• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CFT構造に関する研究成果の総合化と骨組の性能評価法

研究課題

研究課題/領域番号 11305040
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関九州大学

研究代表者

松井 千秋  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (00037756)

研究分担者 三谷 勲  神戸大学, 工学部, 教授 (70037935)
森野 捷輔  三重大学, 工学部, 教授 (00027278)
崎野 健治 (崎野 健冶)  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (70037985)
河野 昭彦  九州大学, 人間環境学研究院, 助教授 (60136520)
河野 昭雄  崇城大学, 工学部, 教授 (50038105)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
19,800千円 (直接経費: 19,800千円)
2000年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
1999年度: 12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
キーワード構造性能 / 載荷実験 / 骨組の動的解析 / 断面 / 部材 / 接合部 / 柱脚 / 耐震要素
研究概要

CFTに関する研究成果は,種々の指針などにまとめられているが,柱や接合部など主として構造要素に関するもので,CFT構造による骨組全体の性能に結びつけて,それらの成果が整理されていない.これからの時代の設計法では,骨組あるいは構造物全体での要求性能が明確にされ,それを実現する骨組の構造計画,構造設計が重要である.また,CFT構造は特に柱材の性能が優れているので,設計で想定する崩壊形式の選択は他の構法に比べて自由度があること,構造材料の高強度化に伴いCFT柱は長柱化するため,純ラーメン構造として設計することは無理で,CFT柱の特性を生かしながら他の耐震要素と組み合わせて,合理的な骨組構成とその性能評価法の研究が必要である.
以上のことから,本年度は以下の事項について検討を行った.
1.既往の研究成果および各種指針類の総合的比較検討 既往の文献,指針類に基づき,部材断面,部材,接合部,柱脚,耐震要素,骨組,についての構造性能(耐力,剛性,変形能力)の評価式と適用範囲について比較検討を行い,適正な使用条件について検討を行った.
2.骨組の全体挙動に関する解析的検討 CFT構造骨組の構造計画および性能評価法を提案するための基礎資料を得ることを目的とし,CFT,SRC,RC,Sでそれぞれ構成された骨組の動的解析を行い,それらを比較検討することにより,CFT構造骨組の特徴について検討した.
3.骨組の載荷実験結果の検討 3層1スパン骨組試験体を7体製作し,載荷実験を行った.実験変数には,柱梁接合部の種類(外ダイアフラム形式と鉛直スチフナ形式の2種類),骨組に組入れるスリット入り鋼板耐震壁の有無と種類を選んだ.載荷実験の結果,鉛直スチフナ形式の接合部で構成された骨組の耐震性能は外ダイアフラム形式の接合部で構成された骨組のものと同等以上の性能を持つことを示した.さらに,スリット入り鋼板耐震壁は骨組の構造性能を向上させる上で有効であることを示した.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 崔恩珠,河野昭彦,松井千秋,上川正泰: "鋼コンクリート合成構造多層ラーメン架構の終局限界地震強さ"鋼構造年次論文報告集. 第8巻. 357-364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳田幸久,松井千秋,堺純一,日高桃子,犬丸啓二郎: "CFT柱を用いた3層骨組の弾塑性挙動に関する実験的研究"日本建築学会研究報告:九州支部. 第39号. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eunju Choi, Akihiko Kawano, Chiaki matsui, Masharu Uchara: "Ultimate seismic Intensity of Steel Concrete Composite Multi-Story Frame"Journal of Constructional Steel Vol.8 (November 2000). 357-364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihisa Yanagida, Chiaki Matsui, Junichi Sakai, Toko Hitaka and Keiichirou Inumaru: "Experimental Study on elastic- plastic behavior of 3 story CFT frames"AIJ kyushu Chapter Architectural research Meeting (Structure), Mar. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崔恩珠,河野昭彦,松井千秋,上川正春: "鋼コンクリート合成構造多層ラーメン架構の終局限界地震強さ"鋼構造年次論文報告集. 第8卷. 357-364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柳田幸久,松井千秋,堺純一,日高桃子,犬丸啓一郎: "CFT柱を用いた3層骨組の弾塑性挙動に関する実験的研究"日本建築学会研究報告・九州支部. 第39号. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi