• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

証券取引法会計における制度変革の方向性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11430028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関早稲田大学

研究代表者

加古 宜士  早稲田大学, 商学部, 教授 (50094967)

研究分担者 白田 佳子  筑波技術短期大学, 情報処理学科, 助教授 (80289793)
柴 健次  関西大学, 商学部, 教授 (40154231)
川村 義則  早稲田大学, 商学部, 専任講師 (60247244)
長谷川 哲嘉  流通経済大学, 経済学部, 教授 (70094985)
寺坪 修  産能大学, 経営情報学部, 教授 (40288220)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2000年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1999年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード証券取引法会計 / 公表財務諸表制度 / デリバティブ会計 / 退職給付会計 / 外貨換算会計 / 倒産予知情報 / キャッシュ・フロー会計 / 国際会計基準
研究概要

最近における金融・資本市場の急速な整備・拡充を背景として、デリバティブ取引など、新しい金融技術を駆使した金融商品取引が活発に行われるようになってきている。これに対応して、企業の利害関係者は、金融商品取引に係る評価損益など、いわゆるオフバランス情報に強い関心を寄せている。従来、現行のトライアングル体制下において形成される基本財務諸表が、その立脚基盤としている会計の体系は、取得原価主義会計であるため、デリバティブ取引に係る時価情報を基本財務諸表の体系に計上する余地はないと考えられてきた。しかし、最近の一連の企業会計基準の相次ぐ設定・改訂に伴い、一部の金融商品取引に対して時価会計を適用し、また、評価損益については損益計算書に含める場合の他、貸借対照表の資本に計上するような処理も認められることとなった。このため、従来の期間利益とは異なる包括利益といった概念も主張されるようになってきた。
そこで本研究では、取得原価主義会計に立脚する現行のトライアングル体制の安全性・信頼性をあくまでも堅持したうえで、企業会計制度に求められる(1)分配可能利益の算定、及び(2)企業実態の開示という2つの異なる目的を同時に達成しながら、投資意思決定にとって有用な財務情報を提供するための理論と手法を開発することを目指すものである。とくに、企業の一期間における財務業績をどのように財務諸表によって表現すべきかという問題意識をもちつつ、金融商品取引に関する具体的な会計処理や表示のあり方、国際的な会計基準の動向・国際的調和のあり方、ゴーイング・コンサーン情報などの新しいディスクロージャーのあり方などについて、検討を加えている。主な研究分担は、次の通りである。
(1)スコットランド協会の財務報告改善プロジェクト(担当:柴健次)
(2)イギリスにおける財務業績の報告(担当:原光世)
(3)国際会計基準における財務業績の報告(担当:長谷川哲嘉)
(4)アメリカにおける財務業績の報告(担当:川村義則)
(5)ヨーロッパ大陸における財務業績の報告(担当:弥永真生)
(6)各国における財務業績評価の取り組み-ゴーイング・コンサーン規定に関する各国の取り組み(担当:白田佳子)
(7)証券取引法会計における制度変革の方向性(担当:加古宜士)

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (93件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (93件)

  • [文献書誌] 加古宜士: "連結会計"企業会計(中央経済社). 52巻・第1号. 33-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加古宜士: "新会計基準と利益概念"會計(森山書店). 159巻第3号. 1-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加古宜士, 長谷川哲嘉: "わが国における一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲について"會計(森山書店). 156巻第1号. 14-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村義則: "現在価値の測定をめぐる問題について-保証債務の会計処理への応用"會計(森山書店). 156巻・第6号. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村義則: "減損会計における現在価値と公正価値-米国基準と国際会計基準の比較検討"企業会計(中央経済社). 152巻・第2号. 206-215 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村義則: "負債の測定と現在価値計算について"税経通信(税務経理協会). 55巻・第10号. 211-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村義則: "社債発行差金と社債発行費の会計処理"會計(森山書店). 158巻・第6号. 831-846 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 健次: "時価評価会計の現代的意義"建設業の経理(建設産業経理研究所). 第9号. 14-23 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 健次: "我が国における企業会計システムの構造変化"Business insight(現代経営学研究学会). 8巻・第1号. 22-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 健次: "日本企業のディスクロージャー行動に関する調査報告"関西大学商学論集(関西大学商学会). 45巻・第1号. 91-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 健次: "金融負債の現在価値"企業会計(中央経済社). 52巻・第8号. 1094-1103 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白田佳子: "Bankruptcy Predictability of Japanese Public Financial Statements -Is it reliable? -"Proceeding of 11^<th> Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues. 197-200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白田佳子: "経営者の意思決定リスクと企業倒産との関係"関西大学商学論集 (関西大学商学会). 45巻・第4号. 651-665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業倒産と保証債務の評価-不良債権評価基準の援用"企業会計(中央経済社). 52巻・第4号. 519-527 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白田佳子: "財務指標に見る倒産企業の行動パターン-財務指標の有用性に関する実証研究"會計(森山書店). 157巻・第3号. 237-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業の継続能力評価をめぐる諸問題"JICPAジャーナル(日本公認会計士協会). Vol.11・No.10. 48-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業倒産モデルを用いた未公開企業における企業格付けの試み"危険と管理(日本リスクマネジメント学会). 第31号. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "外貨表示財務諸表の換算について"税経セミナー(税務経理協会). 45巻・第11号. 3-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "不良債権に関する会計基準"JICPAジャーナル(日本公認会計士協会). No.530. 38-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "わが国における一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲について"會計(森山書店). 156巻・1号. 14-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弥永真生: "『真実かつ公正なる概観』と離脱規定"『比較会社法研究(奥島孝康先生還暦記念論文集)』(成文堂). 87-101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弥永真生: "資産の時価評価の導入について"企業会計(中央経済社). 51巻・9号. 69-75 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弥永真生: "時価会計と制度化・法制化"會計(森山書店). 157巻・第1号. 51-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弥永真生: "商法計算規定の課題(上)"旬刊商事法務(商事法務研究会). 1561号. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弥永真生: "商法計算規定の課題(下)"旬刊商事法務(商事法務研究会). 1562号. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弥永真生: "株式交換・移転制度、会社分割法制と企業結合会計"企業会計(中央経済社). 52巻・第9号. 1269-1269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川村義則: "現在価値-キャッシュフローを用いた会計測定(訳書)"中央経済社. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 健次: "テキスト金融情報会計"中央経済社. 212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴 健次: "自己株式とストックオプションの会計"新世社. 157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 弥永真生: "商法計算規定と企業会計"中央経済社. 319 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kako, Yoshihoto: "Income Concepts Adopted in the New Standards"Kaikei. Vol. 159 (3). 1-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kako, Yoshihoto: "Accounting for Consolidations"Kigyo Kaikei. Vol. 52 (1). 33-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kako, Yoshihito and Tetsuyoshi Hasegawa: "Scope of Generally Accepted Accounting Principles in Japan"Kaikei. Vol. 156 (1). 14-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, Yoshinori: "Accounting for Bond Discounts and Premiums and Bond Issue Costs"Kaikei. Vol. 158 (6). 831-846 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, Yoshinori: "Measurement of Liabilities and Present Value"Zeikei Tsushin. Vol. 55 (10). 211-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura, Yoshinori: "Present Value and Fair Value in Acounting for Impaired Assets : Comparative Study of U. S. GAAP and International Accounting Standards"Kigyo Kaikei. Vol. 52 (2). 206-215 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, Kenji: "Study Report on Disclosure Behaviors of Japanese Companies"Bulletin of Commerce, Kansai University. Vol. 45 (2). 91-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, Kenji: "Changes in Structure of Business Accounting System in Japan"Business Insight. Vol. 8(1). 22-37 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirata, Yoshiko: "Risks in Management's Decision Making and Corporate Bankruptcy"Bulleting of Commerce, Kansai University. Vol. 45 (4). 651-665 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirata, Yoshiko: "Corporate Bankruptcy and Measurement of Financial Guarantees : Application of Measurement of Non-Performing Loans"Kigyo Kakei. Vol.52 (4). 519-527 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirata, Yoshiko: "Empirical Study : Relation Between Financial Ratios and Corporate Behavior of Bankrupt Firms"Kaikei. Vol. 157 (3). 237-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa, Tetsuyoshi: "Accounting Standards for Non-Performing Loans"JICPA Journal. Vol. 11 (9). 38-43 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaga, Masao: "Unsolved Issues in Accounting Rquirements of Commercial Code"Shojihomu. No. 1561. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaga, Masao: "Unsolved Issues in Accounting Requirements of Commercial Code"Shojihomu. No. 1562. 4-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaga, Masao: "Exchanges and Transfers of Stock, Splits of Companies, and Accounting for Business Combinations"Kigyo Kaikei. Vol. 52 (9). 1269-1276 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiba, kenji: "Textbook of Accounting for Financial Information"Chuo Keizai Sha. 212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaga, Masao: "Accounting Requirements of Commercial Code and Business Accounting"Chuo Keizai Sha. 319 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加古宜士: "連結会計"企業会計(中央経済社). 52巻・第1号. 33-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加古宜士: "新会計基準と利益概念"會計(森山書店). 159巻第3号. 1-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加古宜士,長谷川哲嘉: "わが国における一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲について"會計(森山書店). 156巻第1号. 14-29 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "現在価値の測定をめぐる問題について-保証債務の会計処理への応用"會計(森山書店). 156巻・第6号. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "減損会計における現在価値と公正価値-米国基準と国際会計基準の比較検討"企業会計(中央経済社). 52巻・第2号. 206-215 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "負債の測定と現在価値計算について"税経通信(税務経理協会). 55巻・第10号. 211-216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "社債発行差金と社債発行費の会計処理"會計(森山書店). 158巻・第6号. 831-846 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴健次: "時価評価会計の現代的意義"建設業の経理(建設産業経理研究所). 第9号. 14-23 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴健次: "我が国における企業会計システムの構造変化"Business insight(現代経営学研究学会). 8巻・第1号. 22-37 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴健次: "日本企業のディスクロージャー行動に関する調査報告"関西大学商学論集(関西大学商学会). 45巻・第1号. 91-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴健次: "金融負債の現在価値"企業会計(中央経済社). 52巻・第8号. 1094-1103 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "Bankruptcy Predictability of Japanese Public Financial Statements -Is it reliable?-"Proceeding of 11^<th> Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues. 197-200 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "経営者の意思決定リスクと企業倒産との関係"関西大学商学論集(関西大学商学会). 45巻・第4号. 651-665 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業倒産と保証債務の評価-不良債権評価基準の援用"企業会計(中央経済社). 52巻・第4号. 519-527 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "財務指標に見る倒産企業の行動パターン-財務指標の有用性に関する実証研究"會計(森山書店). 157巻・第3号. 237-250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業の継続能力評価をめぐる諸問題"JICPAジャーナル(日本公認会計士協会). Vol.11・No.10. 48-49 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業倒産モデルを用いた未公開企業における企業格付けの試み"危険と管理(日本リスクマネジメント学会). 第31号. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "外貨表示財務諸表の換算について"税経セミナー(税務経理協会). 45巻・第11号. 3-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "不良債権に関する会計基準"JICPAジャーナル(日本公認会計士協会). No.530. 38-43 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "わが国における一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲について"會計(森山書店). 156巻・1号. 14-29 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "『真実かつ公正なる概観』と離脱規定"『比較会社法研究(奥島孝康先生還暦記念論文集)』(成文堂). 87-101 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "資産の時価評価の導入について"企業会計(中央経済社). 51巻・9号. 69-75 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "時価会計と制度化・法制化"會計(森山書店). 157巻・第1号. 51-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "商法計算規定の課題(上)"旬刊商事法務(商事法務研究会). 1561号. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "商法計算規定の課題(下)"旬刊商事法務(商事法務研究会). 1562号. 4-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "株式交換・移転制度,会社分割法制と企業結合会計"企業会計(中央経済社). 52巻・第9号. 1269-1269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "現在価値-キャッシュフローを用いた会計測定(訳書)"中央経済社. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴健次: "テキスト金融情報会計"中央経済社. 212 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 柴健次: "自己株式とストックオプションの会計"新世社. 157 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "商法計算規定と企業会計"中央経済社. 319 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加古宜士: "連結会計"企業会計(中央経済社). 52巻1号. 33-37 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加古宜士: "企業会計における制度変革の動向と展望"商学研究科紀要(早稲田大学). 47号. 1-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "現在価値の測定をめぐる問題について-保証責務の会計処理への応用"曾計(森山書店). 156巻・第6号. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "減損会計における現在価値と公正価値-米国基準と国際会計基準の比較検討"企業会計(中央経済社). 52巻・第2号. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴 健次: "時価評価会計の現代的意義"建設業の経理(建設産業経理研究所). 第9号. 14-23 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "Bankruptcy Predictability of Japanese Public Financial Statements-Is it reliable?-"Proceeding of 11^<th> Asian-Pacific Conference on International Accounting Issues. 197-200 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業の継続能力評価をめぐる諸問題"JICPAジャ-ナル(日本公認会計士協会). Vol.11・No.10. 48-49 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 白田佳子: "企業倒産モデルを用いた未公開企業における企業格付けの試み"危険と管理(日本リスクマネジメント学会). 第31号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "不良債権に関する会計基準"JICPAジャ-ナル(日本公認会計士協会). No.530. 38-43 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川哲嘉: "わが国における一般に公正妥当と認められる会計基準の範囲について"曾計(森山書店). 156巻・1号. 14-29 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "『真実かつ公正なる概観』と離脱規定"『比較会社法研究(奥島孝康先生還暦記念論文集)』(成文堂). 87-101 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "資産の時価評価の導入について"企業会計(中央経済社). 51巻・9号. 69-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 弥永真生: "時価会計と制度化・法制化"曾計(森山書店). 157巻・第1号. 51-61 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 川村義則: "現在価値-キャッシュフロ-を用いた会計測定(訳書)"中央経済社. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴 健次: "テキスト金融情報会計"中央経済社. 212 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 柴 健次: "自己株式とストックオプションの会計"新世社. 157 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi