• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域リーダーの形成とその教育的基盤の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 11410062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東洋大学

研究代表者

丹野 朝栄  東洋大学, 社会学部, 教授 (00058116)

研究分担者 大坪 正一  弘前大学, 教育学部, 助教授 (80194215)
新妻 二男  岩手大学, 教育学部, 助教授 (80125476)
青木 辰司  東洋大学, 社会学部, 教授 (50141073)
藤本 典裕  東洋大学, 文学部, 助教授 (50297719)
星山 幸男  東北福祉大学, 社会教育学部, 助教授 (10219181)
藤木 三千人  東洋大学, 社会学部, 教授 (30057955)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
キーワード農業高校 / 地域リーダー / 教育改革 / 職業教育 / 農業政策 / 新農業基本法 / 学習指導要領 / 産業教育 / 新制高等学校 / 経済復興 / 教育政策 / 教育 / 稲作 / 社会調査 / 農業
研究概要

本年度は、科学研究費(基盤研究B)の最終年であり、継続してきた研究の補充を行うと共に、研究成果を可能な限り、公表することに主眼を置いた。
研究代表者の丹野は、2001年10月26日に挙行された「庄内農業高校百周年記念事業」に出席するとともに、創立100周年記念誌に寄稿し、その成果の一旦を示した。
各研究分担者は、自らの担当した分野で、精力的に活動し、その一翼を、本報告書の中で紹介した。
本研究の課題は、再三再四取り上げてきたが、日本の第一次産業の基盤である土壌を、日々、教育的、人間的に、再構築しているという前提(或いはしている筈)に立って、東北地方の農業高校(庄内・盛岡・小牛田・大曲・三本木)の卒業生を対象にインテンシィブな調査を行ってきた。そこでは、戦前の校長の個性やその教育的基盤というものが、卒業生にあたえる'誇り'として多大なる影響を及ぼしていることを把握できた。
また、戦後の教育刷新委員会議事録を通して日本の職業教育が如何に基底されていったのか分析を行った。そこでは、とりわけ農業教育はさほど議論されていない事がわかった。また、その傾向は現在まで続いているとも言える。
本研究は、農業と教育の交叉点に位置している「農業高校」の卒業生を実際に面接し、その中で得たものが何を提起しているのか、それらが戦後史を繙く、縁となりうるかを目的として行ってきた。
少子化、時代の推移、かかる狭間のなかで日本の教育、日本の農業を将来的に考察する便を求めてゆく今後の研究課題である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 丹野 朝栄(研究代表者): "【歴史の軌跡】二十世紀の傍証, 庄内農業高等学校の足跡"『国の大本 農の業』山形県立庄内農業高等学校創立百周年記念誌. 198-209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 英之助(研究協力者): "戦後農業高校の歴史的変遷とその教育的基盤"『東洋大学大学院紀要』東洋大学大学院. 第38集. 121-139 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊田 博喜(研究協力者): "生活協同組合による子育て支援"『季刊 子どもの権利条約』エイデル研究所. 第9号. 108-112 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANNO Tomoe (Head Investigator): "Historical locus The 20th century side certificate - The footprint of the Shonai agricultural high school"Shonai agricultural high schoolin Yamagata prefecture Centennial commemoration. book. 198-209 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE Einosuke (Research cooperator): "Historical changes and the educational base of a postwar period agricultural high school"Toyo University graduate school bulletin(38th). 121-139 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMADA Hiroki (Research cooperator): "Child-rearing support by the co-op"Quarterly issue Convention on the Rights of the Child 2000(9th. 108-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹野 朝栄 (研究代表者): "【歴史の軌跡】二十世紀の傍証・庄内農業高等学校の足跡"『国の大本 農の業』 山形県立庄内農業高等学校創立百周年記念誌. 198-209 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 英之助 (研究協力者): "戦後農業高校の歴史的変遷とその教育的基盤"東洋大学大学院紀要 東洋大学大学院. 第38集. 121-139 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 熊田 博喜 (研究協力者): "生活協同組合による子育て支援"季刊 子どもの権利条約 エイデル研究所. 第9号. 108-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹野朝栄: "地域リーダーの形成とその教育的基盤の変遷(その1)"東洋大学社会学部紀要. 第64集38-2. 27-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丹野朝栄: "地域リーダーの形成とその教育的基盤の変遷(その2)"東洋大学社会学部紀要. 第65集38-3. 67-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi