研究課題/領域番号 |
11410064
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
正岡 寛司 早稲田大学, 文学部, 教授 (70063625)
|
研究分担者 |
嶋崎 尚子 早稲田大学, 文学部, 教授 (40216049)
佐藤 慶幸 早稲田大学, 文学部, 教授 (00063561)
藤見 純子 大正大学, 人間学部, 教授 (60173457)
澤口 恵一 大正大学, 人間学部, 専任講師 (50338597)
西野 理子 東洋大学, 社会学部, 専任講師 (50257185)
秋元 律郎 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (00063503)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | 炭砿労働者 / 石炭産業 / 閉山 / 失業 / ライフコースの再構築 / アーカイブ・データ / 対象者追跡 / データ公開 / 炭砿 / 石炭 / 職業 / 家族 / ライフコース / 炭鉱 |
研究概要 |
本研究の目的は、昭和46年の旧常磐炭砿KKの閉山によって解雇された約5,000名の元砿員たちを対象に、離職前および離職後の30余年にわたる職業キャリアおよび家族キャリアの縦断データを作成し、(1)非自発的離職を経験した労働者の役割移行の難易、(2)非自発的離職後の職業キヤリア・パターン、(3)職業生活引退後のライフスタイルを明らかにし、その要因を探ることにあった。平成9年より開始した元砿員への追跡調査(面接・郵送)は、平成11、12、13年度に延べ5回実施し、約900名からライフコース・データを収集してきた。結果、生存を確認できる者の6割から情報を得たことになる。 この間の研究成果は、調査データを活用し、炭砿労働者の閉山後のキャリアの再形成過程を分析し、『炭砿労働者の閉山離職とキャリアの再形成PARTII』(平成11年度)、同書PARTIII(平成12年度)、同書PARTIV(平成13年度)としてまとめ公表した。 加えて、本研究では福島大学地域創生支援センター所蔵の旧常磐炭砿KKの資料の電子化を進めた。390種の名簿資料を入手し、すべて電子化し終えた。このデータを追跡データと連結し、炭砿離職者の在籍中から閉山後30余年のライフコースデータの再構築が可能となった。昭和46年大閉山前後の旧常磐炭砿KKの文書資料等については、目下資料アーカイブとして再構築し、公開にむけた整理を行っている。さらに、旧幣磐炭砿の元技術系職員の研究協力をえて、常磐炭砿の坑内外記録写真をデジタル化する機会を得、100余点の写真をデジタル化した。これらのアーカイブ・データの一部はすでにHP上でも公開している。 当申請研究は今年度をもって終了するが、6割にまで達した元炭砿の追跡調査は平成14年度に終える予定である。また、これまでにデジタル化をすすめてきた当申請研究成果を含め、平成15年度を目標に、最終成果論文集を刊行する予定である。
|