研究課題/領域番号 |
11430005
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策(含経済事情)
|
研究機関 | 小樽商科大学 |
研究代表者 |
小田 福男 小樽商科大学, 商学部, 教授 (80125377)
|
研究分担者 |
佐古田 彰 小樽商科大学, 商学部, 助教授 (00281874)
山本 充 小樽商科大学, 商学部, 助教授 (30271737)
李 濟民 (李 済民) 小樽商科大学, 商学部, 教授 (60220787)
小柳 貢 (株)エコニクス, R&C本部取締役
桑原 康行 成城大学, 法学部, 教授 (50170147)
瀬戸 篤 小樽商科大学, 商学部, 助教授 (00271734)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1999年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
|
キーワード | サハリンプロジェクト / サハリン経済 / 住宅建築 / 国際競争力 / 知的財産権戦略 / 海底石油資源開発 / 共同事業体 / 北海道企業 / 共同事業形態 / 大陸棚石油資源開発 / 国際賠償責任 / パイプコーティング工場 / 住宅建設 / 貿易取引 / 観光 / 北東アジア経済 / 南北韓経済交流 / 知的財産権 / サハリン石油・ガス開発プロジェクト / 北東アジア(ロシア,中国,韓国) / サハリン石油・ガス開発 / 北海道経済の活性化 / 港湾事情 / 人口構造 / ライセンシング |
研究概要 |
平成11年度〜平成13年度にかけて、「極東ロシアにおける資源開発に伴う北東アジア経済の変化に関する地域学的研究」をテーマに、北東アジア経済と北海道経済の連携可能性について検討を行ってきた。 そして、そうした研究の成果は、主に平成13年度の内容を中心に述べるとすれば、以下のように整理される。 まず、マクロ経済的見地からは、「サハリンプロジェクトの動向」として、近年のプロジェクトの実態に関して検討を行っている。また、より大局的見地から、「ロシア連邦における極東サハリン州の経済的位置づけ」として、ロシア経済全体から見たサハリン経済の実態に関して検討を行っている。 次に、ミクロ経済的見地からは、「ウラジオストックの住宅建築」として住宅産業にテーマを絞り、北海道企業のサハリン・ロシア極東進出の可能性について検討を行っている。また、こうした流れから、北海道企業の海外進出に関するテーマとして、「グローバル時代における日本企業の国際競争力-北海道企業のグローバル対応-」についても詳しく検討を行っている。さらには、「北海道企業の知的財産権戦略モデル」として、北海道企業の特許戦略による体力強化の可能性についても検討を行っている。 そして、最後に法的見地からは、「海底石油資源開発の際の油流出事故により生じる損害についての国際賠償責任」として、国際法的見地からロシアとの国際ビジネスに関する実態について検討を行っている。また、「ロシア法における共同事業形態」として、ロシアにおける具体的な企業法の実態について検討を行っている。 以上の複眼的見地から、「極東ロシアにおける資源開発に伴う北東アジア経済の変化に関する地域学的研究」を進め、様々な内容に関してその実態が明らかにされた。 北東アジア経済と北海道経済との連携可能性を探る上で、こうした研究成果の有効活用が望まれる。
|