• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代ロシアにおける国家・教会・社会:ロシア正教会と宣教団

研究課題

研究課題/領域番号 11410101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関北海道大学

研究代表者

原 暉之  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90086231)

研究分担者 谷 寿美  慶応義塾大学, 文学部, 教授 (90217117)
豊川 浩一  明治大学, 大学部, 教授 (30172208)
西山 克典  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (00133687)
中村 健之介 (中村 健之助)  大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (10000613)
廣岡 正久  京都産業大学, 法学部, 教授 (00065830)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワードロシア正教 / 宣教団 / ニコライ大主教 / 宣教師ニコライ
研究概要

本研究の目的は、ロシア近現代史におけるロシア正教会およびロシア正教宣教団の役割を具体的に明らかにすることであった。日本のロシア正教会を半世紀にわたって率いた宣教師ニコライの遺した日記は、本研究を進める上で最も重要な素材である。すでに1994年にロシア語テキストの一部が公刊されていたニコライの日記は、中村健之介ほかによって抄訳が北海道大学図書刊行会から刊行され、さらに中村によって未公刊のニコライの帰国時(1870-1880年)の日記の翻訳と注解が発表された(「研究成果報告書別冊(1)」および「研究成果報告書別冊(II)」)。これらの成果は、今後の宣教師ニコライ研究のみならず、ロシア宗教史や日露交渉史の研究にも重要な手がかりを与えるものである。
本研究への補助金によってスラブ研究センターの資料コレクションに加えることが可能となった歴史資料は少なくない。北京駐在宣教団紀要、キニフ神学大学紀要、カザン神学大学紀要、正教雑誌『巡礼者』などである(なお、これらの出版物の資料的価値については『スラブ研究センター・ニュース』No.81,82,85各号「新規受入資料の紹介」の項を参照されたい)。今回の『成果報告書』に収録されたロシア近現代史分野の論文は、多かれ少なかれこれらの新規購入資料に立脚する研究成果である。
本研究では、ウラジオストクとペテルブルグからロシア正教会と宣教団の専門家を招聘し、ロシアにおける最新の研究動向に接した(『成果報告書』iiページ参照)。このことを通じて、当該分野における国際学術交流を高い水準に引き上げることができたのは大きな収穫であった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 西山 克典: "洗礼タタール、「棄教」タタール、そして正教会"スラブ研究センター研究報告シリーズ. No.74. 28-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Katsunori: "Russian Colonization in Central Asia. A Case of Semirechye"Komatsu Hisao (ed.), Migration in Central Asia : Its History and Current Problems. series9. 65-86 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊川 浩一: "18世紀ロシアの南東植民政策とオレンブルグの建設"スラブ研究センター研究報告シリーズ. No.74. 11-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊川 浩一: "近代ロシアにおけるカザークの形成と展開についての研究"明治大学人文科学研究所紀要. No.48. 296-316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 寿美: "非分離の精神-近代ロシアの宗教的予感-"非・西欧の視座(大明堂). 14-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 谷 寿美: "悪について(II)"エイコーン 東方キリスト教研究. No.24. 21-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣岡正久: "現代ロシアの国家と社会--最後のロシア皇帝ニコライ二世の"列聖"をめぐって--"産大法学(京都産大学法学会). vol.34,No.1-2. 172-193 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣岡正久: "現代ロシアの「正義ナショナリズム」-イオアン府主教とその思想-"産大法学(京都産大学法学会). vol.34,No.4. 1-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣岡正久: "アレクサンドル・カゼムベクと「青年ロシア」運動"産大法学(京都産大学法学会). vol.34,No.3-4. 1-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Kennosuke: "Vladimir Solovevi Nikorai Iaponskii(ウラジーミル・ソロヴィヨフと日本のニコライ)"Voprosy L ireratury(文学の諸問題). mai-iiun'(5-6月). 369-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村健之介(共編訳): "宣教師ニコライの日記"北海道大学図書刊行会. 583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣岡 正久: "ロシア・ナショナリズムの政治文化--双頭の鷲とイコン--"創文社. 320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山 克典: "ロシア革命と東方辺境地域--「帝国」秩序からの自立を求めて"北海道大学図書刊行会. 484 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山 克典(訳): "R・バイプス『ロシア革命史』"成文社. 419 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Kennosuke: "Vladirnir Soloviev and St. Nikolai of Japan"Voprosy literatury. 369-372 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirooka Masahisa: "State and Society in Contemporary Russia: Sanctification of Nikolai, the Last Tsar"Sandai Hogaku. Vol. 34, No. 1-2. 172-193 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirooka Masahisa: "Orthodox Nationalism in Contemporary Russia: Metropolitan Ioan and His Thought"Sandai Hogaku. Vol. 34, No. 4. 1-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirooka Masahisa: "Aleksandr Kazembek and the Movement of Young Russia"Sandai Hogaku. Vol. 35, No. 3-4. 1-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyokawa Koichi: "Russian Policy of South-Eastern Colonization"Slavic Research Center Occasional Papers. No. 74. 11-27 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Katsunori: "Baptized Tatars, Tatars Who Returned to Islam, and Orthodox Church"Slavic Research Center Occasional Papers. No. 74. 28-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tani Sumi: "The Spirits of Non-separation: A Religions Presentiment of Modern Russia, Non-Wester Angle of Vision"Tokyo: Taimeido. 14-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirooka Masahisa: "Political Culture of Russian Nationalism"Kyoto: Sobunsha. 320 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura Kennnosuke et al. (editors and translaters): "Diaries of St. Nikolai of Japan"Sapporo: Hokkaido University Press. 583 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Katsunori: "The Russian Revolution and Eastern Perpheries"Sapporo: Hokkaido University Press. 484 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Katsunori: "Russian Colonigation in Central Asia A Case of Semirechge"Komatsu Misao (ed.) Migration in Central Asia. Its History and Current Problems.. series9. 65-86 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣岡 正久: "現代ロシアの「正教ナショナリズム」-イオアン府主教とその思想"産大法学. 34・N4. 1-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣岡 正久: "アレクサンドル・カゼムベクと「青年ロシア」運動"産大法学. 35・N3-4. 1-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 豊川 浩一: "18世紀ロシアの南東植民政策とオレンブルクの建設"スラブ研究センター研究報告シリーズ. 74. 11-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西山 克典: "洗礼タタール.「稟教」タタール.そして正教会"スラブ研究センター研究報告シリーズ. 74. 28-54 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 健之介: "宣教師ニコライの日記1870-1880 帰国時の全日記注解"北海道大学スラブ研究センター(科研費補助金基盤(B)成果報告書別冊[E]). 150 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西山克典: "ロシア革命と東方区境地域-「帝国」秩序からの自立を求めて"北海道大学図書刊行会. 484 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原暉之: "「北」へのまなざし-2000年の収穫-"しゃりばり. No.229. 8-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西山克典: "リチャード・パイプスのロシア革命論をめぐって"成文社リレー・エッセイ. No.31. 1-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 廣岡正久: "現代ロシアの国家と社会-最後のロシア皇帝ニコライ二世の"列聖"をめぐって-"産大法学(京都産大学法学会). vol.34,No.1-2. 172-193 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura Kennosuke: "Vladimir Solov'ev i Nikorai Japonskii (ウラジーミル・ソロヴィヨフと日本のニコライ)"Voprosy Literatury (文学の諸問題) . mai-iiun'(5-6月). 369-372 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村健之介(共編訳): "宣教師ニコライの日記"北海道大学図書刊行会. 583 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村健之介(訳): "宣教師ニコライの日記1870-1880ロシア帰国時の全日記"北海道大学スラブ研究センター(科学研究費補助金基盤 (B) 成果報告書別冊[1]). 329 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 廣岡正久: "ロシア・ナショナリズムの政治文化-双頭の鷲とイコン-"創文社. 320 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西山克典(訳): "R・パイプス『ロシア革命史』"成文社. 419 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西山克典: "帝国秩序の崩壊と再編-ストルイピンからスターリンへ-"ロシア史研究. 64. 14-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nishiyama, Katsunori: "Musul'mane v Iaponii"Vatandash. 10. 188-194 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 広岡正久: "ロシアにおける信教の自由-宗教法の改正をめぐって-(1)"産大法学(京都産業大学法学会). 33-1・2. 89-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 広岡正久: "ロシアにおける信教の自由-宗教法の改正をめぐって-(2)"産大法学. 33-3・4. 78-105 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 寿美: "悪について-ソロヴィヨフとトルストイの比較から-(1)"エイコーン-東方キリスト教研究-. 21. 24-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 谷 寿美: "悪について-ソロヴィヨフとトルストイの比較から-(2)"エイコーン-東方キリスト教研究-. 22(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] スミス R.E.F.&クリスチャン D.(豊川浩一 他訳): "パンと塩-ロシア食生活の社会経済史"平凡社. 573 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ニコライ(中村健之助 他訳): "宣教師ニコライの日記"北海道大学図書刊行会(2000年3月刊行予定). 563 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi