 416. 823-826 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tanimori: "Sub-TeV Gamma-Ray Astrophysics Using Large Air Cherenkov Telescope"Progress of Theoretical Physics Supplement. 143. 78-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Muraishi, et al.: "Evidence for TeV gamma-ray emission from the shell type SNR RX J1713.7-3946"Astronomy and Astrophysics. v.354. L57-L61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sako, et al.: "Very High Energy Gamma-Ray Observations of PSR B1509-58 with the CANGAROO 3.8 Meter Telescope"The Astrophysical Journal. v.537. 422-428 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. P. Rowell, et al.: "Observations of the supernova remnant W28 at TeV energies"Astronomy and Astrophysics. v.359. 337-346 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kawachi, et al.: "The optical reflector system for the CANGAROO-II imaging atmospheric Cherenkov telescope"Astroparticle Physics. v.14. 26l-269 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tanimori, et al.: "Sub-TeV Gamma-Ray Astrophysics Using Large Air Cerenkov Telescope"Progress of Theoretical Physics Supplement. No.143. 78-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Enomoto, et al.: "Design study of CANGAROO-III, stereoscopic imaging atmospheric Cherenkov telescopes for sub-TeV / γ-ray detection"Astroparticle Physics. v.16. 235-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru TANIMORI: "Sub-TeV Gamma-Ray Astrophysics using Large Air Cherenkov Telescopes"Progrers of Theoreticle Physics Supplement. 143. 78-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawachi, T.Tanimori et al.: "The Optical Reflector System for the CANGAROO-II Imaging Atmospheric Cherenkov Telescope"Astroparticle Physics. 14. 261-269 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Muraishi, T.Tanimori et al.: "Evidence for TeV Gamma-ray Emission from the Shell Type SNR RXJ1713.7-3946"Astronomy & Astrophysics. 354. L57-L61 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kawachi,T.Tanimori et al.: "The Optical Reflector System for the CANGAROO-II Imaging Atmospheric Cherakor Telescope"Astroparticle Physics. 14. 261-269 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Muraishi,T.Tanimori et al.: "Evidence for Tergamaa-ray Emission from the shell Type SNR RXJ1713.7-3946"Astronomy & Astrophysics. 354. 259-261 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi