研究課題/領域番号 |
11410063
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
北山 晴一 立教大学, 文学部, 教授 (40195300)
|
研究分担者 |
横山 紘一 (横山 鉱一) 立教大学, 文学部, 教授 (30011373)
森 秀樹 立教大学, 文学部, 教授 (60103389)
田中 望 立教大学, 観光学部, 教授 (10124190)
鳥飼 玖美子 立教大学, 観光学部, 教授 (80219360)
阿部 珠理 (阿部 珠里) 立教大学, 社会学部, 教授 (50184213)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
|
キーワード | 文化政策 / 文化施設 / 美術館博物館 / 地域活性化 / 地域コミュニティ / 公共性 / 非営利活動 / メセナ / 伝統工芸 / 伝統芸能 / 文化施設経営 / 市民参加 / 地域ユミュニティ / 文化経済学 / 比較文明学 / アートマネジメント / 文明工学 |
研究概要 |
地域の文化施設や文化活動が、経営上の採算だけを追求するのではなく、地域コミュニティ創生のための酵母の役割をはたすためには、どのような条件が必要であるのか。これらの問にたいする解答を探ることが、本研究のねらいである。 過去2年度にわたって、全国に散在する文化施設(および文化的催し企画者)に対して、1)運営の形態はいかにあるべきか、2)財政基盤をどこに持つべきか、3)いかに人材の養成を行うか、などの項目ついて聞き書き調査を行った。この研究によって、自治体、企業、運営関係者、実演家・芸術家、市民などのそれぞれの主張をある程度知ることができたと考える。 平成13年度においては、上記の調査結果を詳細に検討することによって、現在の問題点を解明するとともに将来への展望に関する提言を含む研究成果報告書を作成した。また、研究成果を社会に対してできるだけ早く、また広く還元するためにインターネット等を使って公開した。具体的には、次のような手順で、調査研究の成果をまとめた。 1)報告書作成のために月例的に研究会を設けながら、調査結果の検討を行った。 2)調査地域ごとの資料の保存・利用のための分類作業を行った。 3)文字情報、映像等をパソコンにしてアーカイヴを構築した(2002年4月アップ予定)。 4)メセナ関係の団体、研究者との懇談会を行った。 5)芸団協その他の実演家団体との情報交換を行った。 6)公開シンポジウム(『芸術と産業の連携・芸術の産業化を考える-低予算とヴォランティアだよりの芸術運営のジレンマをどう克服するか-』静岡文化芸術大学主催、1月13-14日)等に参画して、研究報告を行った。 7)報告書の作成作業を行った。
|