• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本の民衆宗教における自然観・文明観・救済観の比較宗教学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関筑波大学

研究代表者

荒木 美智雄  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (60103032)

研究分担者 ガードナー リチャード (GARDNER Richard)  上智大学, 比較文学部, 助教授 (80220804)
山中 弘  愛知学院大学, 文学部, 教授 (40201842)
棚次 正和  筑波大学, 哲学・思想学系, 教授 (30241748)
木村 勝彦  筑波大学, 哲学・思想学系, 講師 (10195357)
鎌田 東二  武蔵丘短期大学, 健康生活科, 助教授 (00233924)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2000年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1999年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード民衆宗教 / 自然観 / 文明観 / 救済観 / 「学問」や「知」のあり方 / 文化の解体 / 人間的生活の崩壊 / オリエンタチオ / 人間的生活の崩壞 / 近現代の日本宗教
研究概要

本研究では、近現代日本民衆宗教の自然観や文明観や救済観の際立った変化変革を報告することが出来たということだけでなく、そのような変化変革をもたらした近現代における日本社会文化宗教全体の変化変革という問題が指摘されねばならずさらには、そのような問題を取り扱う学問や「知」のあり方が大きく変革を遂げることが要請されているということが指摘されねばならない。
従来の日本の学問において、宗教の問題は、しばしば単に「心」の問題として語られ矮小化されて扱われて来た。しかし、宗教の問題は、一見世俗化された現代日本の社会においても、極めて根本的で重要な問題を投げかけており、日本の「学問」や「知」のあり方が大きくホーリスティックなあり方、現実の宗教現象に対応する「あり方」へと大きく展開されることを求めている。近代の諸学問のカテゴリーでは、政治や経済、社会や文化のカテゴリーは自然からも、宗教からも分離されて取り扱われて来た。しかし、宗教現象の事実があらわにするところでは、宗教以外の諸カテゴリーは、宗教と分かちがたく結びついており、そのようなカテゴリーが導く、政治学や経済学、文化学や社会学は宗教の問題をそれぞれの学問のパースペクティヴに還元してしまって事足れりとしている。われわれは、そのようなアプローチにたいして異議を唱え、宗教もしくは宗教学の視点を大切にしながら問題に取組んで来たが、それは、「知」の全体の新しいオリエンタチオを要求している。それは、現代の日本社会そのものがそのような「新しい知」と学問のあり方を必要としているということでもある。なぜなら、従来型の知のあり方に導かれる社会は、価値や倫理や宗教を含んで、人間や文化全体の解体、人間的生活全体の崩壊へとわれわれを導いているということをこの研究は明らかにして、大きな警告を発しているからである。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 棚次正和: "教祖の存在構造"細谷昌志編『「根拠」への探求』晃洋書房. 232-254 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚次正和: "祈りと巡礼"長谷正當・細谷昌志編『宗教の根源性と現代』晃洋書房. 第1巻. 97-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚次正和: "宗教現象学から見た宗教心理"島薗進・西平直編『宗教心理の探求』東京大学出版会. 219-238 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gardner, Richard: "Lost in the Cosmos and the Need to Know"Monumenta Nipponica. 54,2. 217-246 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹尾典代: "ニューヨーク世界都市空間の宗教学的意味"恵泉女学園大学英米文化学科編『英米文化学のこころみ』彩流社. 150-166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本要太郎: "Life and Nature in Cosmogonic Myths of Archaic and Contemporary Japan"宗教学・比較思想学論集. 第3号. 49-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanatsugu, Masakazu: "Kyoso no Sonzai-kozo (Existential Structure of religious Founders)"Hosoya, Masashi, ed., "Konkyo " heno Tankyu (The Search for "Ground"). 232-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanatsugu, Masakazu: "Inori to Junrei (Prayer and Pilgrimage)"Hase, Shoto, and Hosoya, Masashi, eds., Shukyo no Kongensei to Gendai (The Originality of Religion and Today). Vol. 1. 97-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanatsugu, Masakazu: "Shukyo Genshogaku kara mita Shukyo Shinri (Religious Mentality from the Viewpoint of the Phenomenology of Religion)"Shimazono, Susumu, and Nishihira, Tadashi, eds., Shukyo Shinri no Tankyu (Quest for Religious Mentality). 219-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gardner, Richard: "Lost in the Cosmos and the Need to Know"Monumenta Nipponica. 54-2. 217-46 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasao, Michiyo: "New York Sekai Toshi Kukan no Shukyogaku teki Imi (The Religious Meaning of the Urban Space of New York)"Keisen Gakuen Daigaku Eibei Bunka Gakka, ed., Eibei Bunkagaku no Kokoromi (An Attempt of the Study of English and American Cultures. 150-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto, Yotaro: "Life and Nature in Cosmogonic Myths of Archaic and Contemporary Japan"Journal of Religious Studies and Comparative Thoughts. 2. 49-58 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 棚次正和: "教祖の存在構造"細谷昌志編『「根拠」への探求』晃洋書房. 232-254 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 棚次正和: "祈りと巡礼"長谷正當・細谷昌志編『宗教の根源性と現代』第1巻 晃洋書房. 97-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 棚次正和: "宗教現象学から見た宗教心理"島薗進・西平直編『宗教心理の探求』東京大学出版会. 219-238 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Gardner,Richard: "Lost in the Cosmos and the Need to Know"Monumenta Nipponica. 54,2. 217-246 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 笹尾典代: "ニューヨーク世界都市空間の宗教学的意味"恵泉女学園大学英米文化学科編『英米文化学のこころみ』彩流社. 150-166 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本要太郎: "Life and Nature in Cosmogonic Myths of Archaic and Contemporary Japan"宗教学・比較思想学論集. 第3号. 49-58 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 棚次正和: "癒しの思想と人間観-滝沢克巳の「純粋神人学」の視点より"『思想のひろば』 (創言社). 11. 58-85 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 棚次正和: "宗教における言葉と行為"細谷昌志・藤田正勝編 『宗教学』 (昭和堂). 35-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi