• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老年期痴呆の早期発見に基づく高齢者の運転適性診断およびその再教育の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 11410035
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関東北工業大学

研究代表者

太田 博雄  東北工業大学, 工学部, 教授 (90077503)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード高齢ドライバー / アルツハイマー型痴呆 / 自己評価スキル / 遅延記憶 / CERAD / 自己評価 / 運転行動 / 安全教育 / 過信 / アルツハイマー / 痴呆症 / アルツハイマー型痴呆症 / 自己評価能力 / 安全確認訓練 / CEARD / オプティミズムバイアス / 運転適性 / 安全運転教育 / 交通安全 / 危険予知能力 / 交通安全教育
研究概要

本研究は高齢ドライバーの安全性と痴呆症診断テストから見た認知能力の低下との関連をあきらかにし、高齢ドライバーの安全の施策を検討することを目的におこなわれた。安全性の指標として、ドライバー自身の主観的安全性の妥当性を指導員評価との差異の大きさに求めた。65歳以上の高齢ドライバーを含む198名のドライバーを対象に、運転行動の諸側面21項目について4段階尺度により自己評価を行った後実走行を行い、同一内容の評価表を用いて指導員が評価を行った。また、198名の被験者のうち94名について、本人の了解を得て痴呆症診断テストCERADを試行した。得られたデータに基づいて、運転行動についての「自己評価」、「指導員評価」、「自己評価と指導員評価のずれ」のおのおのの関連性について検討を行い、さらに「年齢」、「年間走行距離」、「CERADの8つの下位テスト」と自己評価能力との関係を分析した。主な結果は以下のとおりである。1、指導員による運転行動評価は高齢になるに従って低い評価となった。2、実験に参加した多くのドライバーにおいて、自己評価が指導員による評価を上回った。高齢になるにつれてその傾向は強く、指導員評価とのずれが増加した。3、CERAD下位テスト得点と安全行動および自己評価の関連性についてGLMにより分析した結果、運転行動の指導員評価や自己評価の妥当性がCERAD下位テストのなかでも単語遅延記憶テスト得点と負の相関を示した。年間走行距離との関連は認められなかった。自己評価能力が危険回避行動に重要な役割を担っていることはよく知られるところである。痴呆症診断テストとして開発されたCERADの下位テストのなかで、とくに単語遅延記憶テストがこの主観的評価能力と関連性が認められたことは、高齢ドライバーの事故傾向性の予測と事故予防の対策の上で有効な知見となりうる。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 太田博雄: "ミラーリング法を用いた夜間の交通安全教育"交通安全教育. 412. 12-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博雄: "ドライバーのための「セルフコントロール」能力診断テストの開発"東北工業大学情報処理技術研究所紀要EOS. 13. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "Are older drivers risky? -Consideration of age factors in drivers' safety education-"Japanese Journal of Traffic Psychology. 17. 27-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博雄: "高齢ドライバーのリスクテイキング行動の研究II"国際交通安全学会研究調査報告書. 53-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博雄: "高齢運転者の安全教育"星雲社. 415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田博雄: "交通行動の社会心理学"北大路書房. 157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "Traffic safety education on night time driving by using Mirroring Method"Traffic Safety Education. 412. 12-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "Development of a diagnostic test for drivers on Self-Control ability"Annals of Informatics Laboratory, Tohoku Institute of Technology EOS. 13. 1-11 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "Are older drivers risky? -Consideration of age factors in drivers' safety education-"Japanese Journal of Traffic Psychology. 17. 27-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "A study on older drivers' risk taking in traffic"Project Research of IATSS. 2. 53-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "Safety education for older drivers"SEIUN-SHA. 415 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "Social psychology on traffic behavior"KITAOHJI SHOBOU. 157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiro Ota: "Are older drivers risky? -Consideration of age factors in driver's safety education -"日本交通心理学会交通心理学研究. Vol.17, NO.1. 27-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 博雄: "ミラーリング法を用いたやかんの交通安全教育"交通安全教育. NO416. 12-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 博雄: "フィンランド交通安全教育の動向-自己評価能力訓練の方法と可能性-"日本交通心理学会交通心理学研究. Vol.15, No.1. 23-27 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博雄: "日本の高齢ドライバー安全教育の課題"交通心理学研究. Vol.18. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博雄: "フィンランド交通安全教育の動向 -自己評価能力訓練の方法と可能性-"交通心理学研究. Vol.15,No.1. 23-27 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田博雄: "ヒエラルキ-モデルから見た安全教育評価法"交通心理学研究. Vol.16,No.1. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi