• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

17〜19世紀東北アジアをめぐる諸史料の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11410099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関東北学院大学

研究代表者

細谷 良夫  東北学院大学, 文学部, 教授 (50042164)

研究分担者 岡 洋樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (00223991)
榎森 進  東北学院大学, 文学部, 教授 (10145972)
香坂 昌紀  東北学院大学, 文学部, 教授 (90048778)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード満洲語档案 / 八旗档案 / 第一歴史档案館 / モンゴル国立中央アルヒーブ / 戸部銀庫大進黄冊 / 雍正会典 / 中国国家図書館 / アイヌ / 満州語档案 / サハリン / 沿海州 / アムール流域 / 間宮林蔵 / 遼寧省档案館 / 北海道大学付属図書館 / モンゴル国立歴史中央アルヒーヴ / 黒図档 / 四柱冊 / 元禄8年下風呂村道丁絵図 / 勝山館跡
研究概要

細谷は満洲語で書写された八旗档案について、中国では第一歴史档案館、台湾では中央研究院歴史語言研究所、日本では東洋文庫所蔵史料の調査とデータベース化、三者の所蔵史料の比較研究を実施した。また、東北学院大学に客員教授として1年間赴任した哈爾濱市社会科学院地方志研究所所長王禹浪研究員と共に、1986〜2001年の間に実施した中国東北部所在の清朝遺跡の調査スライドを整理し、ホットCDを作成しデータベースを作成した。香坂は第一档案館所蔵の漢語史料による清朝経済史史料をめぐって、第一歴史档案館所蔵「雍正三年戸部銀庫大進黄冊」「雍正三年戸部銀庫大出黄冊」を中心として、記述内容の整理を行いデータベース化作業を実施した。榎森は日本語と漢語史料による東北・北海道・サハリン・沿海州・アムール流域の交流史料をめぐって、福岡県立図書館で「鹿皮輸入関係資料」を、中国中央民族大学、社会科学院民族研究所で「中国東北少数民族」資料を収集し、北海道開拓記念館で近年出土のアイヌ関係遺物の調査を実施した。岡はモンゴル語史料を中心に清朝建国時期におけるモンゴル・満洲社会の関係を旧満洲档などで検討し、第一歴史档案館所蔵の中国モンゴル関係档案の整理及びモンゴル国立中央アルヒーブ所蔵の清代档案とくに比丁冊などの所蔵状況を整理した。
以上の個別課題にあわせて、雍正会典満文本と漢文本の目録照合作業、第一档案館・中国国家図書館で収集したマイクロフィルムをCDロム化する作業、これまで収集した各種档案館所蔵の档案目録の整理とデータベース化、中国東北部の史跡調査フィルムの整理を継続中である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] 細谷 良夫: "黒龍江アムール下流域の旅"満族史研究通信. 10号. 127-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "三藩の乱をめぐって"『戦争と平和の中近世史』(青木書店). 111-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "貴州と雲南の明清史跡"満族史研究通信. 9号. 67-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "有関『天聡朝臣工奏議』"『明清档案与暦史研究論文集』(第一歴史档案館). 343-360 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "中国支配政権の成立"『中国史4・明清』(山川出版社). 319-393 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "アイヌ民族の去就(北奥からカラフトまで)-周辺諸民族との{交易}の視点から-"網野善彦・石井進編 北から見直す日本史(大和書房). 27-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "松花江流域出土的寛永通宝及其歴史背景(中文)"黒竜江省民族研究所編 黒竜江民族叢刊. 2000年第3期{総62号}. 62-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "開拓とアイヌ民族"『白い国の詩』(創童舎). 528号. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "アイヌ史(北方史)研究の方法-岩崎奈緒子著『日本近世のアイヌ社会』に寄せて-"歴史科学協議会『歴史評論』. 603号. 63-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "江戸時代の北方史-『鎖国』の中の北方地域-"『白い国の詩』(創童舎). 525号. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 洋樹: "モンゴル国立歴史中央アルヒーヴ所蔵『将軍・参贊大臣・盟長・副将軍辨理事務章程』満文諭旨とそのモンゴル語訳文書"満族史研究通信. 10号. 58-81 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 洋樹: "清代モンゴル・ザサグ旗官制について"集刊東洋学. 81号. 118-110 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 洋樹: "清代ハルハ・モンゴルにおけるタイジと随丁"国際文化研究. 6号. 29-43 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.エリオット, 細谷 良夫, 神田 信夫, 加藤 直人, 中見 立夫, 柳沢 明, 他3人: "The Bordered Red Banner Archives in the Toyo Bunko "TOYO BUNKO RESEARCH LIBRARY 1""東洋文庫. 32+282 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷良夫: "有関"天聡朝臣工奏議""『明清档案与歴史研究論文集 上冊』中国友誼出版公司. 334-342 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷良夫: "貴州と雲南の明清史跡"満族史研究通信. 第9号. 67-75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷良夫: "第2章清 中国支配政権の成立〜清の衰退 計5節"『世界歴史大系 中国史4-明〜清-』山川出版社. 319-393 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷良夫: "第2章清 [補説]弁髪 等9項目"『世界歴史大系 中国史4-明〜清-』山川出版社. 21 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森進: "江戸時代の北方史"『白い国の詩』創童舎. 525号. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森進: "北方史(アイヌ史)研究の方法"歴史科学協議会『歴史評論』. No.603. 63-71 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森進: "開拓とアイヌ民族"『白い国の詩』創童舎. 525号. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森進: "アイヌ民族の去就(北奥からカラフトまで)"網野義彦・石井進編『北から見直す日本史』大和書房. 15-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡洋樹: "清代モンゴル・ザサグ旗官制について"集刊東洋学. 第81号. 118-100 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡洋樹: "清代ハルハ・モンゴルにおけるタイジと随丁"国際文化研究. 第6号. 29-43 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "第2章 清 中国支配政権の樹立〜清の衰退 計5節"世界歴史大系 中国史4-明〜清-. 319-393 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "第2章 清 [補説]弁髪 等9項目"世界歴史大系 中国史4-明〜清-. 21 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "尚可喜と尚氏一族をめぐる資料"満族史研究通信. 第9号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 良夫: "書評:劉小萌著『満族的社会与生活』"満族史研究通信. 第9号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "松花江流域出土の『寛永通宝』、その歴史的背景"東北学院大学・東北文化研究所紀要. 31号. 15-47 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "松花江流域"寛永通宝"研究"中国黒龍江省民族研究所『黒龍江民族叢刊』. 第1期. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 榎森 進: "アイヌ民族の去就(北奥からカラフトまで)"北から見直す日本史. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 洋樹: "清代モンゴル・ザサグ旗官制について"集刊東洋学. 第81号. 118-100 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡 洋樹: "清代ハルハ・モンゴルにおけるタイジと随丁"国際文化研究. 第6号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi