• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法学教育と法曹養成との関係についての比較的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 11420001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

樋口 範雄  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (30009857)

研究分担者 伊藤 洋一  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助教授 (50201934)
浅香 吉幹  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 助教授 (50175832)
寺尾 美子  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (20114431)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード比較法 / 外国法 / 法学教育 / 法曹養成 / 法曹倫理 / ロースクール
研究概要

樋口の英文報告「Legal Education in Japan」では、日本における学部レヴェルの法学教育と司法試験によって特徴づけられた法曹養成との伝統的制度を比較法的視点から概観した後に、平成13年6月の司法制度改革審議会意見書などにみられる法科大学院構想の趣旨と動向を跡付けている。
寺尾の報告「アメリカ法学教育の特色とアメリカ・ロー・スクール協会-(AALS)の活動について」では、アメリカのロー・スクール教育において民法諸分野を中心とした1年生科員がとりわけ重視されつつ、多くの少人数クラスをしばしば別の法分野を専門とする教員が分担している、という事実を指摘し、その背景にあるアメリカ法学の特質について論じている。そしてそのような法学教育と法学との相互作用を象徴するアメリカ・ロー・スクール協会の活動を紹介する。
浅香の報告「英米法諸国における大学法学教育と法曹養成」では、英米法諸国といえども、イングランド、オーストレイリア、ニュージーランド、アメリカにおいて大学法学教育と法曹養成との関係はさまざまであることを指摘した後に、アメリカの法学教育において、一方で実務能力や倫理の問題についてクリニカル教育の活用が盛んとなっていること、他方で英米法諸国において非法学分野の教育が法曹養成において積極的意義を与えられていると述べる。
伊藤の報告「フランスにおける比較法研究・教育について」では、フランスにおいては意外にも比較法研究・教育の態勢が伝統的に脆弱であったことを指摘しつつ、最近になってヨーロッパ法の重要化とグローバル化がその重要性の再認識を起こしていることを紹介する。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 浅香吉幹: "現代アメリカの法律事務所"自由と正義. 50-9. 50-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口範雄: "いわゆるロー・スクール構想に関する一管見"NBL. 691. 22-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅香吉幹: "アメリカ法学教育・法律家像の底流"アメリカ法. 2000-2. 312-318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口範雄: "アメリカのロー・スクールを参考に"法律時報. 74-3. 76-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Higuchi: "Suggestions from American Law Schools"Horitsu Jiho. 74-3. 76-77 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kichimoto Asaka: "Undercurrent of American Legal Education and American Lawyers' Ideal"Amerika Ho. 2000-2. 312-318 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Higuchi: "One Perspective of So-Called Law School Project"NBL. 961. 22-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kichimoto Asaka: "Law Firms in the United States"Jiyu-to-Seigi. 50-9. 50-61 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口範雄: "アメリカのロー・スクールを参考に"法律時報. 74・3. 76-77 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 樋口範雄: "いわゆるロー・スクール構想に関する-管見"NBL. 691. 22-29 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅香吉幹: "アメリカの法学教育・法律家像の底流"アメリカ法. 2000-2. 312-318 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅香吉幹: "アメリカ民事手続法"弘文堂. 194 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 浅香 吉幹: "現代アメリカの法律事務所-弁護士の専門化・多様化・市場開拓と論理"自由と正義. 50巻9号. 50-61 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi