• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高透磁率新磁性体加速空洞を用いた超高繰り返しシンクロトロンの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11309013
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 広領域
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

森 義治  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (30124176)

研究分担者 榮 武二 (栄 武二)  筑波大学, 陽子線医学利用センター, 助教授 (60162278)
岩下 芳久  京都大学, 化学研究所, 助教授 (00144387)
野田 章  京都大学, 化学研究所, 教授 (20114605)
田辺 徹美  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 教授 (20013394)
野田 耕司  放射線医学総合研究所, 主任研究員 (80228329)
田村 圭介  福井医科大学, 医学部, 助教授 (30212046)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
39,550千円 (直接経費: 38,800千円、間接経費: 750千円)
2001年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2000年度: 14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
1999年度: 21,600千円 (直接経費: 21,600千円)
キーワードFFAG加速器 / 強収束 / シンクロトロン振動 / アクセプタンス / 速い繰り返しの加速器 / MA加速空洞 / ビーム入射 / ダイナミックアパーチャー / 強集束 / MA加速空間 / シクロトロン振動 / 速い繰返しの加速器 / MA加速空胴 / ダイナミックアバーチャー / シンクロトロン / 粒子加速器 / FFAGシンクロトロン / 高周波加速空洞 / ビーム / ビーム収束 / ハドロンビーム / 電磁石
研究概要

これまでにFFAG原理による電子加速のための加速器の例はあるが、陽子を加速した例は全くなかった。我々は高透磁率新磁性体加速空洞をもちいてFFAG原理による陽子加速の原理検証をするためPoP FFAGを開発した。平成12年PoP FFAGは陽子の加速に成功した。FFAGは磁場が時間的に変化しないので短い時間でビームを加速することができるが、PoP FFAGでは50keVから500keVの加速を1msec内で実践することができた。これにより、FFAG加速器の高繰り返し加速の可能性が確かめられた。加速器の基本性能の検証としては、FFAGのゼロクロマティシティーの検証をおこなった。高周波ノックアウト法をもちい、入射エネルギー付近のみならず、加速途中で横方向のチューンはほぼ一定に保たれていることを実験的に確かめた。非線形成分を多く含んだビーム輸送系としての研究では、横方向のダイナミックアパーチャーを実験的に測定する試みがなされた。計算機シミュレーションの上では、従来のシンクロトロンに比べて1から2桁近く大きなアパーチャーが得られることが予想されていたが、入射の条件を変えてえることで生き残るビームの量から間接的にダイナミックアパーチャーを測定した結果、そのシミュレーションが支持している。さらに、直接的にこれを確かめるために、ビームの傾きを同時に測定して位相空間上でのビームの振る舞いを測定するモニターの開発を行った。モニターの開発そのものが、すでに多くの研究テーマを含んでいたが、それも終了しモニターをFFAG加速器に設置した。現段階では予備的結果ながらダイナミックアパーチャーの直接的測定結果が得られている。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] M.Yoshimoto, et al.: "Recent Beam Studies of the PoP FFAG Proton Synchrotron"Proceedings of the 2001 Praticle Acceleratior Conference. MOPA012. 51-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aiba, et al.: "A 150 MeV FFAG synchrotron with "Return-Yoke Free"Magnet"Proceedings of the 2001 Praticle Acceleratior Conference. RPH16. 3524-3256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mori, et al.: "Multi-Beam Acceleratkion in FFAG Synchrotron"Proceedings of the 2001 Praticle Acceleratior Conference. ROPA010. 588-590 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yokoi, et al.: "FFAG Based Neutriono Factory"Proceedings of the Second Asian Particle Accelerator Conference. 127-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujieda, et al.: "Magnetic alloy loaded RF cavity for barrier bucket experiment at AGS"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf. (PAC'99). 857-859 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Koba, et al.: "Longitudinal impedance tuner using high permeability material"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf. (PAC'99). 1653-1655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Machida: "Coherent mode of a high intensity beam in a synchrotron"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf. (PAC'99). 62-64 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshiharu: "FFAG Proton Driver"Proc. of Nutrino Factory '00(Nufact00).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshiharu: "Multi-orbit synchrotron with FFAG focusing for acceleration of high intensity hadron beams"Proc. of the 1999 Particle Accelerator Conf. (PAC'99). 2271-2273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sato et al.: "Development of a FFAG proton synchrotron"Proceedings of EPAC. 299-301 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森義治: "FFAGリングを用いた位相回転方式による高校度単色ミューオンビームの生成"Proc. of the Workshop of High Intensity Secondary Bean with Phase Rotation March 3-4. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田慎二: "Triplet集束系を用いたRadial Sector FFAG"Proc. of the Workshop of High Intensity Secondary Bean with Phase Rotation March 3-4. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yoshiharu: "Multi-orbit synchrotron with FFAG focusing for acceleration of high intensity hadron beams"Proc. of the 1999 Particle Accelerator Conf. (PAC'99). 2271-2273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yoshimoto, et. al: "Recent Beam Studies of the PoP FFAG Proton Synchrotron"Proceedings of the 2001 Praticle Acceleratior Conference. MOPA012. 51-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Aiba, et. al: "A 150 MeV FFAG synchrotron with "Return-Yoke Free" Magnet"Proceedings of the 2001 Praticle Acceleratior Conference. RPH16. 3524-3256 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Mori, et. al: "Multi-Beam Acceleratkion in FFAG Synchrotron"Proceedings of the 2001 Praticle Acceleratior Conference. ROPA010. 588-590 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yokoi, et. al: "FFAG Based Neutriono Factory"Proceedings of the Second Asian Particle Accelerator Conference. 127-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fujieda and et. al.: "Magnetic alloy loaded RF cavity for barrier bucket experiment at AGS"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf(PAC'99). 857-859 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koba and et. al: "Longitudinal impedance tuner using high permeability material"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf(PAC'99). 1653-1655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C. Ohomori et. al.: "High field-gradient cavities loaded with magnetic alloys for synchrotrons"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf(PAC'99). 413-417 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Machida: "Coherent mode of a high intensity beam in a synchrotron"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf(PAC'99). 64-62 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yosniharu: "TFAG Proton Driver"Proc. of Nutrino Factory '00(Nufact00).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yosniharu: "Multi-orbit synchrotron with FFAG focusing for acceleration of high intensity hadron beams"Proc. of he 1999 Particle Accelerator Conf(PAC'99). 2271-2273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sato et al.: "Development of a FFAG proton synchrotron"Proceedings of EPAC. 299-301 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yosniharu: "Multi-orbit synchrotron with FFAG focusing for acceleration of high intensity hadron beams"intensity hadron beams. 2271-2273 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiharu Mori: "Multi-orbit synchrotron with FFAG focusing for acceleration of high intensity hadoron beams"Proc. of the 1999 Particle Accelerartator Conf. (PAC'99) New York, USA, March 29th ? April 1st 1999. 2271-2273 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiharu Mori: "FFAG Proton Driver"Proc. of Newtorino Factory '00 (NuFact 00), Lyon, France, July 1999 (出版中). 未定. 未定 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Machida: "Coherent mode of a high intensity beam in a synchrotron"Proc. of the 1999 Particle Accelerartator Conf. (PAC'99) New York, USA, March 29th ? April 1st 1999. 62-64 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chihiro Ohmori: "High field-gradient cavities loaded with magnetic alloys for synchrotorons"Proc. of the 1999 Particle Accelerartator Conf. (PAC'99) New York, USA, March 29th ? April 1st 1999. 413-417 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyomi Koba et al.: "Longitudinal impedance tuner using high permeability material"Proc. of the 1999 Particle Accelerartator Conf. (PAC'99) New York, USA, March 29th ? April 1st 1999. 1653-1655 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Miho Fujieda et al.: "Magnetic alloy loaded RF cavity for barrier bucket experiment at the AGS"Proc. of the 1999 Particle Accelerartator Conf. (PAC'99) New York, USA, March 29th ? April 1st 1999. 857-859 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi