研究課題/領域番号 |
11410069
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
所澤 潤 群馬大学, 教育学部, 助教授 (00235722)
|
研究分担者 |
菊地 俊夫 東京都立大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (50169827)
松下 佳代 群馬大学, 教育学部, 助教授 (30222300)
古屋 健 群馬大学, 教育学部, 教授 (20173552)
田中 麻里 群馬大学, 教育学部, 助教授 (10302449)
関戸 明子 群馬大学, 教育学部, 助教授 (50206629)
結城 恵 群馬大学, 教育学部, 助教授 (50282405)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 教員養成 / 日本語教育 / 大泉町 / 太田市 / 外国人子女教育 / ブラジル / ポルトガル語 / イマージョン教育 / イマージョン・プログラム |
研究概要 |
本研究では、太田・大泉地区の小中学校の教育の国際化の実態に関して、教育学的側面、人文地理的側面、日本語教育的側面から調査を行うとともに、必要とされる教員資質について検討を進めた。教育学的側面の調査では、日系ブラジル人児童生徒の在籍数の多い公立小中学校について、授業の実際、授業方法の開発、日本語教育の実際、学校建築、学校環境などについて調査を進めるとともに、ブラジル政府の認可する学校であるピタゴラス、パラレロ等でも実態を調査した。特に、公立小中学校に在籍するブラジル人児童生徒の教育のあり方については、太田市の学校現場で蓄積されている授業実践の収集も行い、報告書にも掲載した。また、小学校入学時の背景となる保育園での保育の実態についても調査した。日本語教育的側面でけ、参与観察、アンケート調査を行ったほか、群馬大学教育学部の学生を太田市の公立小学校およびブラジル人学校ピタゴラスへ連れていって授業実習を行わせ、それによって問題点を探るというアクションリサーチ型の調査も行った。人文地理学の面からは、日系南米人の生活実態に関する調査を行うとともに、コミュニティの存在形態と祭り組織の関連性に関する聞き取り調査を行い、アリーナ理論から大泉町祭りにおけるサンバパレードの消長についての解釈を試みた。また、以上のような太田・大泉地区の実態調査を進めるだけでなく、豊橋市で行われている日本語教室や、オーストラリアで行われている外国人向け英語教室の実態もさぐり、外国人子女教育のオルターナティブのあり方にも視野を広げた。平成12年度、13年度に日本教育大学協会全国教育実習研究部門の研究集会で研究成果の発表を行い、外国人子女の存在を前提とした場合の教員養成のあり方について調査を報告し、特に県下に浜松という同様の地域を持つ静岡大学が関心を示したことから今後共同研究へと発展させる方向で協議をすすめている。
|