• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Random matrix の固有値分布とソリトン方程式

研究課題

研究課題/領域番号 11440044
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎解析学
研究機関京都大学

研究代表者

塩田 隆比呂  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20243008)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード行列積分 / ソリトン方程式 / KP方程式系 / 戸田格子 / タウ関数 / Virasoro対称性 / Pfaff lattice / τ(タウ)関数 / 可換常微分作用素環 / 2次元戸田格子 / Calogero-Moser系 / Pfaff格子
研究概要

M.Adler,P.van Moerbekeと共同で、対称及びsymplectic行列積分の研究を通してPfaff latticeと呼ぶ可積分系に注目した。これは2次元戸田格子に対称性の条件τ_n(t,s)=(-1)^nτ_n(-s,-t)を付加し、それとcompatibleな時間発展の一部分(s=-t)を考えた系;神保、三輪のD′_∞hierarchyの部分系であり、広田等、筧のcoupledKP系と密接に関係する。これに対し、そのτ函数(2次元戸田のτ函数の平方根に当る)を導入し、bilinear identity,Fay identitiesを証明して、さらにその準周期解を構成した。これはM.Adler,E.Horozov,P.van MoerbekeによるPfaff latticeのLax表示等の研究と併せて、Pfaff latticeの一般論を成す。特に対称及びsymplectic行列積分はPfaff latticeのτ函数を与えるが、それの満たすVirasoro条件を研究した。
E.Horozovと共同で、有理関数を係数とするrank1の可換常微分作用素環のスペクトル曲線が、高々cuspのみを持つ有理曲線に限ることを証明した。G.Wilsonが証明した類似の命題ではbispectralityが仮定されているが、その仮定を落としたもので、L.Haine,P.Ilievの差分作用素の研究(IMRN2000,No.6等)の中で成り立つことが期待された命題の微分作用素版。差分作用素の場合を含んだ命題に一般化して、発表の予定。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] M.Adler,T.Shiota,P.van Moerbeke: "Pfaff τ-functions"Mathematische Annalen. (発表予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Adler, T.Shiota, P.van Moerbeke: "Pfaff τ-functions"Methematische Annalen. (to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Adler,T.Shiota,P.van Moerbeke: "Pfaff τ-functions"Mathematische Annalen. (掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi