• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体細胞クローンマウスの作製と実験動物学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11308034
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関(財)実験動物中央研究所

研究代表者

伊藤 守  (財団法人)実験動物中央研究所, 免疫研究室, 室長 (00176364)

研究分担者 日置 恭司  (財団法人)実験動物中央研究所, 飼育技術研究室, 室長 (80208735)
今井 裕  京都大学, 大学院・農学研究科・応用生物科学, 教授 (10303869)
河野 友宏  東京農業大学, 農学部, 教授 (80153485)
谷岡 功邦  (財団法人)実験動物中央研究所, 霊長類研究室, 室長 (10072406)
下澤 律浩  (財団法人)実験動物中央研究所, 生殖研究室, 研究員 (50300786)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
39,510千円 (直接経費: 35,400千円、間接経費: 4,110千円)
2002年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2001年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2000年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1999年度: 14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
キーワード実験動物 / クローン動物 / 核移植 / ES細胞 / ミトコンドリア / ヘテロプラスミー
研究概要

体細胞クローン技術の実験動物学分野への応用を検討するために、連続核移植法によってマウス繊維が細胞、ES細胞の核をドナー細胞としたクローンマウスの作製を行い、それらクローンマウスの特性を検討した。分裂中期(M)に同調させたCD1 or (CD1xB6)F1繊維芽細胞核から5匹の、G9aまたは卵管特異的糖蛋白OGPを不活化した2種類のTT2株ES細胞核から27、20匹のクローンマウスを作製できた。これらクローンマウスでの共通した異常として胎盤の過形成(正常の2〜5倍の増量)が認められ、またOGP ES細胞由来クローンマウスでは過体重、出生時開眼などの異常が認められた。しかし、これら異常はクローンマウスを交配によって得た産仔では認められなかった。これらのことから、クローンマウスでの異常はDNAの変異によるよりも後世的なインプリント遺伝子などの発現異常が原因と考えられた。実際に、クローンマウスやそれら胎盤においてIgF2やH19などのインプリント遺伝子の発現パターンが正常のものと異なるパターンを示すことを、microarray法やreal time PCRを用いて明らかにした。また、得られたクローンマウスを長期飼育したところ、我々が作製したクローンマウスは他報告にあるような短命ではなかったけれども、対照マウスと比較して、腎臓、肝臓や精巣などに異常が認められた。しかし、クローンマウスの異常が子孫に伝わらないことなどから、遺伝子改変マウスの作製などに有効であることが考えられた。また、ドナー核のミトコンドリアの混入によって、クローンマウスの表現系に影響を与える可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (51件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (51件)

  • [文献書誌] Suemizu, H.: "Expression profiling of placentomegaly associated with nuclear transplantation of mouse ES cells"Dev Biol. 253・1. 36-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimozawa, N.: "Abnormalities in cloned mice are not transmitted to the progeny"Genesis. 34・3. 203-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下澤律浩: "クローンマウスの異常は子孫に伝達しない"蛋白質・核酸・酵素. 47・13. 1810-1815 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bao, S.: "Nuclear competence for maturation and pronuclear formation in mause oocytes"Human Reproduction. 17・5. 1311-1316 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sotomaru, Y.: "Unregulated Expression of the Imprinted Genes H19 and Igf2r in Mouse Uniparental Fetuses"J.Biol.Chem.. 277・14. 12474-12478 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono, T.: "Mouse parthenogenetic embryos with mono-allelic H19 expression can develop to day 17.5 of gestation"Dev.Biol.. 243. 294-300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井裕: "体細胞のリプログラミングとクローン動物生産"遺伝. 56・1. 31-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井裕: "クローン動物生産と体細胞のリプログラミング"産婦人科の世界. 54・6. 603-611 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒坂哲: "核移植における細胞周期制御と核のリプログラミング"蛋白質・核酸・酵素. 47・13. 1804-1809 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosaka, S.: "Dependence of DNA synthesis and in vitro development of bovine nuclear transfer embryos on the stage of the cell cycle of donor cells and recipient cytoplasts"Biol.Reprod.. 67・2. 643-647 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeda, K.: "Proliferation of donor mitochondrial DNA in nuclear transfer calves (Bos taurus) derived from cumulus cells"Mol.Reprod.Dev.. 64・4. 429-437 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horii, T.: "Serum-free culture of murine primordial germ cells and embryonic germ cells"Theriogenology. 59・5-6. 1257-1264 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bao S, Ushijima H, Hirose A, Aono F, Ono Y, Kono T.: "Development of bovine oocytes reconstructed with a nucleus from growing stage oocytes after fertilization in vitro."Theriogenology.. 59. 1231-1239 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimozawa N, Tajima S, Azuma N, Hioki K, Kono T, Ito M.: "Histological study of hypertrophic placentas and open eyelids observed in cloned fetues."J. Repro. Dev.. 49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bao S, Obata Y, Ono Y, Futatsumata N, Niimura S, Kono T.: "Nuclear competence for maturation and pronuclear formation in mouse oocytes."Hum Reprod.. 17. 1311-1316 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Horii, T., Nagao, Y., Totsuka, Y., Tokunaga, T., Okada, M., Izaike, Y., Yonekawa, H. and Imai, H.r: "The method of changing characteristics of wild mice using ES cells from laboratory mice."Theriogenology. 57(1). 564 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono T, Sotomaru Y, Katsuzawa Y, Dandolo L.: "Mouse parthenogenetic embryos with monoallelic H19 expression can develop to day 17.5 of gestation."Dev Biol.. 243. 294-300 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata Y, Kono T.: "Maternal primary imprinting is established at a specific time for each gene throughout oocyte growth."J Biol Chem.. 277. 5285-5289 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Totsuka, Y., Nagao, Y., Yonekawa, H., Izaike, Y., Tokunaga, T. and Imai, H.: "Reproductive and physical performance of wild-derived inbred mouse, Mus spretus."Develop. Growth Differ.. 43, Suppl.. S39 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosaka, S., Minami, N. and Imai, H., Miyamoto, H. and Manabe, N. (eds.): "Cytoplasmic environment and cell cycle co-ordination of recipient and donor cells in nuclear transfer."Reproductive Biotechnology, Hokuto Shobo, Kyoto, February,. 267-271 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TTakeda, K., Takahashi, S., Akagi, S., Goto, Y., Kaneyama, K., Kojima, T., Onishi, A., Hanada, H. and Imai, H., Miyamoto, H. and Manabe, N. (eds.): "Segregation of mitochondrial DNA in the heteroplasmic state in reconstructed embryos and offspring."Reproductive Biotechnoiogy, Hokuto Shobo, Kyoto,February. 273-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimozawa N, Ono Y, Kimoto S, Hioki K, Araki Y, Shinkai Y, Kono T, ito M.: "Abnormalities in cloned mice are not transmitted to the progeny."Genesis. 34. 203-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimozawa N, Ono Y, Muguruma K, Hioki K, Araki Y, Shinkai Y, Kono T, Ito M.: "Direct production of gene-targeted mice from ES cells by nuclear transfer and gene transmission to their progeny."Exp Anim.. 51. 375-381 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sotomaru Y, Katsuzawa Y, Hatada I, Obata Y, Sasaki H, Kono T.: "Unregulated expression of the imprinted genes HI 9 and IgfZr in mouse uniparentai fetuses."J Biol Chem.. 277. 12474-12478 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono Y, Shimozawa N, Ito M, Kono T.: "Cloned mice from fetal fibroblast cells arrested at metaphase by a serial nuclear transfer."Biol Reprod.. 64. 44-50 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono Y, Shimozawa N, Muguruma K, Kimoto S, Hioki K, Tachibana M, Shinkai Y, Ito M, Kono T.: "Production of cloned mice from embryonic stem cells arrested at metaphase."Reproduction. 122. 731-736 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oura, T., Nagao, Y., Muramatsu, H., Minami, N., Yamada, M. and Imai, H.: "Fate of bovine sperm mitochondria and mitochondrial DNA in fertilized hamster egg."Theriogenology. 55(1). 240 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suemizu H, Aiba K, Yoshikawa T, Sharov AA, Shimozawa N, Tamaoki N, Ko MS.: "Expression pro filing of placentomegaly associated with nuclear transplantation of mouse ES cells."Dev Biol.. 253. 36-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suemizu, H.: "Expression profiling of placentomegaly associated with nuclear transplantation of mouse ES cells"Dev Biol. 253・1. 36-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimozawa, N.: "Abnormalities in cloned mice are not transmitted to the progeny"Genesis. 34・3. 203-207 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 下澤律浩: "クローンマウスの異常は子孫に伝達しない"蛋白質・核酸・酵素. 47・13. 1810-1815 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Bao, S.: "Nuclear competence for maturation and pronuclear formation in mouse oocytes"Human Reproduction. 17・5. 1311-1316 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sotomaru, Y.: "Unregulated Expression of the Imprinted Genes H19 and Igf2r in Mouse Uniparental Fetuses"J.Biol.Chem.. 277・14. 12474-12478 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kono, T.: "Mouse parthenogenetic embryos with mono-allelic H19 expression can develop to day 17.5 of gestation"Dev.Biol.. 243. 294-300 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 裕: "体細胞のリプログラミングとクローン動物生産"遺伝. 56・1. 31-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 裕: "クローン動物生産と体細胞のリプログラミング"産婦人科の世界. 54・6. 603-611 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒坂 哲: "核移植における細胞周期制御と核のリプログラミング"蛋白質・核酸・酵素. 47・13. 1804-1809 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kurosaka, S.: "Dependence of DNA synthesis and in vitro development of bovine nuclear transfer embryos on the stage of the cell cycle of donor cells and recipient cytoplasts"Biol.Reprod.. 67・2. 643-647 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda, K.: "Proliferation of donor mitochondrial DNA in nuclear transfer calves (Bos taurus) derived from cumulus cells"Mol.Reprod.Dev.. 64・4. 429-437 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Horii, T.: "Serum-free culture of murine primordial germ cells and embryonic germ cells"Theriogenology. 59・5-6. 1257-1264 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ono, Y.: "Production of cloned mice from embryonic stem cells arrested at metaphase"Reproduction. 122・5. 731-736 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ono, Y.: "Cloned mice from fetal fibroblast cells arrested at metaphase by a serial nuclear transfer"Biology of Reproduction. 64. 44-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shimozawa, N.: "Direct production of gene-targeted mice from ES cells by nuclear transfer and gene transmission to their progeny"Experimental Animals. 51(In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Horii, T.: "The method of changing characteristics of wild mice using ES cells from laboratory mice"Theriogenology. 57・1. 564-568 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Totsuka, Y.: "Reproductive and physical performance of wild-derived inbred mouse, Mus spretus"Develop.Growth Differ. 43・Suppl. S39 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今井裕: "体細胞のリプログラミングとクローン動物生産"遺伝. 56・1. 31-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ono,Y.: "Cloned mice from fetal fibroblast cells arrested at metaphase by a serial nuclear transfer"Biology of Reproduction. 64. 44-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Horii,T.: "Serum-free culture of murine primordial germ cells and embryonic germ cells"Theriogenology. 53. 53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Totsuka,Y.: "Cloned Animal and Placentation"YOKENDO Ltd.. 250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takeda K.: "Dominant distribution of mitochondrial DNA from recipient cocysts in bovine embryos and offspring after nuclear transfer"J.Reprod.Fertil.. 116・2. 253-259 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Horii T.: "Serum-free culture of murine primodial germ cells and embryonic germ cells"Theriogenology. 53(1). 219 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi