• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮近代文学者と日本

研究課題

研究課題/領域番号 11410127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 その他外国語・外国文学
研究機関早稲田大学

研究代表者

大村 益夫  早稲田大学, 語学教育研究所, 教授 (80063569)

研究分担者 波多野 節子 (波田野 節子)  県立新潟女子短期大学, 国際教養学科, 教授 (50259214)
白川 豊  九州産業大学, 国際文化部, 教授 (00179045)
芹川 哲世  二松学舎大学, 文学部, 教授 (40216552)
藤石 貴代  新潟大学, 人文学部, 助教授 (20262420)
熊木 勉  福岡大学, 人文学部, 助教授 (70330892)
布袋 敏博  早稲田大学, 語学教育研究所, 講師
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
2001年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード朝鮮近代文学 / 植民地文学 / 尹東柱 / 廉想渉 / 兪鎮午 / 洪命憙 / 田栄澤 / 李箱 / 金朝奎 / 洪命熹 / 万歳前 / 林巨正 / 1940年代前半期 / 在"満"朝鮮人文学 / 李孝石 / 近代朝鮮文学 / 金斗鎔 / 京城帝国大学
研究概要

3年間にわたる調査と研究を以下のような形でまとめた。
1.成果報告論文集
各分担者がこれまで行なってきた研究・調査活動をまとめて論文を執筆し、成果報告論文集を作成した。報告炉論文集の目次は、以下の通りである。
(1)洪命憙が東京で通った二つの学校-東洋商業学校と大成中学-:波田野節子(2)1920年代廉想渉小説と日本-再渡日前の4篇を中心に:白川豊(3)田栄澤論-解放後作品と基督教-:芹川哲世(4)京城帝国大学と朝鮮人文学者-資料の整理を中心に-:布袋敏博(5)李箱の小説における「わたし」-日本語遺稿と関連して-:藤石貴代(6)兪鎮午の「金講師とT教授」について:白川春子(7)尹東柱の文学に対する評価をめぐって-1940年代における抒情詩からの視角-:熊木勉(8)金昌傑研究試論:大村益夫
2.『毎日新報文学関係記事索引(1939.1〜1945.12)』
『毎日新報』は、姉妹紙の日本語新聞『京城日報』とともに、植民地末期文学の研究において不可欠の一次資料である。同紙のマイクロフイルムをもとにして『毎日新報文学関係記事索引(1939.1〜1945.12)』を作成した。これにより、植民地末期の朝鮮文壇の動き、朝鮮人文学者たちの行動が相当に明らかになった。
朝鮮人作家および作品の個別研究を集積することによって朝鮮近代文学の日本との関連様相を明らかにしていくという当初の目的は、ある程度まで達成しえたといえる。しかしながら、扱うべき作家はこの他にも数多く残っている。本研究では、朝鮮人文学者たちの日本における足跡調査と資料収集を行なってきたが、当時の資料は日ごと失われつつあり、また当時を知る生証人たちも年を追っていなくなっていっている。研究の継続が必要かっ急務である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (72件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (72件)

  • [文献書誌] 大村益夫: "沈連洙の詩をめぐって"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. 119-133 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芹川哲世: "李箕永の長篇『處女地』論"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. 178-191 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 芹川哲世: "3・1運動と文学者たちの動向(要旨)"植民地支配と裁判研究. 66-69 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川 豊: "廉想渉<万歳前>の人物造型と人間認識"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. 163-177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川 豊: "廉想渉『万歳前』小考"梅田博之教授古稀記念韓日語文学論叢. 1231-1248 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波田野 節子: "獄中の豪傑たち-洪命憙と李光洙が東京で共有した世界-"大谷森繁先生古稀詞念朝鮮文学論叢. 206-219 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波田野 節子: "洪命憙の東京留学時代"新潟大学言語文化研究. 127-143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波田野 節子: "『狂画師』再読-あらたな解釈の可能性およびイメージの源泉について"朝鮮学報. 173輯. 87-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布袋敏博: "『学之光』小考-新発見の第8号、第11号を中心に-"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. 231-245 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布袋敏博: "解放後の金史良覚書"青丘学術論集. 第19集. 131-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布袋敏博: "登壇以前の韓秉道(原文朝鮮語)"韓雪野文学の再認識(韓国、ソミョン出版社). 37-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊木 勉: "尹東柱の童謡・童詩について"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. 148-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊木 勉: "鄭芝溶の日語詩(原文、朝鮮語)"鄭芝溶の文学世界研究(韓国、キップンセム社). 177-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤石貴代: "金南天の「市」と芥川龍之介の「藪の中」-視点について-"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. 220-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤石貴代: "金南天の「経営」「浪費」「麦」連作について"朝鮮学報. 171輯. 103-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村益夫: "尹東柱と韓国文学(専著、原文朝鮮語)"ソミョン出版社(韓国ソウル). 563 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村益夫: "写真版 尹東柱自筆詩稿全集(共編著)"民音社(韓国ソウル). 390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 布袋敏博: "近代朝鮮文学日本語作品集 1939〜1945(全9巻)"緑蔭書房. 500 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Shirakawa: ""Brief inspect on Yeom Sang-seop's novel'Manse-jeon""(Anthology of the studies of Korean-Japanese Language and literature celebrating prof. Hiroyuki Umeda's 70^<th> birthday, pp.1231-1248), Taehaksa. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Shirakawa: ""On the characterization and human recognition of Yeom Sang-seop's novel 'Mansejeon'""(Anthology on the studies of Korean literature celebrating Dr. Morishige Otani's 70^<th> birthday, pp.163-177), Hakuteisha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuko Hatano: ""Kwanghwasa' Revisited―A Possibility of New interpretation and a Source of Image""Chosen Kakuho. No. 173. 87-133 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuko Hatano: ""The days that Hong Myeong-hi studied in Tokyo"Niigata Studies in Foreign Languages and Cultures. 127-143 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Setsuko Hatano: ""Heros in the prison―The World that Hong Myeong-hi and I Gwang-su held in common in Tokyo"Anthology on the studies of Korean literature celebrating Dr. Morishige Otani's 70^<th> birthday, pp.163-177), Hakuteisha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumaki Tsutomu: ""About the Poetry of Yun Dong-ju for Children and Nursery Song.""Anthology on the studies of Korean literature celebrating Dr. Morishige Otani's 70^<th> birthday, pp. 148-162, Hakuteisha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumaki Tsutomu: "The Japanese Poems of Cheong Ji-young"『A study on the Literary Wold of Cheong Ji Young』 kipeun-sem. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuo Oomura: "On The poetry of Sim Ryon-su"Anthology on the studies of Korean literature celebrating Dr. Morishige Otani's 70^<th> birthday, pp.119-133), Hakuteisha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hotei: "A Study of Hak-chi-Kwang"(Anthology on the studies of Korean literature celebrating Dr. Morishige Otani's 70^<th> birthday, pp.231-245), Hakuteisha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hotei: "A Note of Kim Sa-ryang after Haebang(1945.8)"Seikyu Journal of Korean Studies. No.19. 131-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hotei: "On Han Byong-do before debut"Recognition of Han Sor-ya's literature, Somyong. 37-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayo Fujiishi: ""On the Two Novels by Gim Nam-ch'on and Akutagawa Ryunosuke""(Anthology on the studies of Korean literature celebrating Dr. Morishige Otani's 70^<th> birthday, pp.220-230), Hakuteisha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayo Fujiishi: ""On the Three Novels by Gim Nam-ch'on : 'Nang-bi', 'Gyon-yong', Maek""Chosen Gakuho. No.171. 103-143 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuyo Serikawa: ""Lee Gi-Yeong's The virgin soil""(Anthology on the studies of Korean literature celebrating Dr. Morishige Otani's 70^<th> birthday, pp. 178-191), Hakuteisha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuo Oomura: "Yun Tong-ju and Korean literature"Somyong. 563 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuo Oomura: "Manufactuary The Complete Poetry of Yun Tong-ju"Minumsa. 390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Hotei: "Anthology of Korena leterature on Japanese―1393〜1945―, 9Tomes"Ryokuin Shobo. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大村益夫: "沈連洙の詩をめぐって"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世: "李箕永の長篇『處女地』とその周辺"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "廉想渉<万歳前>の人物造型と人間認識"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 波田野節子: "獄中の豪傑たち-洪命憙と李光洙が東京で共有した世界-"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "『学之光』小考-新発見の第8号、第11号を中心に-"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤石貴代: "金南天の「市」と芥川龍之介の「藪の中」-視点にづいて-"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 熊木勉: "尹東柱の童謡・童詩について"大谷森繁先生古稀記念朝鮮文学論叢. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "〓〓"〓〓"〓〓〓 〓〓〓"2001〓〓 〓〓. 86-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "解放後の金史良覚書"青丘学術論集. 19. 1-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 波田野節子: "洪命憙の東京留学時代"新潟大学言語文化研究. 第6号. 127-143 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世: "三・一独立運動と文人たち(発表文)"第1回日韓三・一独立運動共同シンポジウム(於:国民大学校、ソウル). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "共和国における金朝奎の足跡と作品改作"朝鮮学報. 176・177輯. 101-134 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "早稲田出身の朝鮮人文学者"語研フォーラム. 14号. 1-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "韓国近代文学草創期文人〓〓日本留学體験考"韓国文学〓近代性〓形成(韓国文学研究新書(4)). 107-221 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "張赫宙作・長編〈嗚呼朝鮮〉をめぐって"東国大学校日本学研究所《日本學》. 19輯. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "解放後の金史良-新しい資料を中心に-"第51回朝鮮学会(2000年10月8日、天理). (学会発表). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世(翻訳): "三・一独立運動判決精選第1巻"図書出版 高句麗(ソウル). 752 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "尹東柱〓韓国文学(論文集)"〓〓出版社(ソウル)、朝鮮文. 545 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "『日本植民地文学精選集〔朝鮮編〕1・朝鮮国民文学集』解題・監修"ゆまに書房. 8(360) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "『日本植民地文学精選集〔朝鮮編〕3・開墾(張赫宙著)』解題・監修"ゆまに書房. 6(347) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白川豊: "『日本植民地文学精選集〔朝鮮編〕4・静かな嵐(牧洋)』解題・監修"ゆまに書房. 6(389+3) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "『日本植民地文学精選集〔朝鮮編〕2・耕す人々の群(青木洪)』解題"ゆまに書房. 6(303) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "『日本植民地文学精選集〔朝鮮編〕・5・青瓦の家(李無影)』解題"ゆまに書房. 9(370+2) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "『新訂増補・朝鮮を知る事典』事項項目=「殷煕耕」「金達寺」「在外朝鮮人文学」「在日朝鮮人文学」「申京淑」「趙廷来」「文学」「朴婉緒」「李箱」「李文烈」「関建サイト案内」"平凡社. 611 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "「登壇以前の韓〓道(原文朝鮮語)」(『韓雪野文学の再認織』所収(朝鮮文))"〓〓〓〓(ソミョン出版、韓国ソウル). 18(228) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "「韓雪野作品目録」(『韓雪野文学の再認織』所収)"〓〓〓〓(ソミョン出版、韓国ソウル). 15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫,布袋敏博 共編: "旧「満洲」文学関係資料集(二)"緑蔭書房. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大村益夫: "コップ朝鮮協議会と『ウリトンム』"語研フォ-ラム. 99年秋号. 1-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世: "三・一独立運動80周年にあたって"アジアと日本. 307号. 34-37 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 芹川哲世: "急がれる資料復元と文学館設立(韓国語)"文学思想. 29巻1号. 110-119 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白川 豊: "韓国語教育と文学-九州地域の大学での教育側から-"日本地域における韓国語教育. 56-63 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白川 豊: "私が会った韓国の元老文人たち(朝鮮語)"文学思想. 29巻1号. 128-139 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 波田野 節子: "『狂画師』再読-新たな解釈の可能性およびイメ-ジの源泉について-"朝鮮学報. 173輯(10月). 87-133 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 布袋敏博: "韓国留学時節11年の決算(朝鮮語)"文学思想. 29巻1号. 120-127 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 權寧〓 布袋敏博 訳: "階級文学運動の組織拡大と政治的進出問題-カップと新幹会の関係を中心として-"語研フォ-ラム. 3月号(12号). 159-200 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤石貴代: "金南天の「浪費」「経営」「麦」連作について"朝鮮学報. 171輯(4月). 103-143 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 李徳周 芹川哲世(訳): "〈基督教民族主義形成基盤としての宗教抵抗運動の性格研究〉『3・1独立運動80周年を考える-日韓の和解とアジアの平和』"3・1独立運動シンポジウム実行委員会. 154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi