• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老年者及び脳損傷患者の空間性記憶機構に関する神経心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410025
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

八田 武志  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (80030469)

研究分担者 川上 綾子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 助手 (50291498)
川口 潤  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (70152931)
筧 一彦  名古屋大学, 大学院・人間情報学研究科, 教授 (90262930)
吉崎 一人  愛知淑徳大学, コミュニケーション学部, 助教授 (80220614)
齋木 潤 (斎木 潤)  京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (60283470)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,200千円 (直接経費: 11,200千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード老年者 / 脳損傷者 / 注意機能検査 / 頭部外傷 / イメージ機能 / 作業記録 / 空間機能 / 作業記憶 / 記憶 / 注意機能 / 事象関連電位
研究概要

本研究は,老年者及び脳損傷患者の記憶機構について神経心理学の観点から検討したものである。とくに,空間性記憶機構に焦点を当て,その機序に重要な役割を演じている前頭葉機能との関係,それらの機能評価を老年者および脳損傷患者を対象にした実験研究で検討した。研究成果は,学会発表・論文と市販した(および市販予定の)検査に大別できる。前者は,記憶負荷と脳機能の関連に関する検討,年単位の長期記憶の忘却過程に関する検討,記憶負荷の多寡と左右脳機能の相互作用に関する検討,周辺視野に呈示される視覚情報の処理過程に関する検討などを行った。一方,後者に属する研究成果は,前頭葉機能を検討する過程で前頭葉機能を評価する検査の作成を試みたことである。これは,とくに若年者に多い頭部外傷患者の注意および記憶機能への脳損傷の影響を評価するために3種の検査を作成した。一つは,スクリーニングを目的としたD-CAT(注意機能スクリーニング検査)と呼ぶ検査を出版した。これは,記憶負荷を変化させながら指定した数字の抹消を被験者に求めるものである。Deep検査としてはNNAA(名大版注意機能検査)とよぶ検査を作成し,記憶,注意の下位要素の診断評価を可能とするものである。これは,パソコン上で行う検査であり,年度内に出版する予定である。3つ目は,老年者の記憶機能の評価を住民検診レベルで簡便に行うための集団スクリーニング検査として,言語流暢性検査の日本語標準版の作成を行った。これについては,現在,基準値を一応設定できる母集団で検査の標準化を進めている。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 伊藤, 吉崎, 八田: "頭部外傷患者の情報処理速度の低下および注意障害"情報文化研究. 15. 43-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogure, Hatta, Kawakami, et al.: "Characteristics of proper names and temporal memory of social news events"Memory. 9. 103-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatta, Kawakami, Kogure, et al.: "Effects of type of cognitive demand on bilateral advantage in interhemispheric processing"Psychological Research/Psychologische Forschung. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, Hatta, Kogure: "Differential cognitive processing of Kanji and kana words"Perceptual and Motor Skills. 93. 719-726 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤, 八田: "日本人の言語流暢性:日本語版言語流暢性テストの標準化に向けて"情報文化研究. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八田武志, 伊藤保弘, 吉崎一人: "D-CAT (注意機能スクリーニング検査) 使用手引き"ユニオン・プレス. 19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogure. T., Hatta. T., Kawakaml, A., et al.: "Characteristics of proper names and temporal memory of social news events"Memory. 9. 103-116 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatta, T., Kurimoto, H. Amemiya, A., et al.: "Nagoya Univ. Assessment for Attention (NNAA)"You-net Res. Inst.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, Y., Yoshizaki, K., & Hatta, T.: "D-CAT application for Traumatic Brain Injury Petient"Studies in Informatics and Sciences. 15. 43-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, J., Kogure, T., & Hatta, T.: "Working memory in Traumatic Brain Injury Patients"Studies in Informatics and Sciences. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatta, T., et al.: "Effects of type of cognitive demand on bilateral advantage in Interhemispheric processing"Psychological Research / Psychologische Forshung. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakamli A., Hatta, T., & Kogure, T.: "Differential cognitive processing of Kanji and Kara words; Do Orthographic ansd semantic codes function in parallel in word matching task"Perceptual and Motor Skills. 93. 719-726 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] lwahara, A., Yamada, M., Hatta, T. et al.: "How to Japanese students characterize information from web-sites"Perceptual and Motor Skills. 91. 725-728 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatta, T., Kogure, T., & Kawakami, A.: "Hemisphere specialization of Go-experts in visuao-spatial processing"American Journal of Psychology. 112. 571-584 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatta, T., Kawakami, A., & Deguchi, T.: "Visual field effects on Japanese content and function words processing"Asia Pacific Journal of Speech, Language and Hearing. 4. 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatta. T. Yoshlzaki, K., & Ito, Y.: "Digit Cancelation test (D-CAT)"Union Press. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤, 吉崎, 八田: "頭部外傷患者の情報処理速度の低下および注意障害"情報文化研究. 15. 43-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatta, Kawakami, Kogure, et al.: "Effects of type of cognitive demand on bilateral advantage in interhemis[pheric processing"Psychological Research/Psychologische Forshung. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤, 八田: "日本人の言語流暢性:日本語版言語流暢性テストの標準化に向けて"情報文化研究. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 八田, 伊藤, 吉崎: "D-CAT(注意機能素クリーニング検査)使用手引き"ユニオン・プレス. 19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hatta,T.: "Implications of the symbol figure representation : Information from the direction and apatial location used by Japanese students"Perceptual and Motor Skills. 90. 180-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizaki,K.,& Tsuji,Y.: "Benefits of interhemispheric integration on the Japanese kana script-matching tasks."Perceptual and Motor Skills. 90. 153-165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺はま,川口潤: "予定の記憶における時間的特性"心理学研究. 71(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木暮照正,八田武志,川上綾子,川口潤: "Characteristics of proper names and temporal memory of social events"Memory. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hatta,T.Kogure,T.,& Kawakami,A.: "Hemisphere specialization of Go experts in visuaospatial processing"American Journal of Psychology. 112. 571-584 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kogure,T.& Hatta,T.: "Hemisphere specialization and categorical spatial relations representations"Laterality. 4. 321-331 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八田武志: "失語症臨床ハンドブック (第1部基礎編:実験心理学の基礎)"浜中淑彦(監修) 金剛出版. 115-121 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi