• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライフスタイルの変化と企業の革新に関する経営学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11430023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

小松 章  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (20008767)

研究分担者 森本 三男  白鴎大学, 経営学部, 教授 (80045971)
柴川 林也  東京大学, 経済学部, 教授 (80082717)
村松 司叙  創価大学, 経営学部, 教授 (60054300)
佐々木 弘  放送大学, 教養学部, 教授 (30030711)
河野 大機  東北大学, 経済学部, 教授 (50007415)
中井 透  岡山商科大学, 商学部, 教授 (50237202)
増地 昭男  中京大学, 経済学部, 教授 (70054294)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2001年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードライフスタイル / ライフスタイル・マネジメント / ワークスタイル / 情報革新 / 環境調和 / ウェイ・オブ・ライフ / 消費行動 / 循環型社会 / 経営革新 / 競争 / 環境問題 / 雇用変化 / 企業の国際化 / 金融行動 / 市場創造 / 環境志向
研究概要

研究会および実地調査を重ねながら3年間にわたり、研究課題に取り組んできた。具体的には、テーマを以下の5部門に分け、個別分担して成果を発表したので、対応させて概要を記述する。
1 ライフスタイルの変化-生活のあらゆる部面で変化が見られるが、変化には主体的なものと受身的なものとがある。企業と消費者との間の相互作用には、両者の主体性が必要であり、それが好循環を生む条件である。
2 ワークスタイル-日本企業の雇用関係は、激変した。従業員にとっては、キャリアディベロップメントの必要性が高まっているが、企業の要請する人材観と将来を担うべき大学生の勤労意識の間にはギャップがある。
3 情報技術の進展-IT技術は、企業組織にも影響を及ぼし、モジュール化やアンバンドリングといった方式をもたらしている。インターネットも取引形態を進化させ、オークションにも諸方式が編み出されている。
4 金融革新と財務-金融革新は、投資技法にも及んでいる。しかし、ベンチャー・ファイナンスは、いまだ十分に発展しておらず、今後の課題である。企業年金の機関投資家も、企業統治に影響を及ぼしている。
5 環境問題-循環型社会に向けての取り組みは、着実に進み、企業にも、環境理念が整備されつつある。環境対は、地域振興と両立する。自動車への過度の依存から脱却する都市構造そのものの設計も、必要である。
以上の成果を、全207ページ(1ページ44X49字)の報告書にまとめた。本研究の成果は、社会および企業ニーズが大きいと考えられるので、内容を半分程度に圧縮して、市販本とし公刊する予定である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 小松 章: "企業グループ財務の新展開"丑山倭,小松章編『現代企業の財務戦略』. ミネルヴァ書房(近刊). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 章: "コミュニケーションの未来-IT革命に寄せて-"森隆夫,小松章編『21世紀に語る夢』. ぎょうせい. 183-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村松 司叙: "資本調達と支払手段の選択"村松司叙編『企業評価の理論と技法』. 中央経済社. 113-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村松 司叙: "ターゲット企業の企業評価"村松司叙編『企業評価の理論と技法』. 中央経済社. 145-204 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野 大機: "経営体経済と組織経済と効用管理"河野大機,吉原正彦編『経営学パラダイムの探究』. 394-409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 弘(編): "最新 現代企業論"八千代出版. 296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMATSU,Akira: "The New Demension of the Finance of Business Group"Ushiyama & Komatsu (ed.) The Financial Strategy of Modern Enterprise, Minerva-Shobo. (forthcoming).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOMATSU,Akira: "The Future of the Communication"Mori & Komatsu (ed.) The Dream of 21th Century, Gyosei. 183-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAMATSU,Shinobu: "The Selection of Capital Raising and Payment"Muramatsu (ed.) The Theory and Method of Business Evaluation, Chuo-Keizaisha. 113-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MURAMATSU,Shinobu: "Business Evaluation of the Target Enterprise"Muramatsu (ed.) The Theory and Method of Business Evaluation, Chuo-Keizaisha. 145-204 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOHNO,Daiki: "Economy of Business and Organization, and Management of Utility"Kohno & Yoshihara (ed.) The Study of the Paradigm of Business Administration, Bunshindo. 394-409 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SASAKI, Hiroshi (ed.): "The Theory of Modern Enterprise"Yachiyo-Shuppan. 296 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 章: "企業グループ財務の新展開"丑山優:小松章編『現代企業の財務戦略』. ミネルヴァ書房(近刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 章: "コミュニケーションに未来-IT革命に寄せて-"森隆夫:小松章編『21世紀に語る夢』. ぎょうせい. 183-197 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村松 司叙: "資本調達と支払手段の選択"村松司叙編『企業評価の理論と技法』. 中央経済社. 113-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村松 司叙: "ターゲット企業の企業評価"村松司叙編『企業評価の理論と技法』. 中央経済社. 145-204 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 大機: "経営体経済と組織経済と効用管理"河野大機:吉原正彦編『経営学パラダイムの探求』. 文眞堂. 394-409 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 弘(編): "最新 現代企業論"八千代出版. 296 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小松章: "コミュニケーションの未来-IT革命に寄せて-"森隆夫=小松章編『21世紀に語る夢』所収ぎょうせい. 183-197 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村松司叙: "株式交換か現金オファーか(上・下)"M&Aレビュー. 14-5,14-6. 10-14, 11-15 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴川林也: "リスク・コントロールとポートフオリオ理論"柴川林也 編『経営財務』所収 八千代出版. 59-95 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木弘: "公共料金関連事業分野における情報公開の基本問題"ESP(経済企画庁). 342号. 22-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木弘: "イギリスにみる交通政策の大転換"Subway. 125号. 8-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中井透: "ベンチャー企業のファイナンス"岡山商大論叢. 36-1. 21-48 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松章: "企業形態論 第2版"新世社. 266 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森本三男 (共著): "日本の経営革命"泉文堂. 224 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 章: "コーポレート・ヘゲモニー"日本経営学会編『21世紀の企業経営』千倉. 37-46 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 章: "学校教育改革と地方公営企業"公営企業. 31-6. 2-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村松 司叙: "中国ビジネスの一面"企業診断. 46-4. 75-81 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森本 三男: "日本における企業の社会的責任論とその実践"島袋嘉昌編『経営哲学の実践』森山. 55-73 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森本 三男: "ドイツの企業統治"青山国際政経論集. 48. 9-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 対木 隆英: "管理の論理,時間および経営者の役割"日本経営学会編、経営学論集第70集. (予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村松 司叙: "企業リストラクチャリングとM&A"同文館. 284 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 増地 昭男: "企業形態研究"千倉書房. 230 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi