• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトゲノムの研究・応用における法と倫理の調査・研究-特に国際的視点から-

研究課題

研究課題/領域番号 11420006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関京都大学

研究代表者

位田 隆一  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40127543)

研究分担者 上田 國寛  京都大学, 化学研究所, 教授 (00027070)
前田 達明  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (00025149)
田中 成明  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90025148)
熊谷 健一  九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授 (20264004)
吾郷 真一  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (50114202)
中村 祐輔  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70217909)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2000年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1999年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードヒトゲノム / 人権 / 生命倫理 / 人の尊厳 / 遺伝子診療 / クローン / 研究の自由 / インフォームド・コンセント / 遺伝子解析 / 倫理指針 / ゲノム特許 / 遺伝情報 / 倫理委員会
研究概要

1)本研究は、人間の生命の設計図といわれるヒトゲノムの研究と応用が惹起する様々な社会的影響につき、法と倫理の面から国際的視点に立って検討し、また我が国における対応のあり方を、具体的提言も含めて検討した。
2)まずヒトゲノム研究・応用に関わって生じうる問題を網羅的に検討し、生命倫理と法の立場を明確にした(第1章)。とくに人権保護と特許とは今後の重要な課題である。次に、ヒトゲノム研究をめぐる研究者、試料提供者等の権利関係を探り(第2章)、また国際的倫理基準の設定の観点から、ユネスコ「ヒトゲノムと人権に関する世界宣言」につき、成立過程から宣言内容まで分析した(第3章)。次いで、この分野にはまだ明確な法規則が殆どないことから、国際的状況も踏まえて倫理規範の策定と研究の倫理審査制度を検討した(第4章)。また、現実のヒトゲノム研究遂行に関わる問題として、我が国のクローン技術規制法を取り上げ、ユネスコ宣言などの国際的基準との対比で、法による規制の必要性や人の尊厳基準の内容などを詳細に検討した(第5章)。ヒトゲノム研究の応用でもっとも重要なのは遺伝子診断・治療であり、医療現場で守られるべき倫理規範の検討も行っている(第6章)。さらに国際的発信の一環として、現代社会においてヒトゲノム研究を含む生命科学が持つ意味(第7章)や、国際的な生命倫理規範の策定と実施に貢献しているユネスコ国際生命倫理委員会の作業(第8章)について、研究成果を海外で発表した(共に英文)。
3)最後に資料として、我が国のヒトゲノム研究に関する倫理面からの憲法ともいうべき基本原則とそれを研究現場で適用するための倫理指針(案)を載せた。両者共、この研究チームの班員が策定に関わった。他の4件の資料は国際的動向を示すものである。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (58件)

  • [文献書誌] 位田隆一: "生命科学と人権:ユネスコ「ヒトゲノムと人権に関する世界宣言」"国際人権. No.10. 43-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "ユネスコ「ヒトゲノム宣言」の国内的実施-人クローン固体の産生禁止-"法学論叢. 146-5・6. 45-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診断から予防医学への応用"第25回日本医学学会総会会誌. 第II巻. 251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診療に関する生命倫理"第6回日本遺伝子診療学会大会プログラム・抄録集. 24 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛,清水章: "神経変性疾患の分子診断"臨床病理. 43,47(補冊). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "ゲノム医科学における倫理規範の策定と倫理審査制度"実験医学. 18・12(増刊). 192-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "ヒト組織・細胞のクローン利用 -その法的倫理的問題-"遺伝子医学. 4・2. 62-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "クローン人間禁止法"サイアス. 5・6. 35-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "<座談会>ゲノム科学の新展開-ヒトゲノムを中心に-"学術月報. 53・8. 48-73 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "ヒトゲノム研究をめぐる法と倫理-ユネスコ「ヒトゲノム宣言」を手がかりとして-"法学論叢(京都大学). 148・5-6. 121-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "クローン技術と生命倫理"科学技術ジャーナル. 10・3. 22-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田達明: "医療水準"医療の基本ABC. 123・12(特別). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝病の診断と生命倫理"現代医学の基礎. 9. 179-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛,田中静吾: "ポリ(ADP-リボース)はアルツハイマー病と関係あり(?)"ビタミン. 74・7. 381-382 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診断の現状と将来"第43回日本臨床病理学会近畿支部総会・抄録集. 41-42 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛,竹橋正則,田中静吾: "<トピックス>神経:神経変性疾患におけるα-シヌクレインの病因的役割"最新遺伝子学2000(最新医学9月増刊). 204-213 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診断と21世紀の医学"第17回Japan Immunology Seminar・抄録集. 4-6 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中井伊都子: "ヨーロッパ人権条約における国家の義務の範囲"国際法外交雑誌. 99・3. 1-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷健一: "特許法改正の現状と課題について"21世紀における知的財産の展望. 177-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷健一: "ゲノム研究成果物の保護のあり方"ジュリスト. 1193. 57-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田達明: "医事法"有斐閣. 344 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDA, Ryuichi: "Bio-sciences and Human Rights : Universal Declaration on the Human Genome and Human Rights of UNESCO"Human Rights International. No.10. 43-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDA, Ryuichi: "National Implementation of the Universal Declaration on the Human Genome and Human Rights of UNESCO-Ban on Human Reproductive Cloning"Hogaku Ronso (Kyoto U.). Vol.146 : 5-6. 45-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDA, Ryuichi: "Ethical Norm Setting and Ethical Review System in the Human Genomic Medical Sciences"Experimental Medicine. Vol.18, No.12. 192-195 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDA, Ryuichi: "Use of Cloning Techniques for Human Tissues and Cells-Legal and Ethical Issues Involved-"Gene & Medicine. Vol.4-2. 62-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDA, Ryuichi: "The Law Banning the Human Reproductive Cloning"Scias. Vol.5, No.6. 35-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDA, Ryuichi: "Law and Ethics relating to the Human Genome Research"Hogaku Ronso (Kyoto U.). Vol.148 : 5-6. 121-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDA, Ryuichi: "Cloning Techniques and Bio-ethics"Science and Technology Journal. Vol.10, No.3. 22-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Tatsuaki: "Medical Standards"Medical Basics ABC. Vol.123, No.12. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEDA, Kunihiro: "Diagnosys of Genetic Diseases and Bioethics"Basic Knowledge on the Conternporary Medicine, Iwanami (pub.). 237-177-199 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UEDA, Kunihiro et al.: "A possible role of α-synuclein in neuronal deneration"New Medicine, 2000-9, Sp.No. New Genetics. 204-213 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAGAI, Kenichi: "Current Status of the Revision of Patent law and its Perspective"The perspective of Intellectual Properties in the 21^<st> Century. 177-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUMAGAI, Kenichi: "Appropriate System for the Protection of Genomic Products"Jurist. No.1193. 57-62 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAI, Itsuko: "The Extent of the State's Obligation under the European Convention on Human Rights"Kokusaiho Gaiko Zassi. Vol.99, No.3. 1-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MAEDA, Tatsuaki: "Medical Law"Yuhikaku (pub.). 344 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 位田隆一: "ユネスコ『ヒトゲノム宣言』の国内的実施-人クローン個体の産生禁止-"法学論叢(京都大学). 146・5-6. 45-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "ゲノム医科学における倫理規範の策定と倫理審査制度"実験医学. 18・12(増刊). 192-195 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "ヒト組織・細胞のクローン利用-その法的倫理的問題-"遺伝子医学. 4・2. 62-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "<解説>「人の尊厳に反する」行為 最高懲役5年、罰金500万円"サイアス. 5・6. 35-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "<座談会>ゲノム科学の新展開-ヒトゲノムを中心に-"学術月報. 53・8. 48-73 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "ヒトゲノム研究をめぐる法と倫理-ユネスコ「ヒトゲノム宣言」を手がかりとして-"法学論叢(京都大学). 148・5-6. 121-142 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "クローン技術と生命倫理"科学技術ジャーナル. 10・3. 22-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 前田達明: "医療水準"医療の基本ABC. 123・12(特別). 126-129 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝病の診断と生命倫理"現代医学の基礎. 9. 179-199 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛,田中静吾: "ポリ(ADP-リボース)はアルツハイマー病と関係あり(?)"ビタミン. 74・7. 381-382 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診断の現状と将来"第43回日本臨床病理学会近畿支部総会・抄録集. 41-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛,竹橋正則,田中静吾: "<トピックス>神経:神経変性疾患におけるα-シヌクレインの病因的役割"最新遺伝子学2000(最新医学9月増刊). 204-213 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診断と21世紀の医学"第17回Japan Immunology Seminar・抄録集. 4-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中井伊都子: "ヨーロッパ人権条約における国家の義務の範囲"国際法外交雑誌. 99・3. 1-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷健一: "特許法改正の現状と課題について"21世紀における知的財産の展望. 177-197 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷健一: "ゲノム研究成果物の保護のあり方"ジュリスト. 1193. 57-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "生命科学と人権:ユネスコ 「ヒトゲノムと人権に関する世界宣言」"国際人権. No.10. 43-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 位田隆一: "ユネスコ 「ヒトゲノム宣言」 の国内的実施―人クローン個体の産生禁止―"法学論叢. 146-5・6(未定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診断から予防医学への応用"第25回日本医学会総会会誌. 第II巻. 251 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝子診断に関する生命倫理"第6回日本遺伝子診療学会大会プログラム・抄録集. 24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛/清水章: "神経変性疾患の分子診断"臨床病理. 43,47(補冊). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 前田達明/稲垣喬/手嶋豊: "医事法"有斐閣. 344 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 上田國寛: "遺伝病の診断と生命倫理 (岩波講座 「現代医学の基礎」 第9巻)"岩波書店(印刷中)(未定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi