• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

欧州統合の下でのフランス憲法構造の変容の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11420004
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 睦男  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30000665)

研究分担者 大石 眞 (大石 真)  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (80138148)
辻村 みよ子  東北大学, 大学院・法学研究科, 教授 (30158381)
高橋 和之  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70061223)
山元 一  新潟大学, 法学部, 教授 (10222382)
岡田 信弘  北海道大学, 大学院・法学研究科, 教授 (60125292)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードフランス憲法 / 欧州統合 / EU / グローバリゼーション / 立憲主義 / 憲法改正 / 憲法院 / 外国人の人権
研究概要

本共同研究は、欧州統合の下におかれたフランス現代憲法の総合的研究を、日本や他のヨーロッパ諸国との比較憲法的視野で行うものである。
各参加者は、人・モノ・資本・情報のボーダーレス化の進展によって、従来の国民国家の枠組み、そして、人権保障と民主的な統治機構を目指して構築されてきた近現代の憲法学にもたらされた変容を考察した。具体的には、(1)フェデラシオンと主権という枠組みにおけるEUの内部構造、(2)欧州統合と憲法改正、(3)欧州統合下の意思形成と「国民主権」、(4)憲法54条手続きによる事例を中心としての、EC諸条約と憲法院、(5)EC法の優位と憲法の対応についてのフランス型とドイツ型の比較、(6)フランスの安全保障とEU、(7)フランス自治体憲法学における国際的影響、(8)D.Schnapperの所説におけるNationとCitoyennete、(9)「公的自由」から「基本権」へという、フランス憲法学における人権論の変容、(10)ジョスパン政権下の外国人法制、(11)フランスにおける男女平等、とりわけパリテを正当化する理論、(12)欧州統合の下でのフランスの言語政策、とりわけ『地域・少数言語に関するヨーロッパ憲章』批准問題、(13)多元的ライシテとヨーロッパ人権法の関係、(14)フランスにおけるコミュニケーションの自由の憲法上の位置、(15)フランス憲法における社会権の保障、(16)EUとフランスの社会保障、(17)EUによる規制(公衆衛生政策・営利広告規制)と人権、について考察し、グローバリゼーションの下でのあるべき憲法ないし立憲主義の構造について一定の見通しを得た。
本研究成果報告書に掲載している研究報告の多くは、まだ中間報告の段階にある。研究論文としては、研究会での討論の結果を踏まえ、平成13年9月に完成する。その後、平成14年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)を申請し、1冊の著書として出版する(出版社の内諾を得ている)。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 辻村みよ子: "国家の相対化と憲法学-21世紀の主権・市民・ジェンダー"法律時報. 73巻1号. 18-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大藤紀子: "EU法の最前線(12)陸海軍女性入隊差別事件"貿易と関税. 48巻12号. 113-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 只野雅人: "選挙区と「国民主権」・平等選挙-フランス憲法院判決を素材として"法学研究. 33号. 147-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石眞: "フランス宗教政策の多面性"東洋学術研究. 38巻2号. 137-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 糠塚康江: "「地域・少数民族言語に関するヨーロッパ憲章」とフランス憲法-フランスの言語政策"関東学院法学. 10巻2号. 139-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村睦男: "生存権と社会保障制度"ジュリスト. 1192号. 127-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.ファヴォルー/山元一(訳): "憲法裁判所"敬文堂. 170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植野妙実子(編著): "21世紀の女性政策-日仏比較をふまえて"中央大学出版部. 316 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TSUJIMURA,Miyoko: "Relativization of State and Constitutional Studies"The Horitsu Jiho. 73-1. 18-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OFUJI,Noriko: "Forefront of EU-Law"The taritts and trade. 48-12. 113-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TADANO,Masahito: "Constituency and "Sonverainete nationale". Equal Election"Journal of Law (Hitotsubashi Univ.). 3. 147-207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OISHI,Makoto: "Multilateralness of Religious Policy in France"The Journal of Oriental Studies. 38-2. 137-154 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NUKAZUKA,Yasue: ""The European Charter for Regional or Minority Languages" and the French Constitution"Kanto Gakuin law review. 10-2. 139-168 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAMURA,Mutsuo: "Right to Live and Social Security System"Jurist. 1192. 127-131 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻村みよ子: "国家の相対化と憲法学-21世紀の主権・市民・ジェンダー"法律時報. 73巻1号. 18-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大藤紀子: "EU法の最前線 (12) 陸海軍女性入隊差別事件"貿易と関税. 48巻12号. 113-116 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 只野雅人: "選挙区と「国民主権」・平等選挙-フランス憲法院判決を素材として"法学研究. 33号. 147-207 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大津浩: "地方分権改革は何を目指すか"法学セミナー. 45巻8号. 40-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 糠塚康江: "「地域・少数民族言語に関するヨーロッパ憲章」とフランス憲法―フランスの言語政策"関東学院法学. 10巻2号. 139-168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村睦男: "生存権と社会保障制度"ジュリスト. 1192号. 127-131 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 植野妙実子(編著): "21世紀の女性政策-日仏比較をふまえて"中央大学出版部. 316 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 辻村みよ子: "憲法"日本評論社. 595 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大石 真: "フランス宗教政策の多面性"東洋学術研究. 38巻2号. 137-154 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山元 一: "一にして不可分の共和国の揺らぎ-その憲法学的考察"日仏法学. 22号. 1-66 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 糖塚康江: "フランス社会と平等原則"日仏法学. 22号. 67-105 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 光信一宏: "フランス一七九三年憲法と外国人の選挙権(二)"愛媛法学会雑誌. 26巻1号. 51-69 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田信弘: "「代表・民主制」の基底にあるアポリア"法学教室. 224号. 72-78 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 斉藤正彰: "国法体系における憲法と条約-EC法とドイツ基本法の関係を手がかりとして-(1)"北大法学論集. 50巻4号. 1-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] L.ファヴォルー/山元 一 (訳): "憲法裁判所"敬文堂. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi