研究課題/領域番号 |
11410101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
西洋史
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
原 暉之 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90086231)
|
研究分担者 |
谷 寿美 慶応義塾大学, 文学部, 教授 (90217117)
豊川 浩一 明治大学, 大学部, 教授 (30172208)
西山 克典 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (00133687)
中村 健之介 (中村 健之助) 大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (10000613)
廣岡 正久 京都産業大学, 法学部, 教授 (00065830)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2001年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
|
キーワード | ロシア正教 / 宣教団 / ニコライ大主教 / 宣教師ニコライ |
研究概要 |
本研究の目的は、ロシア近現代史におけるロシア正教会およびロシア正教宣教団の役割を具体的に明らかにすることであった。日本のロシア正教会を半世紀にわたって率いた宣教師ニコライの遺した日記は、本研究を進める上で最も重要な素材である。すでに1994年にロシア語テキストの一部が公刊されていたニコライの日記は、中村健之介ほかによって抄訳が北海道大学図書刊行会から刊行され、さらに中村によって未公刊のニコライの帰国時(1870-1880年)の日記の翻訳と注解が発表された(「研究成果報告書別冊(1)」および「研究成果報告書別冊(II)」)。これらの成果は、今後の宣教師ニコライ研究のみならず、ロシア宗教史や日露交渉史の研究にも重要な手がかりを与えるものである。 本研究への補助金によってスラブ研究センターの資料コレクションに加えることが可能となった歴史資料は少なくない。北京駐在宣教団紀要、キニフ神学大学紀要、カザン神学大学紀要、正教雑誌『巡礼者』などである(なお、これらの出版物の資料的価値については『スラブ研究センター・ニュース』No.81,82,85各号「新規受入資料の紹介」の項を参照されたい)。今回の『成果報告書』に収録されたロシア近現代史分野の論文は、多かれ少なかれこれらの新規購入資料に立脚する研究成果である。 本研究では、ウラジオストクとペテルブルグからロシア正教会と宣教団の専門家を招聘し、ロシアにおける最新の研究動向に接した(『成果報告書』iiページ参照)。このことを通じて、当該分野における国際学術交流を高い水準に引き上げることができたのは大きな収穫であった。
|