• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(2)-家庭教育・学校教育・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開-

研究課題

研究課題/領域番号 11410067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関北海道教育大学

研究代表者

古川 宇一  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 教授 (10090424)

研究分担者 長 和彦  北海道旭川肢体不自由児総合療育センター, 院長
寺尾 孝士  おしまコロニー星が丘寮, 寮長
木村 健一郎  北海道教育大学, 教育学部・函館校, 教授 (80002559)
大場 公孝  おしまコロニー地域療育センター, 所長
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 8,800千円 (直接経費: 8,800千円)
キーワード自閉症 / TEACCHプログラム / 生涯ケア / 知的障害 / 地域ケア / 自閉症センター / 北海道 / 障害児教育 / 地域社会 / 家庭教育
研究概要

本研究は、自閉症児・知的障害児の生涯ケア体制の整った地域社会の創出をめざして、北海道にTEACCHプログラムを導入する10ヶ年計画の第2次3ヵ年計画のまとめをなすもので、函館・旭川両地区をモデル地区として、幼児期から成人期にいたる各ライフステージにおいてTEACCHプログラムのアイデアの有効性を検証し、関係者・機関への展開を図った。画期的であったことは、函館地区おしまコロニーが独自に、2001年4月、全国に先駆けて自閉症センター「あおいそら」を立ち上げ、活発な相談指導、コーディネート活動を展開し、地域センターとしての活動を展開した。幼児施設、養護学校、特殊学級、施設においてTEACCHプログラムのアイデアを導入するところが増え、幼児期から成人期にいたるTEACCHプログラムを基本においた一貫性のある療育システムが構築されつつあり、全道のセンター的役割を果たそうとしている。旭川地区では、幼児施設でTEACCHのアイデアを引き継ぎ、小学校特殊学級で導入する教室が増え、1成人施設が導入4年目で成果を上げている。両地域とも研究活動は親を含み継続している。本年度の研究16論文は、情緒障害教育研究紀要第21号に、1年次13論文は19号に、2年次12論文は20号に掲載されている。
札幌・道央地区、帯広・道東地区では、おのおの1療育施設でTEACCHの手法を用いており、福祉施設においても積極的に導入し研修がすすめられている。札幌、旭川では、家庭教育にTEACCHのアイデアを用いた積極的な取り組みがなされている。おしまの自閉症センターと連携しながら、全道的な展開への準備が整いつつあり、次の第3次3ヵ年計画において道内4圏域でのTEACCHセンター機能の展開が課題である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

研究成果

(122件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (122件)

  • [文献書誌] 古川宇一: "地域社会における自閉症・知的障害児の生涯ケアに関する実践的研究(6) -幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開 第2次3カ年計画(平成11年度〜平成13年度)のまとめ"情緒障害教育研究紀要. 21号. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真鍋龍司: "自閉症の人たちの支援-自閉症センター(あおいそら)の活動を通じて-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 13-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川 忍: "小学校特殊学級におけるIEPに関する事例研究(3) -TEACCHの手法に学んで-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 21-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田千佳子: "養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践研究(3) -その1 メッセージメイトを用いた食事場面における要求言語行動の形成-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 29-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村克美: "養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践研究(3) -その2 教室環境の整備と関係者の連携-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 34-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長 和彦: "ことばの遅れをもつ子ども達のための短期母子入院の概要"情緒障害教育研究紀要. 21号. 38-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳瀬尚樹: "言葉が乏しいと思われた自閉症幼児S君のかな言語世界"情緒障害教育研究紀要. 21号. 45-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本宏美: "言語障害と自閉的傾向のあるAちゃんの対人関係と発語について"情緒障害教育研究紀要. 21号. 55-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅原千尋: "特殊学級におけるTEACCHプログラムのアイデアを取り入れた実践 -環境の改善とA君のコミュニケーションの広がり-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 63-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幾島真理子: "場所とスケジュールの構造化を用いた特殊学級の取り組み -自閉症児の事例をとおして-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 71-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺順彦: "「自ら学んで活動する力」の高まりをめざしたAさんとのかかわり "遊びを通した関係性の成立"と"TEACCH的手法を用いた個別学習"の実践"情緒障害教育研究紀要. 21号. 75-88 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 隆: "わが家のTEACCHに向けた試み"情緒障害教育研究紀要. 21号. 89-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山瀬正己: "家庭におけるTEACCHの構造化導入の試み"情緒障害教育研究紀要. 21号. 97-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山寛美: "自閉症のわが子の合同修学旅行 -事前旅行とスケジュール表への写真利用-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 109-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北 伸治: "思春期自閉児の余暇活動に関する一考察 -家庭から外へ-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 113-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿島君恵: "北の峯学園におけるTEACCHプログラム導入の取り組み -導入の経過と問題行動改善の一事例-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長 和彦: "ことばの遅れをもつ子ども達のための短期母子入院の概要"小児の精神と神経. 42(1). 33-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川宇一: "地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(5) -幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開 1Oヶ年計画中間点での展望"情緒障害教育研究紀要. 20号. 123-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末光 茂: "21世紀型『情緒障害教育』への視点と提言"情緒障害教育研究紀要. 20号. 127-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 時田睦美: "家庭との連携-TEACCHプログラムのアイデアを利用して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 133-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 明庭和行: "自閉症に対する実習支援プログラムへの取り組み -星が丘寮の実践を通して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 139-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中 雅昭: "TEACCHプログラムの手法を取り入れた個別指導 -小学校特殊学級での事例研究 レポート2-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 145-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川 忍: "小学校特殊学級におけるIEPに関する事例研究(2) -個に応じた指導の充実を目指して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 155-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田千佳子: "養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践研究(2) -活動への参加が不安定なH児への取り組みを通して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 163-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野久美: "多動と自閉傾向の軽減した幼児の事例 -TEACCHプログラムの手法を共有したみどり学園と関係機関の連携-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 171-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神野紋子: "自閉傾向をもつS君の個別学習についての一考察 -構造化された場面でのコミュニケーション行動の変容-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 179-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 甲田裕子: "自閉傾向を持つAちやんの個別学習についての一考察 -コミュニケーション能力を伸ばすための支援のあり方を学ぶ-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 186-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴森玲子: "A君の社会生活スキルの獲得と情緒性の広がりを目指して-買い物学習・靴ひも結び・絵本の読みかせ-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 193-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀いずみ: "自閉傾向をつA君へのTEACCHのアイデアを用いた取り組み -行動の切り替えと給食の係活動におけるかかわり手側の工夫-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 201-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川宇一: "地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(4) -幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 69-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村川哲郎: "幼児期におけるTEACCHプログラムのアイディアの導入 つくしんぼ学級の実践を通して"情緒障害教育研究紀要. 19号. 77-85 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺尾孝士: "居住型設におけるTEACCHプログラムの実践"情緒障害教育研究紀要. 19号. 86-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村克美: "看護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践的研究(1)-学習の構造化と保護者との連携-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 93-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中雅昭: "TEACCHプログラムの手法を取り入れた個別指導 -小学校特殊学級での事例研究、レポート1"情緒障害教育研究紀要. 19号. 100-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷川忍: "小学校特殊学級におけるIEPに関する一実践 -個に応じた指導の充実を目指して-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 107-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富士本桂子: "障害児学級のTEACCHプログラム的指導 -個別時間割に取り組んで-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 117-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤満雄: "21世紀に羽ばたく看護学校をめざして -北道道東川における就学相談、居住地域交流、進路支援の実際-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 125-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋勝利: "北海道鷹栖養護学校高等部の教育課程の編成 -障害の程度が重い生徒の教育課程のあり方"情緒障害教育研究紀要. 19号. 133-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柏木一美: "「自閉症児とのコミュニケーションに関する一考察」 -小学校特殊学級(知的障害)の事例から-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 143-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下博美: "A君が「と・け・い」と伝えてくれるまで 小学校特殊学級における知的障害と言語遅滞のある児の事例から"情緒障害教育研究紀要. 19号. 151-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 賀川由起: "自閉的傾向を持つA君のひとりバス下校の取り組み"情緒障害教育研究紀要. 19号. 157-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪股みゆき: "旭川市における情緒学級(通級システム)在籍児のその後の歩み -質問紙調査を通して保護者の声から学ぶこと-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 165-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川宇一: "北海道におけるTEACCHプログラム導入の現状と課題-幼児期・学校教育期・成人期の社会生活まで、適切で一貫性と継続性のあるケアを目指して-"特殊教育学研究. 37(5). 33-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, Uichi: "A Study of Lifelong Care for Autistic and Mentally Handicapped Persons in the Community( 6 ) - Final Report of the Project on the Second Three-Year-Plan(1999-2001) of TEACCH Program -"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons.. 21. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe, Ryuji: "Activities of Center "Aoi Sora" for Persons with Autism"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Develppmentally Disturbed Persons. 21. 13-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanikawa, Shinobu: "A Case Study of the Educational Plan of Individualized Learning in a Special Class at Kashiwano Primary School in Hakodate, 2001"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 21-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Chikako: "A Practical Study of Teaching Methods for Children with Autism in a Special School for Mental Retardation (3) - Acquisition of Mands in the Meal Scene Which Used a "Message Mate" -"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 29-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimura, Katsumi: "A Practical Study of Educational Methods for Children with Autism in the Special School for Mental Retardation(3)-Environment Adjustment of a Classroom and Cooperation with Supporters"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 34-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cho, Kazuhiko: "Outlines of Short Term Hospitalization for Mothers and Children with Speech Delay"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 38-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanase, Naoki: "Rich Verbal World of an Infant with Autism and Speech Disorders"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 45-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Hiromi: "A Case Study of Human Relations and Speech of an infant witn Communication Disorders"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 55-62 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugawara, Chihiro: "A Case Study of the TEACCH Program for a Child with Autism in a Special Class: Improvement ef Environmmt and Extension of Communications"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 63-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikushima, Mariko: "A Case Study: Management of a Special Class for Mental Retardation Utilizing the Ideas of Structured Teaching of the TEACCH Program"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 71-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Nobuhiko: "A Case Study of Prompting Self-Motivated Activities in a Special Class at Primary School: Through Playing Together and Individualized Structured Teaching of the TEACCH Program"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 75-88 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, Takashi: "IntroducUon of the Ideas of the TEACCH Program to Home"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 89-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamase, Masami: "Introduction of the Structured Teaching of the TEACCH Program to Home"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 97-108 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katayama, Hlromi: "Touring in Advance and Utilizing Photos to Prepare Child for School Tour"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 109-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita, Shinji: "A Study on How Autistic Adolescents can Enjoy Their Social Life through Leisure Activities"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 113-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshima, Kimie: "Introduction of TEACH Program to Kitanomine Gakuen, Institution for Persons with Intellectual Disability"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 21. 121-128 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cho, Kazuhiko: "The Outlines of Short Term Hospitalization for Children with Speech Delay and their Mothers."Psychiatria et Neurologia Paediatrica Japonica. 42(1). 33-37 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funikawa, Uichi: "A Study of Lifelong Care for Autistic and Mentally Handicapped Persons In the Community (5) Development of the TEACCH Program from Preschool to Adult Life -"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 123-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suemitsu, Shigeru: "A Viewpoint and proposal of 'Education for Children with Emotional Disturbances,' for the 21st century"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 127-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokita, Mutumi: "Cooperation with Parents Using Idea of the TEACCH Program"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 133-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Myoba, Kazuyuki: "Job Coaching Program for Persons with Autism at Hoshiga-Oka Ryo"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 139-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka, Masaaki: "Report 2; A Case Study of the Use of TEACCR Program in a Special Class"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 145-154 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanikawa, Shinobu: "A Case study of the Education Plan of Individualized Learning (HP) in a Spedal Claw at Kashiwano Primary School in Hakodate, 2000"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 155-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, Chikako: "A Practical Study of Teaching Methods for Children with Autism in a Special School for Mental Retardation(2) - A Case of a Child with Inability to Share Group Activities -"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 163-170 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, Hisami: "A Case Study of One Infant's Decreasing Hyperactive and Autistic Behaviors - Cooperation among Relevant Agencies Sharing the TEACCH Program -"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 171-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamino, Ayako: "A Case Study of Communication Behavior of a Child with Autistic Tendencies in a Structured Setting"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 179-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouda, Hiroko: "A Case Study of the Communication Sensitivities of a Child with Autistic Tendencies in a Structured Setting"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 186-192 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzumori, Reiko: "A Case Study of Affective Contact with a Child with Autism through Reading Picture Books, Shopping Practice and Knot-tying"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 193-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, Izumi: "A Case Study of the TEACCH Program for a Child with Autism in a Special Class :Using the Idea of Visually-Structured Explanation for Daily Schedules and Lunch Time Schedules"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 20. 201-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, Uichi: "A Study of Lifelong Care for Autistic and Mentally Handicapped Persons in the Community (4) - Development of the TEACCH Program from Preschool to Adult Life -"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 69-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakawa, Tetsuro: "Introduction of the Idea of the TEACCH Program to the Day Care Facility for Infant with Disabilities; The Practice of "Tsukushinbo Gakkyu""Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 77-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terao, Takashi: "A Practice of the TEACCH Program at Residential Institutions"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 85-92 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Simura, Katsumi: "A Practical Study of the Educational Methods for Children with Autism in a Special School for Mental Retardation (1)"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 93-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka, Masaaki: "Report 1: A Case Study of the Use of the TEACCH Program in a Special Class"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 100-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanikawa, Shinobu: "A Case Study of the IEP in a Special Class at Kashiwano Primary School in Hakodate, 1999"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 107-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto, Keiko: "Individualized Time Schedules in Special Class: Introducing the Idea of the TEACCH Program"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 117-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, Mistuo: "Toward the 21st Century: The Practice of Higashikawa Special School, Hokkaido-Counseling for School Attendance, Integration with Residential Areas, Support for School Graduates"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 125-132 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Katsutoshi: "The curriculum of "Takasu Special High School" for Students with Severe Mental Retardation"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 133-142 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kashiwagi, Kazumi: "Communication with a Child with Autism, in a Special Primary School Class"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 143-150 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamashita, Hiromi: ""To ・Ke ・I": A Case Study of a Child with Mental Retardation and Speech Disorder"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 151-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagawa, Yuki: "A Case Study of a Student with Autism Leaving School Independently by Bus"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 157-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata, Miyuki: "A Follow-up Study of Children with Autism and the Emotionally Disturbed in Special Classes in Asahikawa"Hokkaido Journal of Special Needs Education for Emotionally and Developmentally Disturbed Persons. 19. 165-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, Uichi: "The Condition and Perspective of Introducing the TEACCH Program for People with Autistic and Mentally Handicap in Hokkaido"The Japanese Journal of Special Education. 37(5). 155-158 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川宇一, 木村健一郎, 長 和彦, 寺尾孝士, 大場公孝: "地域社会における自閉症・知的障害者の生涯ケアに関する実践的研究(6)-幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開第2次3カ年計画(平成11年度〜平成13年度)のまとめ"情緒障害教育研究紀要. 21号. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 真鍋龍司, 寺尾孝士, 大場公孝: "自閉症の人たちの支援-自閉症センター(あおいそら)の活動を通じて-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 13-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川 忍, 植竹敦子, 土谷智子, 高橋絵理子, 阿部聖子, 林明子: "小学校特殊学級におけるIEPに関する事例研究(3)-TEACCHの手法に学んで-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 21-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田千佳子, 志村克美, 吉成透, 和倉 歩, 辻 剛一, 鈴木 裕美, 大井川健, 波佐谷佳織, 佐藤寿恵, 青山 眞二, 木村健一郎: "養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践研究(3)-その1 メッセージメイトを用いた食事場面における要求言語行動の形成-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 志村克美, 太田千佳子, 吉成透, 和倉 歩, 辻 剛一, 鈴木 裕美, 波佐谷佳織, 佐藤寿恵, 大井川健, 青山眞二, 木村健一郎: "養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践的研究(3)-その2 教室環境の整備と関係者の連携-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 34-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長 和彦, 角谷 諭美, 荒木 章子, 福田 郁江, 田中 肇, 岡 隆治: "ことばの遅れをもつ子ども達のための短期母子入院の概要"情緒障害教育研究紀要. 21号. 38-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柳瀬尚樹, 山本宏美, 武田治恵, 和久貴仁, 長 和彦, 古川宇一: "言葉が乏しいと思われた自閉症幼児S君の豊かな言語世界"情緒障害教育研究紀要. 21号. 45-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本宏美, 柳瀬尚樹, 竹田高士, 早勢順子, 中川ひとみ, 長 和彦, 古川宇一: "言語障害と自閉的傾向のあるAちゃんの対人関係と発語について"情緒障害教育研究紀要. 21号. 55-62 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原千尋, 小笠原智, 中辻敦子, 日里律子, 野瀬美幸, 山本百恵, 長 和彦, 古川宇一: "特殊学級におけるTEACCHプログラムのアイデアを取り入れた実践-環境の改善とA君のコミュニケーションの広がり-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 63-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 幾島真理子, 鳴川啓子, 古川宇一: "場所とスケジュールの構造化を用いた特殊学級の取り組み-自閉症児の事例をとおして-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 71-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺順彦, 岡 信恵, 郡司竜平, 加藤亜湖, 古川宇一: "自ら進んで活動する力」の高まりをめざしたAさんとのかかわり"遊びを通した関係性の成立"と"TEACCH的手法を用いた個別学習"の実践"情緒障害教育研究紀要. 21号. 75-88 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 隆, 木村 尚美: "わが家のTEACCHに向けた試み"情緒障害教育研究紀要. 21号. 89-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山瀬正巳, 山瀬恵美子: "家庭におけるTEACCHの構造化導入の試み"情緒障害教育研究紀要. 21号. 97-108 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片山寛美, 片山孝司, 古川宇一: "自閉症のわが子の合同修学旅行-事前旅行とスケジュール表への写真利用-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 109-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 北 伸治, 古川宇一: "思春期自閉症児の余暇活動に関する一考察-家庭から外へ-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 113-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣島君恵, 広瀬郁子, 古川宇一: "北の峯学園におけるTEACCHプログラム導入の取り組み-導入の経過と問題行動改善の一事例-"情緒障害教育研究紀要. 21号. 121-128 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 古川宇一,木村健一郎,長和彦,大場公孝: "地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(5)-幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開10ヶ年計画中間点での展望"情緒障害教育研究紀要. 20号. 123-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 末光茂: "21世紀型『情緒障害教育』への視点と提言"情緒障害教育研究紀要. 20号. 127-132 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 時田睦美,坂田貴宏,金沢京子,大場靖子: "家庭との連携-TEACCHプログラムのアイデアを利用して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 133-138 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 明庭和行,大場公孝,寺尾孝士: "自閉症者に対する実習支援プログラムへの取り組み-星が丘寮の実践を通して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 139-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中雅昭: "TEACCHプログラムの手法を取り入れた個別指導-小学校特殊学級での事例研究レポート2-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 145-154 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川忍,植竹敦子,土谷智子: "小学校特殊学級におけるIEPに関する事例研究(2)-個に応じた指導の充実を目指して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 155-162 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 太田千佳子,志村克美,吉成透,青山眞二,木村健一郎: "養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践研究(2)-活動への参加が不安定なH児への取り組みを通して-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 163-170 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小野久美,竹田高士,瀬川眞砂子,高橋眞理,岡隆治,小野栄治,甲田裕子,神野紋子,古川宇一: "多動と自閉傾向の軽減した幼児の事例-TEACCHプログラムの手法を共有したみどり学園と関係機関の連携-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 171-178 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神野紋子,小野久美,甲田裕子,大家光憲,前川愛子,長和彦,古川宇一: "自閉傾向をもつS君の個別学習についての一考察-構造化された場面でのコミュニケーション行動の変容-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 179-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 甲田裕子,小野久美,神野紋子,渡辺まゆみ,青山強,長和彦,古川宇一: "自閉傾向を持つAちゃんの個別学習についての一考察-コミュニケーション能力を伸ばすための支援のあり方を学ぶ-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 186-192 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴森玲子,岡信恵,齋藤めぐみ,大西将隆,加藤亜湖,長和彦,古川宇一: "A君の社会生活スキルの獲得と情緒性の広がりを目指して-買い物学習・靴ひも結び・絵本の読み聞かせ-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 193-200 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀いずみ,小笠原智,田中純子,中辻敦子,菅原千尋,大垣麻実,長和彦,古川宇一: "自閉傾向を持つA君へのTEACCHのアイデアを用いた取り組み-行動の切り替えと給食の係活動におけるかかわり手側の工夫-"情緒障害教育研究紀要. 20号. 201-208 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 古川宇一,木村健一郎,長和彦,大場公孝: "地域社会における自閉症・知的障害児者の生涯ケアに関する実践的研究(4)-幼児教育・学校教育・医療・施設ケアにおけるTEACCHプログラムの展開"情緒障害教育研究紀要. 19号. 69-76 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村川哲郎,大場公孝: "幼児期におけるTEACCHプログラムのアイディアの導入つくしんぼ学級の実践を通して"情緒障害教育研究紀要. 19号. 77-85 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 寺尾孝士,大場公孝: "居住型施設におけるTEACCHプログラムの実践"情緒障害教育研究紀要. 19号. 85-92 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 志村克美,矢口明,中村誠司,鳴海友紀恵,渡邊倫,木村健一郎: "養護学校(知的障害)における自閉症児指導法に関する実践的研究(1)-学習の構造化と保護者との連携-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 93-99 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中雅昭: "TEACCHプログラムの手法を取り入れた個別指導-小学校特殊学級での事例研究、レポート1"情緒障害教育研究紀要. 19号. 100-106 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷川忍,富岡郁,土屋智子: "小学校特殊学級におけるIEPに関する一実践-個に応じた指導の充実を目指して-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 107-116 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 富士本桂子,早瀬伸子,五十嵐慈保子,小林一恵: "障害児学級のTEACCHプログラム的指導-個別時間割に取り組んで"情緒障害教育研究紀要. 19号. 117-124 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤満雄,浅岡美晴,加藤勝,相蘇敏,長谷川利雄他: "21世紀に羽ばたく養護学校をめざして-北海道東川養護学校における就学相談、居住地域交流、進路支援の実際-"情緒障害教育研究紀要. 19号. 125-132 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi