• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声言語・文字言語習得過程におけるつまづきの多角的鑑別診断のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関上智大学

研究代表者

飯高 京子  上智大学, 外国語学部, 教授 (40014716)

研究分担者 堀口 秀嗣  国立教育政策研究所, 教育ソフト開発研究室, 室長 (70103702)
荒井 隆行  上智大学, 理工学部, 助教授 (80266072)
菅原 勉  上智大学, 外国語学部, 教授 (10053654)
今富 摂子  昭和大学, 医学部・形成外科, 助手 (70119155)
崎原 秀樹  鹿児島国際大学, 社会学部, 講師 (80331164)
小島 慶一  聖徳短期大学, 文学科, 教授 (90234757)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード読みの発達 / 幼児・学童 / 横断・追跡研究 / 音韻操作課題 / 無意味音節復唱能力 / 誤答分析 / 特殊音節の認識と読み / 文の読解 / 無意味音節暗唱 / 促音のカテゴリ知覚 / 音韻表象形成 / 読み書きの発達 / 読み書きの障害 / 構音の発達 / 読書力テスト / 横断調査 / 事例検討 / 健常5〜6歳児
研究概要

読みの困難を示す児童の診断と指導のため、3年間、調査を継続実施した。初年度には保育園年長児115名と小学1年生81名にたいし、(1)検者との会話を通し構音を観察、(2)絵画図版による叙述課題で語用、統語力を確認、(3)音韻操作課題(しりとり、復唱、逆唱、削除)(4)幼児・児童読書力テスト(金子書房)、(5)視知覚弁別課題を個別に実施した。次年度は小1になった32名を再調査し、その内の18名を3年度に再々調査した。主な知見は以下である。
平仮名の読みは個人差はあるものの、小2で大多数の短文読解が可能。(2)読み能力得点の高い子どもは、音韻操作能力も一貫して優る。(3)文レベルの読みを支える基本的理解語彙は小1になると大多数に備わっていた。無意味音節復唱課題の結果、(4)音節数の増加にともない誤反応が増加、(5)子音+母音(CV)音節の誤反応には母音単独の誤りは皆無、(6)有意味語を分解・再構成した無意味音節刺激と、始めから無意味音節刺激とを比べた復唱結果には差がなかった。鑑別診断用の無意味音節刺激作成において、音節数、音習得の難易度、音配列、有意味語連想価などを考慮する必要があろう。特殊音節の促音カテゴリ知覚と読みの発達に関しての調査では6歳半から7歳にかけて、促音の知覚パターンは成人のそれへ近づき、促音識別力獲得の遅れと読み発達の遅れとの関連も示唆された。また聴覚刺激による記銘力の発達評価に加え、視覚刺激による評価としてToken Testの実施手続きと結果の解釈についても吟味した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] K.Hara, K.Iitaka, K.Okazaki, T.Ichijima, S.Imatom, H.Sakihara: "Development of literacy and phonological awareness : a cross-sectional and longitudinal study"The Proceedings of 25^<th> World Congress of the International Association of Logopedies and Phoniatries. 227 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原恵子, 飯高京子, 崎原秀樹, 市島民子: "「読みとその関連領域の発達的研究(4)-追跡調査における「文の理解」と音韻操作課題反応の分析-」"第12回 日本発達心理学会発表論文集. PC103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原恵子, 飯高京子, 岡崎恵子, 市島民子, 今富摂子, 荒井隆行, 崎原秀樹, 大和田千代子: "「読みとその関連領域の発達的研究(5)-音韻削除課題の誤答分析-」"第27回日本聴能言語学会学術講演会発表論文集. 96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子: "「読みおよび読みにかかわる諸能力の発達的研究(6)-小学1年生の復唱課題における誤答分析-」"第39回日本特殊教育学会大会発表論文集. 1143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金子義信, 菅原勉, 岡崎恵子, 飯高京子, 荒井隆行: "「幼児の促音のカテゴリ知覚に関する基礎的研究-単語の読み・無意味音節の復唱との発達的関連-」"第27回日本聴能言語学会学術講演会発表論文集. 95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯高京子, 菅原勉, 岡崎恵子, 荒井隆行, 原恵子, 市島民子, 今富摂子, 崎原秀樹, 大和田干代子: "小学1年生の無意味音節復唱課題における誤答分析の検討-読みおよび読みに関わる諸能力の発達的研究-"上智大学言語障害研究センター紀要. 5巻. 1-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯高京子, 菅原勉, 岡崎恵子, 荒井隆行, 原恵子, 市島民子, 今富摂子, 崎原秀樹, 大和田干代子: "平成11〜13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書"上智大学. 98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K., litaka, K., Okazaki, K. Ichijina, T., Imatomi.S., & Sakihara, H.: "Development of literacy and phonological awareness : a cross-sectional and longitudinal study."The Proceedings of 25^<th> World Congress of the International Associa tion of Logopedics and Phoniatrics. 227 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, K., litaka, K., Sakihara, H. & Ichijima, T.: "Development of reading and other related Abilities (4)-relationship between reading comprehension and phonological awareness,"The Proceedings of the 12^<th> Conference of the Japanese Association of Developmental Psychology. 103 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara. K, litaka, K, Okazaki, K, Ichijima, T., Imatomi.S., Arai, T. Sakihara, H. & Oowada, C.: "Development of reading and other related abilities (5)-error analyses of deletion tasks."The Proceedings of 27^<th> Conference of the Japanese Association of Speech, Language and Hearing. 96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] litaka, K., Sakihara, H., & Oowada, C.: "Development of reading and other related abilities(6)-error analyses of repetition tasks of the first grade students."The Proceedings of 39^<th> Conference of the Japanese Association of Special Education. 1143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko, Y., Sugawara, T., Okazaki, K., litaka, K., & Arai, T.: "Categorical perception of Japanese geminate consonant /Q/ in children - its developmental relations with reading letters and repetition of meaningless syllables."The Proceedings of 28^<th> Conference of the Japanese Association of Speech, Language and Hearing. 95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] litaka, K., Sugawara, T., Okazaki, K., Arai, T., Hara, K., Ichijima, T., Imatomi.S., Sakihara, H. & Oowada, C: "Nonsense syllable repetition of Japanese firstgrade children -A developmental study on reading and other related abilities."Bulletin of the Sophia University Research Center for Communication Disorders. Vol.5. 1-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] litaka, K., Sugawara.T., Okazaki, K., Arai, T., Hara, K., Ichijima, T., Imatomi.S., Sakihara, H. & Oowada, C: "Development of Literacy and Phonological Aw areness Report of research project, grant-in-aid for scientific research (B)(2)"Sophia Univ. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hara, K.Iitaka, K.Okazaki, T.Ichijima, S.Imatom, H.Sakihara: "Development of literacy and phonological awareness : a cross-sectional and longitudinal study"The Proceedings of 25^<th> World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics. 227 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原恵子, 飯高京子, 崎原秀樹, 市島民子: "読みとその関連領域の発達的研究(4)-追跡調査における「文の理解」と音韻操作課題反応の分析-"第12回 日本発達心理学会発表論文集. PC103 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原恵子, 飯高京子, 岡崎恵子, 市島民子, 今富摂子, 荒井隆行, 崎原秀樹, 大和田千代子: "読みとその関連領域の発達的研究(5)-音韻削除課題の誤答分析-"第27回日本聴能言語学会学術講演会発表論文集. 96 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子, 崎原秀樹, 大和田千代子: "読みおよび読みにかかわる諸能力の発達的研究(6)-小学1年生の復唱課題における誤答分析-"第39回日本特殊教育学会大会発表論文集. 1143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 金子義信, 菅原勉, 岡崎恵子, 飯高京子, 荒井隆行: "幼児の促音のカテゴリ知覚に関する基礎的研究-単語の読み・無意味音節の復唱との発達的関連-"第27回日本聴能言語学会学術講演会発表論文集. 95 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子, 菅原勉, 岡崎恵子, 荒井隆行, 原恵子, 市島民子, 今富摂子, 崎原秀樹, 大和田千代子: "小学1年生の無意味音節復唱課題における誤答分析の検討-読みおよび読みに関わる諸能力の発達的研究-"上智大学言語障害研究センター紀要. 5巻. 1-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子: "音声障害学と音声研究"音声研究. 5巻1号. 84-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子, 菅原勉, 岡崎恵子, 荒井隆行, 原恵子, 市島民子, 今富摂子, 崎原秀樹, 大和田千代子: "平成11〜13年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))研究成果報告書"上智大学. 98 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原恵子,飯高京子,岡崎恵子,市島民子,今富摂子,崎原秀樹: "読みとその関連領域の発達的研究(1)-健常児における読みの能力とphonological awarenessの発達的関連"第26回聴能言語学会学術講演会予稿集. 41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子,岡崎恵子,原恵子,市島民子,今富摂子,崎原秀樹,大和田千代子: "読みとその関連領域の発達的研究(2)-横断調査を通じて読みにつまづきが認められた事例の検討-"第42回日本教育心理学会総会発表論文集. 657 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子,崎原秀樹,大和田千代子: "読みとその関連領域の発達的研究(3)-就学前後の幼児・児童に対する無意味音節復唱課題の分析-"第38回日本特殊教育学会大会発表論文集. 544 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原恵子,飯高京子,崎原秀樹,市島民子: "読みとその関連領域の発達的研究(4)-追跡調査における「文の理解」と音韻操作課題反応の分析-"日本発達心理学会. (未刊). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原恵子,飯高京子,岡崎恵子,市島民子,今富摂子,崎原秀樹,大和田千代子: "読みとその関連領域の発達的研究(5)-音韻削除課題の誤答分析-"第26回日本聴能学会発表論文集. (未刊). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金子義信,菅原勉,岡崎恵子,飯高京子,荒井隆行: "幼児の促音のカテゴリ知覚に関する基礎的研究-単語の読み・無意味音節の復唱との発達的関連-"第26回日本聴能学会発表論文集. (未刊). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Iitaka,K.,Hara,K.,Okazaki,K.Ichijima,T,Imatomi,S,Sakihara,H.,& C.Oowada: "Development of Reading and Other Abilities among Normal Japanese Children -a Cross sectional and Longitudinal Study-"The Prodeedings of the 25th World Congress of International Association of Logopedics & Phoniatrics. (in print) . (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原恵子,飯高京子,岡崎恵子,市島民子,今富摂子,崎原秀樹,大和田千代子: "読みの発達とその関連領域"シンポジウム資料「読みとその周辺領域につまずきをもつ子ども-発達と臨床の視点から考える-」. 1-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部麻理,崎原秀樹: "幼児の聴覚的理解の発達的変化-Token Testを用いた基礎的研究-"シンポジウム資料「読みとその周辺領域につまずきをもつ子ども-発達と臨床の視点から考える-」. 22-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 原恵子,飯高京子,今富摂子 他: "健常児における読みの能力とPhonological Awarenessの発達的関連 (1)横断縦断調査の展望"聴能言語学会第26回学術講演会発表論文集. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子,崎原秀樹 他: "読みおよび読みに関わる諸能力の発達的研究 (2)復唱課題の誤答分析"日本特殊教育学会第37回大会 発表論文集. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飯高京子,大和田千代子,崎原秀樹 他: "読みおよび読みに関わる諸能力の発達的研究 (3)横断調査を通して読みにつまづきが認められた事例の検討"日本教育心理学会第42回総会 発表論文集. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi