研究課題/領域番号 |
11357018
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
岩久 正明 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70013927)
|
研究分担者 |
河野 篤 鶴見大学, 歯学部, 教授 (00064345)
田上 順次 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50171567)
西川 博文 明海大学, 歯学部, 教授 (90049388)
子田 晃一 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90018755)
新谷 英章 広島大学, 歯学部, 教授 (80034239)
加藤 煕 北海道大学, 大学院・歯学研究科, 教授 (60001020)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
37,470千円 (直接経費: 34,800千円、間接経費: 2,670千円)
2001年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2000年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1999年度: 17,300千円 (直接経費: 17,300千円)
|
キーワード | 歯科シュミレーション教育 / 擬似窩洞形成システム / 3次元コンピューターグラフィックス / 歯内治療実習用歯牙模型 / 歯内治療実習用顎模型 / 窩洞の自動評価 / 診察姿勢自動評価 / HTML形式実習マニュアル / 歯科シミュレーション教育 / 疑似窩洞形成システム / 歯内治療実習用顎模型型 / 診療姿勢自動評価 / 窩洞形成 / コンピューターグラフィックス / 根管側枝付人工根管模型歯 / 歯周外科手術シミュレーション / 診療姿勢 / 教育効果 |
研究概要 |
歯科医学教育において、目進月歩する知識、技術、材料等について、これまでの限られた時間や方法で理解させることは容易ではなく、その方法論の抜本的な改革が求められている。また、歯学教育では、口腔模型を用いた基礎実習の後、実際に患者の口腔内で治療する臨床実習が行われているが、両実習のギャップは大きく、模型実習は臨床実習のために必ずしも十分とは言いがたい。そこで、両実習の間に高度なシミュレーション実習を行い、十分な反復自習の後、適切な医療行為として臨床実習が行えるよう事前教育を十分に施すことが重要である。本研究は実際の患者の治療に極力近似した状態でシミュレーション実習を行う為の各種機材、効率的に動かすソフト、また自らが繰り返し実習し、自己評価し得る総合的システム等を開発するために行われた。 荊木は保存修復学実習へコンピューター支援自立学習システムを応用した。加藤、川浪はHTML形式アトラスを作成し従来のマニュアルでの実習効果と比較した。新井はCGを使用した歯周治療の病態と治療に関わる動的な教材を開発した。田上はCGを応用した疑似窩洞形成システム開発を行い歯種の追加と機能の拡張を行った。西川は複雑な根管形態を有する人工歯の開発を行い、歯内療法実習への応用を試みた。井上廣・梶原は模型実習での天然歯を用いた電気的根管長測定システムについて検討を行った。新谷は切削窩洞の客観的評価法確率のためにデジタルカメラを応用し、画像の数値解析を行った。井上正義は術者の生理的な診療姿勢についてコンピュータを用いて解析した。河野・倉地は窩洞形成技能評価システムを用いた自動評価と指導者評価との整合性について検討した。岩久・子田は歯科臨床シミュレーション実習の実施についてその効果と有効性を検討した。また診療姿勢をリアルタイムで評価・矯正する目的で自動ポイント追尾装置を開発しその応用方法について検討を行った。
|