• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度情報化社会と宗教に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関国学院大学

研究代表者

石井 研士  國學院大學, 神道文化学部, 教授 (90176131)

研究分担者 黒崎 浩行  國學院大學, 日本文化研究所, 専任講師 (70296789)
川島 堅二  恵泉女学園大学, 人文学部, 助教授 (30267504)
葛西 賢太  上越教育大学, 社会系教育研究系, 助手 (00281014)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード宗教 / 宗教団体 / 情報化 / インターネット / ラジオ / 天理教 / 日本ルーテル教会 / 高度情報化社会
研究概要

本研究は、現在急速に進行しつつある高度情報化が、精神文化としての宗教にどのような影響を及ぼし、宗教団体がどのような対応をとったか、あるいは対応を迫られたかを調査研究することを目的としている。また、高度情報化社会と宗教との関係を考察する上で、その前史ともなるラジオ、テレビといった映像メディアと宗教との関係にも留意することとした。具体的な調査内容として、以下の項目を念頭に置いて研究調査を行った。
1)音声メディア・映像メディアにおける資料収集と分析
2)宗教団体のニューメディア利用の調査研究
3)コンピュータ・ネットワーク上の宗教サイトおよび利用者情報の収集と主催者へのインタビュー
4)コンピュータ・ネットワーク上の宗教的行為についてのインテンシヴな調査
5)上記に関する面接調査
6)インターネット利用の国際比較
本研究が「基礎的研究」と謳っているように、この領域での研究成果の蓄積は、現象自体が新しいこともあってほとんどない。こうした中で、ラジオ放送における宗教番組の変化と現状を石井がとりまとめ、あわせて昭和28年から始まったテレビ放送における宗教番組の収集、川島による日本のウェブサイトの分析、とくにキリスト教関係のホームページの現状とその分析、および海外との比較、黒崎による宗教ウェブサイトの傾向の時系列的な分析、神社ウェブサイト主催者へのインタビュー等の調査結果は、今後の研究の基礎になるものと考えることができる。
他方で、ほとんど研究蓄積のない領域だけに、研究すべき事柄が多く残ったことも確かである。とくに、テレビにおける宗教状況の把握が十分でなかったことは、現在においてもテレビの与える影響力の大きさを考えたときに、残念かことであった。今後こうした領域の研究調査を地道に継続し、成果を公開することで、現代社会と宗教に関する多くの問題点が明らかになるものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 石井研士: "高度情報化社会の中で再生される伝統文化"『國學院雑誌』1999年11月. 第100巻. 18-33 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "宗教放送とキリスト教"キリスト教学. 第43号. 23-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "ラジオと宗教放送"國學院大學文学部紀要. 第40巻. 1-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "戦後のラジオでの宗教放送とテレビ放送への移行"國學院大學紀要. 第41巻. 1-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井研士: "戦後におけるラジオでの宗教放送の変化"國學院大學大学院紀要. 第33巻. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒崎浩行: "日本宗教におけるインターネット利用の社会的文脈"國學院大學日本文化研究所紀要. 第85輯. 1-14 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji,ISHII: "Traditional Culture in the highly informed society"The Journal of KOKUGAKUIN UNIVERSITY. VOL. 95,NO. 9. 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji,ISHII: "Religious Broadcasting and Religion"Christian Studies, New Series,. NO.43. 23-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji,ISHII: "Radio and Religious Broadcasting,"Transactions of KOKUGAKUIN UNIVERSITY,. VOL. 40. 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji,ISHII: "Religious Broadcasting on Postwar Radio and Television"Transactions of KOKUGAKUIN UNIVERSITY. VOL.41. 101-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji,ISHII: "Changes in Religious Broadcasting on Postwar Radio"Journal of the Graduate School KOKUGAKUIN UNIVERSITY. VOL. 34. 141-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki,KUROSAKI: "The Social Context of Internet Usage among Japanese religions"Transactions of the Institute for Japanese Culture and Classics. NO.85. 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石井 研士: "メディアの中の明治神宮"明治聖徳記念学会紀要. 復刊第36号. 1-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 研士: "戦後のラジオでの宗教放送とテレビ放送への移行"國學院大學紀要. 第41巻. 1-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 研士: "戦後におけるラジオでの宗教放送の変化"國學院大學大学院紀要. 33輯. 1-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 研士: "インターネットで宗教環境はどう変化するか"真理と創造. No.41. 112-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 研士: "宗教放送とキリスト教"キリスト教学. 第43号. 23-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井 研士: "ラジオと宗教放送"國學院大學紀要. 第40号. 1-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士他共著: "インターネット新時代"天理やまと会議. 80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士: "社会変動と民俗-高度情報化社会の中で再生される民俗的世界"香月洋一郎,赤田光男 編『講座日本の民俗学10民俗研究の課題』雄山閣. 106-121 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎浩之: "インターネット上の宗教情報の現状-ホームページを中心に-"国際宗教研究所 編、井上順孝 責任編集『インターネット時代の宗教』新書館. 177-194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎浩之: "現代のメディア・コミュニケーションにおける宗教的共同性-キリスト教系メーリングリストの場合-"大谷栄一,川又俊則,菊池裕生 編『構築される信念-宗教社会学のアクチュアリティを求めて-』ハーベスト社. 86-109 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士: "初詣と七五三"飯島吉晴編民俗学の冒険(1)幸福祈願ちくま書房. 68-94 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石井研士: "高度情報化社会の中で再生される伝統文化"國學院雑誌. 18・33. 18-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒崎浩行: "日本宗教におけるインターネット利用の社会的文脈"國學院大学日本文化研究所紀要. 85(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 田村貴紀: "Spiritual Network in the Internet Enbedded Society"宗教と社会. 5. 87-97 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi