• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類の食欲とその制御技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11356006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 水産学一般
研究機関帝京科学大学

研究代表者

田畑 満生  帝京科学大学, 理工学部, 教授 (70041853)

研究分担者 大石 正  奈良女子大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (30112098)
市川 眞祐  三重大学, 生物資源学部, 教授 (40024559)
会田 勝美  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50012034)
神原 淳  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (90183334)
山森 邦夫  北里大学, 水産学部, 教授 (80012029)
日高 磐夫  三重大学, 生物資源学部, 教授 (80046341)
古川 清  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (40134514)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
37,250千円 (直接経費: 35,600千円、間接経費: 1,650千円)
2001年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2000年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1999年度: 21,500千円 (直接経費: 21,500千円)
キーワード自発摂餌 / 優占魚 / 摂餌活動型 / 自発摂餌遠隔操作 / ニューロペプチド / メラトニン / 環境 / 飼料選好性 / マラトニン / ニジマス / マダイ / ブリ / アユ / 摂餌センサー / 生物時計 / 飼料識別 / ティラピア
研究概要

1)模擬年周環境実験から、ニジマスを自発摂餌で周年飼育できることを明らかにした。群れ飼育ニジマスの優占魚の行動特徴を調べた。(田畑満生)
2)光ファイバーによる自発摂餌スイッチを開発し、数gのマダイ稚魚を飼育した。また、マダイの群れは夏季を除く季節は明期摂餌型を示し、水温25〜26℃以上では早朝の暗期摂餌型になることが分かった。(会田勝美・古川 清)
3)生け簀で飼育したブリは日の出・日没に自発摂餌ピークのある薄明時型+暗期型であった。また、摂餌型を決定する重要な環境要因は光であることを明らかにした。(神原 淳)
4)インターネットを介して遠隔操作ができるリアルタイム自発摂餌ネットワークシステムを開発した。(市川眞祐・山下光司)
5)自発摂餌ニジマスの血糖値は明期終了時にピークを示した。腹側終脳のニューロペプチドY(NPY)陽性細胞は,絶食グループに比べて自発摂餌グループでは数が多く、かつ強い染色性を示した。(大石 正)
6)自発摂餌ニジマスのメラトニンに及ぼす水温と光周期の影響を調べた。ヨーロッパスズキ脳内のメラトニン受容体の分布と日周リズムについて調べた。(飯郷雅之)
7)自発摂餌でアユを飼育し、明期摂餌型であることを明らかにした。また、自発摂餌のスイッチとしては触覚スイッチが光ファイバセンサより優れていることが分かった。(山森邦夫)
8)自発摂餌ティラピアは定刻給餌魚に比べて血液中コルチゾール量は低く、マクロファージの貪食能、抗体産生能、血液中リンパ球数は有意に高かった。(延東 真)
9)自発摂餌ニジマスはアミノ酸バランスの良い飼料選択、可消化エネルギー摂取量調節ができた。魚体脂質含量の高いニジマスは低いニジマスに比べてエネルギー摂取量が少なかつた。(山本剛史)

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Wei-Min Chen et al.: "The effect of social interactions on circadian self-feeding rhythms in rainbow trout Oncorhynchus mykiss Walbaum"Physiology & Behavior. 6646. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wei-Min Chen et al.: "Circadian rhythms and individual variability of self-feeding activity in groups of rainbow trout Oncorhynchus mykiss"Aquaculture Research. 33. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Endo et al.: "Reduced stress and increased immune responses in Nile tilapia kept under self-feeding conditions"Fisheries Science. 68. 253-257 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Kohbara et al.: "Effect of reward level on the number of food demands in yellowtail, Serbia quinqueradiata"Fisheries Science. 67. 660-666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Yamamoto et al.: "Influence of decreasing water temperature and shortening of the light phase on macronutrient self-selection by rainbow trout Oncorhychus mykiss and common carp Cyprinus carpio"Fisheries Science. 67. 420-429 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Yamamoto et al.: "Influence of dietary fat and carbohydrate levels on growth and body composition of rainbow trout Oncorhynchus mykiss under self-feeding conditions"Fisheries Science. 67. 221-227 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田端満生編: "魚類の自発摂餌-その基礎と応用-(水産学シリーズ128)"恒星社厚生閣. 127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohbara, J. et al.: "Nocturnal/Diurnal demand feeding pattern of yellowtail Seriola quinqueradiata under different keeping conditions."Fisheries Sci.. 66. 955-962 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K. et al.: "Light-dark cycle-dependant oscillation of arylalkylamine N-acetyltransferase 1 mRNA levels in rainbow trout retina."Neuroreport. 16. 3473-3477 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanchez-Vazquez, F.J. et al.: "Pinealectomy does not affect the entrainment to light nor the generation of the circadian demand-feeding rhythms of rainbow trout."Physiol. Behav.. 69. 455-461 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T. et al.: "Self-selection of diets with different amino acid profiles by rainbow trout (Oncorhynchus mykiss)."Aquaculture. 187. 375-386 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohbara, J. et al.: "The effect of reward level on the number of food demands in yellowtail Seriola quinqueradiata."Fisheries Sci.. 67. 660-666 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizusawa, K. et al.: "Inhibition of RNA synthesis differentially affects in vitro melatonin release from the pineal organs of ayu (Plecoglossus altivelis) and rainbow trout (Oncorhynchus mykiss)."Neuroscience Letters. 309. 72-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, W-M. et al.: "The effect of social interactions on circadian self-feeding rhythms in rainbow trout Oncorhynchus mykiss Walbaum."Physiol. Behav.. 6646. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen, W-M. et al.: "Circadian rhythms and individual variability of self-feeding activity in groups of rainbow trout Oncorhynchus mykiss (Walbaum)."Aquaculture Res.. 33. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo, M. et al.: "Redueed stress and increased immune responses in Nile tilapia kept under self-feeding conditions."Fisheries Sci.. 68. 253-257 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T. et al.: "Influence of dietary fat level and whole body adiposity on voluntary energy intake by juvenile rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) under self-feeding conditions."Aquaculture Res.. 33. 715-724 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamotsu, S. et al.: "Pineal photoreceptor and ganglion cells in river lamprey, Lampetra japonica -Two types of pineal ganglion cell-."J. Photosci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi, T. et al.: "Deep Brain Photoreceptors and Photoperiodism in Vertebrates."J. Photosci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wei-Min Chen et al.: "Circadian rhythms and individual variability of self-feeding activity in groups of rainbow trout Oncorhynchus mykiss"Aquaculture Research. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Endo et al.: "Reduced stress and increased immune responses in Nile tilapia kept under self-feeding conditions"Fisheries Science. 68・2(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Kohbara et al.: "Effect of reward level on the number of food demands in yellowtail, Seriola quinqueradiata"Fisheries Science. 67. 660-666 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Yamamoto et al.: "Influence of decreasing water temperature and shortening of the light phase on macronutrient self-selection by rainbow trout Oncorhynchus mykiss and common carp Cyprinus carpio"Fisheries Science. 67. 420-429 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Yamamoto et al.: "Influence of dietary fat and carbohydrate levels on growth and body composition of rainbow trout Oncorhynchus mykiss under self-feeding conditions"Fisheries Science. 67. 221-227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山下光司: "養殖魚の自発摂餌システムの開発研究(第1報)-触覚センサに関するシステムの開発とマダイの養殖実験"農業機械学会誌. 63. 117-124 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑満生編: "魚類の自発摂餌-その基礎と応用-(水産学シリーズ128)"恒星社厚生閣. 127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto et.al.: "Self-selection of diets with different amino acid profiles by rainbow trout (Oncorhynchus mykiss)."Aquaculture. 187・3-4. 375-386 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto et.al.: "Voluntary intake of diets with varying digestible energy contents and energy sources, by juvenile rainbow trout Oncorhynchus mykiss, using self-feeders."Fisheries Science. 66・3. 528-534 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] F.J.Sanchez-Vazquez et.al.: "Pinealectomy does not effect the entrainment to light nor the generation of the circadian demand-feeding rhythms of rainbow trout."Physiology & Behavior. 69・4-5. 455-461 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kohbara, et.al.: "Nocturnal/diurnal demand-feeding pattern of yellowtail Seriola quinqueradiata under different keeping conditions."Fisheries Science. 66・5. 955-962 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okano et.al.: "Diversity of opsin immunoreactivities in the extraretinal tissues of four anuran amphibians."Journal of Experimental Zoology. 286. 136-142 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 市川真祐 ら: "養殖魚の自発摂餌要求センサに関する研究(第1報)-光ファイバーセンサの稚魚への適応-"農業機械学会関西支部報. 88. 69-70 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田畑満生: "自発摂餌のリズム,「魚類の自発摂餌-基礎と応用-(田畑満生編)」,水産学シリーズ128(印刷中)"恒星社厚生閣. 127 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神原淳,日高磐夫: "ブリの自発摂餌,「魚類の自発摂餌-基礎と応用-(田畑満生編)」,水産学シリーズ128(印刷中)"恒星社厚生閣. 127 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯郷雅之: "魚類の日周リズムの形成機構に関する研究"日本水産学会誌. 65. 617-620 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto, T.: "Self-selection diets with different amino profiles by rainbow trout (Oncorthnchus mykiss). (in press)"Aquaculture. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi