• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代文字資料のデーターベース構築と地域社会の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410093
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関明治大学

研究代表者

吉村 武彦  明治大学, 文学部, 教授 (50011367)

研究分担者 加藤 友康  東京大学, 資料編纂所, 教授 (00114439)
杉原 重夫  明治大学, 文学部, 教授 (90061978)
気賀沢 保規  明治大学, 文学部, 教授 (10100918)
川尻 秋生  千葉県立中央博物館, 研究員 (70250173)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2001年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2000年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1999年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード日本古代史 / 文学資料 / データベース / 墨書土器 / 刻書土器 / 地域社会論 / 地域行政 / 墨 / 文字資料
研究概要

本研究においては、出土文字資料に関しては墨書土器(刻書土器等を含む)の調査と研究に特化して行なった。墨書土器の集大成としては、日本で最初の試みであり、文献目録もデータベース化した。ただし、現地の研究調査にあたっては、墨書土器のみならず、木簡・文字瓦との相互関係に留意し、出土地の立地を配慮して調査を行なった。なお、墨書土器と密接な関連がある墨関係の調査・研究を合わせて実施した。こうしたデータを利用した地域研究は、データベース構築が遅れたこともあり、いくつかの地域研究を発表するにとどまっている。なお、研究報告書とCD-ROMで公表する研究概要は、以下のとおりである。
1 文献史学と考古学における墨書土器(刻書土器と人面墨書土器を含む)に関する研究文献を集大成した。目録をデータベース化し、研究成果として公表する。文献調査にあたっては、奈良文化財研究所や各自治体の歴史博物館・埋蔵文化財センター等で調査を実施した。
2 古代武蔵国(東京都・神奈川県・埼玉県地域)における墨書・刻書土器のデータを、カード形式で集大成した。データは2000年までの報告書等の刊行物から、釈文・実測図(複写)のほか、遺跡名・所在地・出土遺構・出土状況・時期・器質・器種・寸法・記銘部位・記銘方向・字体を調査した。これらの詳細なデータベースはCD-ROMの形態で公表する。
3 全国各地域の墨書土器・刻書土器に関しては、釈文・遺跡名・所在地・出典の4項目のデータベースを作成した。4項目データは、CD-ROMの形態で公表する。
4 墨の分析に関する研究を行うとともに、墨の製造過程についての研究を行なった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (70件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (70件)

  • [文献書誌] 吉村武彦: "古代における漢語・漢文の受容と和語・和文表記"駿台史学. 109. 1-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村武彦: "文字化を通した口誦世界の政事"上代文学. 84. 1-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村武彦: "古代の人名表記と読み(覚書)"国文学. 47-4. 84-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "中国・法門寺出土の宝物と智慧輪"大法輪. 67-4. 185-189 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "中国武威・天梯山石窟の現状と歴史的背景"明大アジア史論集. 5. 1-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "法門寺の宝物"月刊しにか. 11-21. 84-90 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "北朝隋的"軍人"与隋開皇三年的課役規定"唐研究. 6. 139-154 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "隋仁寿元年(601)の学校削減と舎利供養"駿台史学. 111. 17-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "中国文物研究所の紹介-墓誌・文字資料の整理刊行に関連して"唐代史研究. 4. 96-98 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "西安碑林と『西安碑林全集』"図書の譜(明治大学図書館紀要). 15. 102-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原重夫: "千葉県野田市木野崎低地における採集氷期"野田市史研究. 11. 1-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原重夫, 小林三郎: "文化財の自然科学的分析に関する基礎的研究"明治大学人文科学研究所紀要. 46. 319-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川尻秋生: "大生部直と印波国造"千葉県立中央博物館研究報告. 14. 1-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川尻秋生: "平将門の新皇即位と菅原道真・八幡大菩薩"千葉県史研究. 9. 1-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川尻秋生: "平安貴族がみた坂東"日本歴史. 635. 1-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川尻秋生: "古代東国における交通の特質"古代交通研究. 11. 73-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村武彦(共編): "続日本紀索引年表"岩波書店. 418 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村武彦: "日本史研究最前線(五世紀のヤマト王権 他)"新人物往来社. 20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村武彦: "千葉県の歴史(古代の房総)"山川出版社. 40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村武彦: "聖徳太子"岩波書店. 205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規: "金剛般若経の思想的研究(房山雲居寺石経と金剛経)"20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規(監修): "世界四大文明 中国文明展 図録"NHK. 215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規編訳: "図説 三国志の世界(リゥウェイ原編著)"大修館書店. 207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 氣賀澤保規共編著: "TUN-HUANG AND TURFAN DOCUMENTS concerning social and economic histry[Supplement(補遺)]"東洋文庫. 257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原重夫: "原始・古代の佐倉(原始の自然環境)"佐倉市. 74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉原重夫: "日本の地形4(関東・小笠原、関東平野南東部)"東京大学出版会. 32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤友康: "古代文書論(平安時代の文書とその機能)"東京大学出版会. 45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤友康: "千葉県の歴史(房総三国と律令体制の再編)"山川出版社. 40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA Takehiko: "Adoption of Chinese character and writing system and as well as the representations of Japanese words and sentences in ancient Japan"Sundai Shigaku. 109. 1-15 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA Takehiko: "Political activities of the oral world through the adoption of writing system"Jodai Bungaku. 84. 1-10 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA Takehiko: "Representations of personal names and its pronounciation in ancient Japan : A research note"Kokubungaku. Vol. 47, No. 4.. 84-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEGASAWA Yasunori: "Current condition of the Wuwei and Tientishan Caves and their historical background"Meidai Asia-shi Ronshu. 5. 1-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEGASAWA Yasunori: "Relic dedications and the reductions in the academies in the first year of the Renshou Era of the Sui"Sundai Shigaku. 111. 17-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGIHARA Shigeo: "Terminal glaciation in the Kinosaki lowland in Noda City, Chiba Prefecture"Noda-shi-shi Kenkyu. 11. 1-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGIHARA Shigeo and KOBAYASHI Saburo: "Study of scientific analysis of cultural properties"Memoirs of the Humanistic Institute of the Meiji University. 46. 319-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAJIRI Akio: "Study on the relationship between O-Mibu-Be-no-Atai and Inba-no-Kuni-no-Miyatsuko (Inba Provincial Governor)"Chiba Kenritsu Chuo Hakubutsukan Kenkyu Hokoku [Research Reports of the Chiba Prefectural Museum]. No. 14. 1-25 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAJIRI Akio: "Study on the relationship between the enthronement of Taira no Masakado and Sugawara no Michizane, the Machiman Bodhisatva"Chiba Kenshi Kenkyu [Study of the History of Chiba Prefecture]. No. 9. 1-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAJIRI Akio: "Images of the Bando region as seen by the aristocrats in the Heian Period"Nihon Rekishi [Japanese History]. No. 635. 1-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAJIRI Akio: "Characteristics of the transportation system in ancient eastern Japan"Kodai Kotsu Kenkyu [Study of Ancient Traffic]. No. 11. 73-93 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA Takehiko (co-editor).: "Shoku-Nihongi sakuin nenpyo [Chronology and index for the New Chronicle of Japan]"Iwanami Shoten.. 418 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA Takehiko (co-editor and principal author).: "Nihonshi Kenkyu saizensen [Frontier of study of Japanese history]"Shin-Jinbutsu-Orai-sha.. 20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA Takehiko Ancient Boso Province.: "Chiba-ken no rekishi [History of Chiba Prefecture]"Yamakawa Shuppan.. 40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YOSHIMURA Takehiko.: "Shotoku Taishi [Prince Shotoku]"Iwanami Shoten.. 205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KEGASAWA Yasunori.: "Tun-huang and Turfan Documents concerning Social and Economic History (Supplement)"Toyo Bunko.. 257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGIHARA Shigeo.: "Kanto and Ogasawara. Southeastern Kanto Plain. Nihon no Chikei [Topography of Japan]"Vol. 4. University of Tokyo Press.. 32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Tomoyasu.: "Kodai Bunsho Ron [Functions and nature of documents in the Heian Period]"University of Tokyo Press.. 45 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Tomoyasu.: "Three provinces in the Boso peninsula and regional re-organization under the ritsuryo regime. Chiba-ken no rekishi [History of Chiba Prefecture]"Yamakawa Shuppan. 40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉村 武彦: "律令制国家の形成と文献史学"展望 日本歴史. 5. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 武彦: "古代の人名表記と読み(覚書)"国文学. 47-4. 84-90 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢 保規: "中国文物研究所の紹介-墓誌・文字資料の整理刊行に関連して-"唐代史研究. 4. 96-98 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原 重夫(共著): "東京湾岸西岸・多摩川低地における完新世の古環境変遷"日本第四紀学会講演要旨集. 31. 24-25 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川尻 秋生: "平安貴族がみた坂東-平将門の乱を中心として-"日本歴史. 653. 1-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 川尻 秋生: "古代東国における交通の特質-東海道・東山道利用の実態-"古代交通研究. 11. 73-93 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 武彦: "聖徳太子"岩波書店. 205 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢保規: "北朝隋的"軍人"与隋開皇三年的課役規定"唐研究. 6. 139-154 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢保規: "法門寺の宝物"月刊しにか. 11-12. 84-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原重夫: "関東・小笠原"日本の地形. 4. 149-161 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原重夫: "関東平野南東部"日本の地形. 4. 214-232 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川尻秋生: "大生部直と印波国造-古代東国史研究の一試論"千葉県立中央博物館研究報告-人文科学. 14. 1-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川尻秋生: "平将門の新皇即位と菅原道真・八幡大菩薩"千葉県史研究. 9. 1-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村武彦,加藤友康 他: "千葉県の歴史"山川出版社. 81(328) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村武彦: "「天皇と古代王権」解説"岩波書店. 12(342) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 武彦: "古代における漢語・漢文の受容と和語・和文表記"駿台史学. 109. 1-15 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 吉村 武彦: "文字化を通した口誦世界の政事"上代文学. 84. 1-10 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢 保規: "法門寺の歴史と舎利供養"法門寺文物展 図録. 162-168 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢 保規: "中国武威・天梯山石窟の現状と歴史的背景"明大アジア史論集. 5. 1-21 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原 重夫: "千葉県野田市木野崎低地における最終氷期"野田市研究. 11. 1-32 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原重夫,小林三郎: "文化財の自然科学的分析に関する基礎的研究"明治大学人文科学研究所紀要. 46. 319-390 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 気賀沢 保規: "金剛般若経の思想的研究"身山雲居寺石経と金剛経. 20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 杉原 重夫: "原始・古代の佐倉"原始の自然環境. 74 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi