• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湖沼・内湾・レス堆積物によるアジアモンスーン変動のトリガーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 11304033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京都立大学

研究代表者

福澤 仁之 (福沢 仁之)  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (80208933)

研究分担者 山田 周二  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (80295469)
塚本 すみ子  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (30275010)
岩田 修二  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (60117695)
北川 浩之  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (00234245)
松岡 數充 (松岡 数充)  長崎大学, 水産学部, 教授 (00047416)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
30,540千円 (直接経費: 29,700千円、間接経費: 840千円)
2001年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2000年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1999年度: 21,300千円 (直接経費: 21,300千円)
キーワード湖沼 / 年縞 / 堆積物 / 古気候 / モンスーン / レス(loess) / 古土壌 / セディメント・トラップ / 年稿 / 湖沼・内湾・レス堆積物 / バーブ(varve) / テレコネクション / 大気循環 / テクトニクス / 高分解能 / 地質学的手法 / 第四紀後期
研究概要

水月湖や深見池などの現在年縞が形成している湖沼で、表層下4mの年縞堆積物コアを多数採取した.そして、堆積構造の薄片観察、鉱物・化学組成および珪藻などの化石群集組成の検討をおこない、更新世以降の検討も含めて年縞形成機構についての多くの結果を得た.主な結果のみを以下に示す.
1)湖底水塊の溶存酸素が乏しい部分循環湖沼においては、薄片観察によって、年縞が肉眼で認められない堆積物表層でも年縞が形成されている.これは現在から、年縞編年が行えることを意味している
2)環境変動によって、年縞を構成する生物化学粒子の組成が大きく変動しており、それによって年縞の形態が大きく異なる.とくに、明暗のラミナが季節変動によって頻繁に形成されることがあり、明暗ラミナの計数のみで年縞編年が必ずしも行えないことが明らかになった.
3)部分循環湖沼では、供給される有機物の酸化分解が多くの硫化鉄鉱物が湖底表層で晶出している.従来は間隙水からの晶出すると考えられたが、それが誤りであることを明示した.
4)中国大陸から供給され、大陸内部の植生被覆面積を反映する風成塵フラックス変動によって、晩氷期における夏季の東アジアモンスーンの強化がグリーンランドや南極の氷床コアに記録された突然かつ急激な温暖化に比べて600年から700年も先行するすることが明らかになった.
5)更新世以降の湖沼内の生物生産量を反映する有機炭素フラックス変動を上述の風成塵フラックスに比べると明瞭な突然かつ急激な変動を示さず、次第に増加していくことが明らかになった.
6)人為的な環境改変によって、湖沼水塊の水温、pHおよび溶存酸素が大きく変動して、形成されている堆積物の鉱物・化学・化石組成に直ちに反映することが明らかになり、それがどれくらいで元の状態に回復する期間も明らかになった.すなわち、環境変動に対する湖沼生態系の応答とその速度について明らかにできた.
7)1662年の地滑りによるせき止めで形成され、人為的に改変されていない深見池の年縞堆積物を用いて、歴史時代以降現在までの珪藻化石群集変化と、気温・降水量などの気象観測データとの対応関係を検討した結果、必ずしも良い相関は得られず、信頼度の高い変換関数の公式を作れなかった.
これらの検討結果は、The Quaternary Research, Terra Nostra,月刊地球(Fukusawa,1999;Fukusawa et al., 2000,2001:福澤、1999、2000)などで予報し、まもなくQuaternary Internationalなどで公表される.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Fukusawa, H.et al.: "Varve chronology of European maar and Japanese lake sediments since the last glacial : How many sets of light-dark lamina were formed annually?"Terra Nostra. 01/3. 91-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukusawa, H.et al.: "Changes of eco-system in the last 500 years caused by human impacts in Lake Suigetsu, central Japan"Geographical Reprts of Tokyo Metropolitan University. 37(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., Tanimura, Y., Matsuoka, K., Fukusawa, H.: "Sedimentary accumulation and vertical mixing of diatom valves in coastal marine sediments in Omura Bay, western Japan"Journal of Sedimentological Society. 53. 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, S., Fukusawa, H.et al.: "Infrared stimulated luminescence and thermoluminescence dating of loess from Lanzhou, China"The Quaternary Research. 40. 385-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yabuki, A.Okada, H.Fukusawa et al.: "Physical and chemical characterizations of aeolian dust particles from source region to Japan"Journal of Arid Land Studies. 10(3). 246-252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Mishima, M.Torii, H.Fukusawa et al.: "Magnetic grain-size distribution of the enhanced component in the loess-palaeosol sequence in the western Loess Plateau of China"Geophysical Journal International. 43. 246-252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野昭, 小池裕子, 福澤仁之, 山田昌久: "環境と人類"朝倉書店. 259 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukusawa, H. et al.: "Varve chronology of European maar and Japanese like sediments since the last glacial : How many sets of light-dark lamina were formed annually?"Terra Nostra. 01/3. 91-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukusawa, H. et al.: "Changes of eco-system in the last 500 years caused by human impacts in Lake Suigetsu, central Japan"Geographical Reprts of Tokyo Metropolitan University. 37 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, M., Tanimura, Y., Matsuoka, K. and Fukusawa, H.: "Sedimentary accumulation and vertical mixing of diatom valves in coastal marine sediments in Omura Bay, western Japan"Journal of Sedimentological Society. 53. 47-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, S., Fukusawa, H. et al.: "Infrared stimulated luminescence and thermoluminescence dating of loess from Lanzhou, China"The Quaternary Research. 40. 385-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yabuki, A. Okada and H. Fukusawa et al.: "Physical characterizations of aeolian dust particles from source region to Japan"Journal of Arid Land Studies. 10(3). 246-252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mishima, M. Torii, H. Fukusawa et al.: "Magnetic grain-size distribution of the enhanced component in the loess - palaeosol sequence in the western Loess Plateau of China"Geophysical Journal International. 43. 246-252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukusawa, H. et al.: "Varve chronology of European maar and Japanese lake sediments since the last glacial : How many sets of light-dark lamina were formed annually ?"Terra Nostra. 01/3. 91-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukusawa, H. et al.: "Changes of eco-system in the last 500 years caused by human impacts in Lake Suigetsu, central Japan"Geographical Reprts of Tokyo Metropolitan University. 37(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, M., Tanimura, Y., Matsuoka, K., Fukusawa, H.: "Sedimentary accumulation and vertical mixing of diatom valves in coastal marine sediments in Omura Bay, western Japan"Journal of Sedimentological Society, Japan. 53. 47-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto, S., Fukusawa, H.et al.: "Infrared stimulated luminescence and thermoluminescence dating of loess from Lanzhou, China"The Quaternary Research. 40(5). 385-392 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yabuki,A.Okada and H.Fukusawa et al.: "Journal of Arid Land Studies"Physical and chemical characterizations of aeolian dust particles from source region to Japan. 10(3). 246-252 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mishima,M.Torii,H.Fukusawa et al.: "Geophysical Journal International"Magnetic grain-size distribution of the enhanced component in the loess-palaecsol sequence in the western Loess Plateau of China. 43(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fukusawa,B.Zolitschka and Y.Yasuda: "Monsoon"Varve chronology in European maar and Japanese lake sediments since last giacial : How many sets of light-dark lamina were formed annually?. 2. 46-52 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野昭,小池裕子,福澤仁之,山田昌久: "環境と人類"朝倉書店. 259 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukusawa, H.: "Varved lacustrine sediments in Japan"the Quaterinary Research (第四紀研究). 38(3). 223-229 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福沢 仁之: "湖沼・レス堆積物に認められる縞状構造と地球環境変動"可視化情報学会誌. 18(1). 15-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福沢 仁之: "湖沼・内湾レス堆積物を用いた東アジアにおける気候変動の高精度復元と人類史の関係"気象研究ノート. 35. 59-72 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福沢仁之,山田和芳: "堆積物による過去75000年間のアジアモンスーン変動の高精度復元"地学雑誌. 107(4). 566-571 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤めぐみ,福沢仁之,安田喜憲,藤原治: "鳥取県東郷池湖底堆積物の層序と年縞"汽水域研究. 5. 27-37 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fong,X-M., Ono.Y., Fukasawa,H., Pan.B-T., Li,J-J., Guon.D-T., Oi.K., Tsukamoto.S., Torii.M. and Mishima.T.: "Asion summer monsoon instability during the past 60,000 years magnetic susceptibility and pedogenic evidence from the western chenes Loess Plateay"Earth and Planetary Science Letter. 168. 219-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi