研究課題/領域番号 |
11410047
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
三隅 一百 九州大学, 大学院・比較社会文化研究院, 助教授 (80190627)
|
研究分担者 |
岩本 健良 金沢大学, 文学部, 助教授 (50211066)
小林 淳一 福岡大学, 人文学部, 教授 (20113243)
高坂 健次 関西大学, 社会学部, 教授 (60027977)
木村 邦博 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80202042)
佐藤 嘉倫 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90196288)
久慈 利武 三重大学, 文学部, 教授 (40024484)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2001年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 社会学理論 / フォーマライゼーション / 数理社会学 |
研究概要 |
本研究の目的は、フォーマライゼーション(数学による論理明確化、定式化、モデル分析)を通して社会学の古典理論や伝統的概念を再吟味し、そこから現代社会学理論のブレイクスルーの可能性を探求することである。 報告書では、主要課題として、社会学における主たる古典理論を体系的に再検討した。従来の学説史研究の枠にこだわらず、様々な理論潮流との接合や思い切った論理単純化をはかり、フォーマライゼーションの特性を生かした。それにより、資本主義エートスの伝播過程の定式化(ウェーバー)、所有権概念の明確化(マルクス)、分業が社会的連帯を生むメカニズムの再解読(デュルケーム)、相互行為の安定性分析(パーソンズ)等、巨匠の主要論点に関していくつかの重要な理論的再発見を得た。こうした形での社会学説史の理論史への書き換えは、これだけまとまった形としては世界で初めてである。ただし、古典のより全体的な書き換えや、それを通した現代社会学理論のブレイクスルーは、未達成の課題として残された。 いわゆる古典だけでなく、ある程度洗練されてきた諸概念や分析枠組み、さらに古典的データやデータ分析法に関しても、フォーマライゼーションによるいくつかの理論的発見を得た。準拠集団や社会的期待と認知過程との関係の明確化、社会的選択論やゲーム論による秩序形成および社会変動メカニズムの解明、過去のデータや事例の二次分析的な再評価、等である。これらのより洗練された議論と古典理論をフォーマライゼーションでつなぐことも、未達成の重要課題である。
|