• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD29/VLAインテグリンの免疫制御機構とその臨床的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11307009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

森本 幾夫  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30119028)

研究分担者 河崎 寛  東京大学, 医科学研究所, 助手 (80280957)
細野 治  東京大学, 医科学研究所, 助手 (50190210)
田中 廣壽  東京大学, 医科学研究所, 助教授 (00171794)
渡辺 すみ子  東京大学, 医科学研究所, 助手 (60240735)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
36,600千円 (直接経費: 36,600千円)
2000年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
1999年度: 26,300千円 (直接経費: 26,300千円)
キーワード前駆B細胞 / インテグリンα1 / β1 / Extracellular signal-regulated Kinase(ERK) / p27^<kipl> / ストローマル細胞 / p27^<ldpl> / CD29 / VLA / インテグリン / Cas-L分子 / T細胞共刺激 / T細胞遊走 / チロシンリン酸化
研究概要

骨髄ストローマル細胞への接着は、B細胞の前駆細胞の増殖や発達に重要である。しかし前駆B細胞の増殖を容易にする接着についての分子機序は明らかでない。本研究はこのストローマル細胞とB細胞前駆細胞の相互作用を研究することを目的とした。
B細胞前駆細胞(Reh)及びヒト骨髄ストローマル細胞株(KM102)を用いた。細胞周期の解析はFlow Cytometryで行った。サイクリン依存性kinase(cdk)やp27^<kipl>の発現レベルはウエスタンブロット及び免疫沈降法で行った。
KM102及び正常ストローマル細胞に接着することにより前駆B細胞のReh細胞の増殖が促進した。β1インテグリン抗体及びα5抗体処理により増殖促進は抑制されたがα4やICAM-1の抗体では抑制されなかった。さらにストローマル細胞への接着により、G1の細胞周期の短縮、cdk2活性の増加、cdk inhibitorであるp27蛋白の退化、p27^<kipl>蛋白の発現低下が認められた。固相化抗体のα5クロスリンクによりERK-2 kinaseのリン酸化の増加、cdk2活性の増加、p27^<kipl>蛋白のレベルの低下、前駆B細胞の増殖が認められ、さらにERK inhibitorであるPD98059の処理によりこの増殖は抑制された。
インテグリンのα5β1由来ストローマル細胞との接着はERK-2の活性化を通じてB細胞前駆細胞の増殖を促進し、またこの結果cdk2活性の誘導や、p27^<kipl>の退化を含む細胞周期機構を修飾することが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Ohtsuki T, Tsuda H, Morimoto C: "Good or evil : CD26 and HIV infection."J Dermatol Sci. 22. 152-160 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata S, Ohashi Y, Kamiguchi K, Morimoto C: "Beta 1-integrin-mediated cell signaling in T lymphocytes"J Dermatol Sci. 23. 75-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qing Y-W, Kitagawa M, Higashi M, Ishii G, Morimoto C, Harigaya K: "Activation of mitogen-activated protein kinas through α5β1 integrin is required for the cell cycle progression of B progenita cell line, Reh, on human marrow stromal cells"Exp.Hematol. 28. 1147-1157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata Y, Iwata S, Dobers J. Ishii T, Nori M, Tanaka H, Morimoto C: "Novel in Vitro effects of bucillamine : Inhibitory iffects on proinflammatory cytokine procuction and tranendothelial migration of T Cell"Arthr.and Rheum. 43. 1616-1623 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikushima H, Munakata Y, Ishii T, Iwata S, Terashima M, Tanaka H, Schlossman SF, Morimoto C: "Internalization of CD26 by mannose 6-phosphate/insulin-like growth factor I receptor contributes to T cell activation"Proc.Natl.Acad.Sci.. 97. 8439-8444 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma T, Hosono O, Iwata S, Ando S, Sasaki K, Nishi T, Kawasaki H, Tanaka H, Moromoto C: "Recognition of cell surface GD3 by monoclonal antibody anti-6C2 in rheumatoid arthiritis synovial fluid"Arthr.& Rheum. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuki T, Tsuda H, Morimoto C: "Good or evil : CD26 and HIV infection."J Dermatol Sci.. 22. 152-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwata S, Ohashi Y, Kamiguchi K, Morimoto C.: "Related Articles. Beta 1-integrin-mediated cell signaling in T lymphocytes"J Dermatol Sci.. 23. 75-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Qing Y-W, Kitagawa M, Higashi M, Ishii G, Morimoto C, Harigaya K: "Activation of mitogen-activated protein kinas through α5β1 integrin is required for the cell cycle progression of B progenita cell line, Reh, on human marrow stromal cells"Exp.Hematol.. 28. 1147-1157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munakata Y, Iwata S, Dobers J, Ishii T, Nori M, Tanaka H, Morimoto C: "Novel in Vitro effects of bucillamine : Inhibitory iffects on proinflammatory cytokine production and tranendothelial migration of T Cell."Arthr.and Rheum. 43. 1616-1623 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikushima H, Munakata Y, Ishii T, Iwata S, Terashima M, Tanaka H, Schlossman SF, Morimoto C.: "Internalization of CD26 by mannose 6-phosphate/insulin-like growth factor II receptor contributes to T cell activation"Proc.Natl.Acad.Sci.. 97. 8439-8444 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma T, Hosono O, Iwata S, Ando S, Sasaki K, Nishi T, Kawasaki H, Tanaka H, Morimoto C.: "Recognition of cell surface GD3 by monoclonal antibody anti-6C2 in rheumatoid arthiritis synovial fluid"Arthr.& Rheum.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtsuki T,Tsuda H,Morimoto C: "Good or evil : CD26 and HIV infection."J Dermatol Sci. 22. 152-160 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata S,Ohashi Y,Kamiguchi K,Morimoto C: "Beta 1-integrin-mediated cell signaling in T lymphocytes"J Dermatol Sci. 23. 75-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Qing Y-W,Kitagawa M,Higashi M,Ishii G,Morimoto C,Harigaya K: "Activation of mitogen-activated protein kinas through α5β1 integrin is required for the cell cycle progression of B progenita cell line, Reh, on human marrow stromal cells"Exp.Hematol. 28. 1147-1157 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Munakata Y,Iwata S,Dobers J,Ishii T,Nori M,Tanaka H,Morimoto C: "Novel in Vitro effects of bucillamine : Inhibitory iffects on proinflammatory cytokine procuction and tranendothelial migration of T Cell"Arthr.and Rheum. 43. 1616-1623 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ikushima H,Munakata Y,Ishii T,Iwata S,Terashima M,Tanaka H,Schlossman SF,Morimoto C: "Internalization of CD26 by mannose 6-phosphate/insulin-like growth factor I receptor contributes to T cell activation"Proc.Natl.Acad.Sci. 97. 8439-8444 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Homma T,Hosono O,Iwata S,Ando S,Sasaki K,Nishi T,Kawasaki H,Tanaka H,Moromoto C: "Recognition of cell surface GD3 by monoclonal antibody anti-6C2 in rheumatoid arthiritis synovial fluid"Arthr.& Rheum. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata S, Yamaguchi N, Murakami Y, Ikushima H, Lee JF, Hosono O, Schlossman SF, and Morimoto C: "CD26/DPPIV differentially regulates the chemotaxis of T cells and monocytes toward RANTES"Int. Immunol. 11. 417-426 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Murakata Y, Umezawa Y, Iwata S, Dong R-P, Yoshida S, Ishii T and Morimoto C.: "Specific inhibition of Th2 type cytokine production from human peripheral T cells by terfenadine in vitro"Clin. Exp. Allergy. 29. 1281-1286 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshono O, Homma T, Kobayashi H, Munakata Y, Nojima Y, Iwamoto A, and Morimoto C.: "Decreased dipeptidyl peptidase IV enzyme activity of plasma soluble CD26 and its nverse correlation with HIV-1 RNA in HIV-1 infected individuals"Clin. Immunol.. 91. 283-295 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kamiguchi K, Tachibana K, Ohashi Y, Fujita H, Iwata S, and Morimoto C.: "Cas-L is required for β1 integrin-mediated costimulation in T cells"J. Immunol.. 163. 563-568 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohashi Y ,Iwata S ,Kamiguchi K, Morimoto C.: "Tyrosine Phosphorylation of Cas-L is a Cristical Element for T Cell Receptor-and β1 Integrin-induced T Lymphocyte Migration"J. Immunol.. 163. 3727-3734 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata S, and Morimoto C.: "CD26/Dipeptidyl peptidase IV in contaxt : The different roles of a multifunctional ectoenzyme in malignant transformation"J. Exp. Med.. 190. 301-305 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi