• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業水利構造物の維持管理と環境保全及び耐久性機能の付与

研究課題

研究課題/領域番号 11306016
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関鳥取大学

研究代表者

服部 九二雄 (服部 九ニ雄)  鳥取大学, 農学部, 教授 (00032300)

研究分担者 野中 資博  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60093655)
石黒 覚  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (30137244)
緒方 英彦  鳥取大学, 農学部, 助手 (90304203)
吉武 美孝  愛媛大学, 農学部, 教授 (20033326)
篠 和夫  高知大学, 農学部, 教授 (30036751)
松本 伸介  高知大学, 農学部, 助教授 (00181769)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード砂防ダム / アルカリ骨材反応 / 破壊特性 / 水路トンネル / 稲藁灰 / ボゾラン効果 / 干拓堤防 / 液状化 / ポゾラン効果
研究概要

服部・緒方は,鳥取県東部にある旧銅山廃坑近くの砂防ダム堤体の劣化診断とコンクリート打設直後に鳥取西部地震を受けた農業集落排水タンクの鉄筋付着状態の実地調査を行った。また入手したフライアッシュとクリンカーアッシュがコンクリートの諸強度に及ぼす影響を検討すると共に,乾燥地のリーチング排水を人工的に実験室内に作り,コンクリートの耐硫酸塩性を検討した。
石黒は,ひび割れによるコンクリートの破壊特性を調べるための自動データ計測システムを構築し,籾殻灰混入コンクリートの破壊特性を調べた.また,籾殻灰がアルカリ骨材反応抑制と強度特性に及ぼす影響を検討し,抑制効果は結合材質量の内割で10%以上の混入が推奨できることと,圧縮強度の増加は粗いものより細かい籾殻灰を20%程度混入すると大きくなることを示した。
野中は,農業水利構造物の劣化メカニズムと劣化診断法を整理し,補修・補強方法を検討し,公共性の高い農業水利施設の維持管理に民間委託などの専門性の高いシステムを導入すべきであると提案している。
篠・松本は,日本で大量に入手可能な稲藁灰に着目し,そのコンクリート用混和材としての利用可能性を,炭素の含有量が少なく,2酸化珪素の含有量の多いものと,焼却時間が短く済み,生産量の高い方法を選択し,モルタル供試体を用いて強度などへの効果を検討した。稲藁灰混入率40%まででは40%が最も強度増進が大きかったが,高性能減水剤使用量が規程上限値を超えるため,検討の余地を残しているが,コンクリート混和材としては大いに期待できることが立証された。
吉武・小林は,昭和22年着工し同40年に完成した鹿児島県出水干拓堤防が季節風・台風による脆弱化が進んだため改修工事途次に2回の震害を受け,その震害調査と対策工の効果を検討した結果,液状化被害は潮止工付近が顕著であることと,液状化が懸念される基礎地盤上層部の砕石置換と小段部にカンターウエイトによる抑え盛土工法の有効性を立証した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 緒方英彦,野中資博,服部九二雄: "RCボックスカルバートの温度ひび割れ発生予測に関する解析条件の検討"農業土木学会論文集. 208. 73-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sato,K.Hattori and H.Ogata: "Nondestructive Test Methods of Maintenance and Management of Agricultural Hydraulic Concrete Structures"Proceedings of the XIV Memorial CIGR World Congress 2000. 352-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石黒覚: "籾殻灰混合セメントを用いたモルタルの強度特性"農業土木学会論文集. 210. 83-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.FUJISAWA,N.ITOI,W.YANG and T.NONAKA: "Decreasing of adhesion in concrete protective coatings"Proc.of the 25^<th> Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES. 301-308 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中資博,高田龍一,佐藤利夫,山本広基: "コンクリートへの生物易付着性の付与とその利用に関する研究"農業土木学会論文集. 209. 27-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kobayashi,Y.Yoshitake,S.Matsumoto and S.Sumita: "Numerical Evaluation on Liquefaction Behavior of Reclamation Dikes"Proceedings of the XIV Memorial CIGR world congress 2000. 376-381 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ogata, T.Nonaka and K.Hattori: "Examination of Analytical Condition in Generative Prediction for Thermal Crack of RC Box Culvert"Transactions of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. No.208. 73-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Sato, K.Hattori and H.Ogata: "Nondestructive Test Methods of Maintenance and Management of Agricultural Hydraulic Concrete Structures"Proceedings of the XIV Memorial CIGR World Congress. 2000. 352-357 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ishiguro: "Strength of Mortar Made with Rice Husk Ash Cement"Transactions of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. No.210. 83-88 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujikawa, N.Itoi, W.Yang and T.Nonaka: "Decreasing of adhesion in concrete protective coatings"Proc. of the 25^<th> Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES. 301-308 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nonaka, R.Takata, T.Sato and H.Yamamoto: "A Study on Addition of Bio-adhesion to Concrete and It's Utilization"Transactions of the Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. No.209. 27-33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kobayashi, Y.Yoshitake, S.Matsumoto and S.Sumita: "Numerical Evaluation on Liquefaction Behavior of Reclamation Dikes"Proceedings of the XIV Memorial CIGR world congress 2000. 376-381 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 緒方英彦,野中資博,服部九二雄: "RCボックスカルバートの温度ひび割れ発生予測に関する解析条件の検討"農業土木学会論文集. 208. 73-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato,K.Hattori and H.Ogata: "Nondestructive Test Methods of Maintenance and Management of Agricultural Hydraulic Concrete Structures"Proceedings of the XIV Memorial CIGR World Congress 2000. 352-357 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石黒覚: "籾殻灰混合セメントを用いたモルタルの強度特性"農業土木学会論文集. 210. 83-88 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.FUJISAWA,N.ITOI,W.YANG and T.NONAKA: "Decreasing of adhesion in concrete protective coatings"Proc.of the 25^<th> Conference on OUR WORLD IN CONCRETE & STRUCTURES. 301-308 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野中資博,高田龍一,佐藤利夫,山本広基: "コンクリートへの生物易付着性の付与とその利用に関する研究"農業土木学会論文集. 209. 27-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kobayashi,Y.Yoshitake,S.Matsumoto and S.Sumita: "Numerical Evaluation on Liquefaction Behavior of Reclamation Dikes"Proceedings of the XIV Memorial CIGR world congress 2000. 376-381 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤周之,服部九ニ雄,緒方英彦,高田龍一: "マチュリティ法によるマスコンクリート供試体の非破壊強度推定"農業土木学会論文集. 201. 67-72 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ogata,K.Hattori,S.Sato and R.Takada: "Estimation of Convection Heat Transfer Coefficient of Concrete uses Rises and Falls Generated in the Temperature Curve"1st Inter.Conf.On Advances in Structural Engineering and Mechanics. 1139-1144 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yang,W.,K.Fujisawa,N.Itoi and T.Nonaka: "A study on the removal method of deteriorated concrete in wastewater treatment plants"農業土木学会論文集. 201. 81-87 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi