• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療者・患者関係の転換と患者の主体化に関する現状分析と理論開発

研究課題

研究課題/領域番号 11410042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東京大学

研究代表者

山崎 喜比古  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (10174666)

研究分担者 杉田 聡  大分医科大学, 医学部, 助教授 (00222050)
玉井 真理子  信州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (80283274)
野口 裕二  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (60183547)
林 千冬  群馬大学, 医学部, 助教授 (60272267)
田村 誠  国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (50272422)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード患者の主体化・自律化 / 医療者・患者関係 / 医師・患者間コミュニケーション / 医師・患者間相互作用 / 医療における意思決定過程 / 患者の参加 / ナラティヴ・セラピー / 援助者・被援助者関係
研究概要

2年間にわたり、医療者・患者関係の転換と患者の主体化に関する様々な実証研究と理論研究を行ってきた。その結果を、以下のような構成の報告書にまとめた。
I.序論:「医療者・患者関係」研究の構造と分類
II.医師・患者間相互作用およびコミュニケーション:Relationship between Outpatients' Perceptions of Physicians' Communication Styles and Patients' Anxiety Levels in a Japanese Oncology Setting/Physician-Patient Interaction and Patient Satisfaction in Japanese Cancer Consultations/ The Roter Method of Interaction Process Analysis(RIASマニュアル日本語版)/
III.医療における意思決定過程と患者参加:医療過誤訴訟にみる「説明」と医療者-患者関係/出生前診断に対する産婦人科医・小児科医の態度/出生前診断の説明実施率と検査実施率および妊婦の意思決定/Citizens' Assertiveness towards Participation during Medical Consultations/「自己決定/自己決定権」概念の再検討/意思決定過程参加に対する患者の意向調査の臨床的・社会学的意義と方法論的限界/
IV.新しい医療者・患者関係ならびに医療職種間の関係:ナラティヴ・セラピー-病者・看護者関係の新しいかたち/自立生活を志向する障害者と介助者の関係にみられる新しい援助者-被援助者関係/療養環境における患者の準拠枠の変化/患者満足度調査の問題点と近年の新たな展開について/がんの遺伝カウンセリング-社会心理的側面から-/医師と看護婦の協働性の概念と測定方法/総合病院に勤務する看護婦のキャリア志向とその関連特性に関する研究/
V.では、6つの英文の関連基本文献を紹介し批評した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 野口裕二: "ナラティヴ・セラピーとはなにか:物語としてのケアのために"看護学雑誌. 63・10. 940-945 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 玉井真理子: "出生前診断に対する態度とその変容可能性"看護研究. 32・6. 13-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤江知郁子,山崎喜比古: "医療過誤訴訟にみる「説明」と医療者-患者関係"保健医療社会学論集. 11. 34-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺千佳子,玉井真理子,山崎喜比古: "出生前診断に対する産婦人科医・小児科医の態度"周産期医学. 37・7. 937-941 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口裕二: "ナラティヴ・セラピー-病者・看護者関係の新しいかたち"精神科看護. 28・1. 8-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama,T.,Yamazaki,Y. et al.: "Relationship between outpatients' perceptions of physicians' communication styles and patients' anxiety levels in a Japanese oncology setting"Social Science and Medicine. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi, Y.: "What is narrative therapy ? : Care as story"Journal of Nursing Sciences. 63(10). 940-945 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamai, M.: "The rate of explanation and examination of the pre-birth diagnosis, the decision-making of a pregnant woman"Nursing Research. 32(6). 13-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujie, C., and Yamazaki, Y.: ""Informed consent" and practitioner-patient relationship in malpractice suits"The Annual Review of Japanese Health and Medical Sociology. 11. 34-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, C., Tamai, M., and Yamazaki, Y.: "Attitudes of obstetrician/pediatrician toward pre-birth diagnosis"Perinatal Medicine. 37(7). 937-941 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi, Y.: "Narrative therapy : A new form of the nurse-patient relationship."Psychiatric Nurding. 28(1). 8-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, T., Yamazaki, Y., et al.: "Relationship between outpatients' perceptions of physicians' communication styles and patients' anxiety levels in a Japanese oncology setting"Social Science and Medicine. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口裕二: "ナラティヴ・セラピー-病者・看護者関係の新しいかたち"精神科看護. 28・1. 8-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤江知郁子,山崎喜比古: "医療過誤訴訟にみる「説明」と医療者-患者関係"保健医療社会学論集. 11. 34-44 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama,T.,yamazaki,Y. et al.: "Relationship between outpatients'Perceptions of physicians'Communication styles and patients'anxiety levels in a Japanese oncology setting"Social Science and Medicine. (掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺千佳子,玉井真理子,山崎喜比古: "出生前診断に対する産婦人科医:小児科医の態度"周産期医学. 30・7. 937-941 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野口裕二: "ナラティヴ・セラピーとはなにか:物語としてのケアのために"看護学雑誌. 63・10. 940-945 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤江知郁子、山崎喜比古: "医療過誤訴訟にみる「説明」と医療者-患者関係"保健医療社会学論集. 11(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takayama, T., Yamazaki, Y. et al.: "Ralationship between oncology outpatients perceptions of physicians communication styles and patients' anxiety levels"Social Science and Medicine. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 玉井 真理子: "出生前診断に対する態度とその変容可能性"看護研究. 32・6. 13-22 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi