• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

系外銀河の中間赤外線スペクトルと中間赤外有機物バンドの定量的研定

研究課題

研究課題/領域番号 11440062
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

尾中 敬  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (30143358)

研究分担者 CHAN Kin?Wing  東京大学, 大学院・理学系研究科, 外国人特別研究員
田辺 俊彦  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (90179812)
松原 英雄  東京大学, 宇宙化学研究所・宇宙圏研究科, 助教授 (30219464)
KIN?WING Chan  東京大学, 大学院・理学系研究科, 外国人特別研究員
片坐 宏一  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (70242097)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2000年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1999年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワード分光観測 / 赤外線 / 衛星観測 / 星間有機物質 / 星生成活動 / 系外銀河 / 光解離加熱
研究概要

まず、IRTSの銀河面のデータと、宇宙赤外天文台ISOの竜骨座のデーの解析を行い、中間赤外有機物バンドが、入射放射場強度によらずに同じバンド比を示すことを明らかにした。この結果は、モデルの予想とは異なり、有機物が星間空間においてほとんど電離していることを示唆する。さらに竜骨座のデータから、22ミクロンを中心とした幅広い輝線バンドが存在することを示し、同じバンドが、超新星残骸、あるいは系外銀河にも見られることを見いだした。これらの結果から、22ミクロンバンドが超新星爆発で生成されたダストである可能性が高いこと、従って最近の星生成活動の指標になり、得ることを指摘した。またこのバンドが広帯域の測光観測に影響を与える可能性があることを示した。次に系外銀河の遠赤外線スペクトルのデータ解析を行い、星間ガスの密度が活動度と共に増加すること、及び遠赤外線の特徴が、銀河の種類により大きく異ならないことを示した。さらに赤外線カメラのデータ解析を行い、中間赤外線の7ミクロンと15ミクロンの銀河内の分布について、約10個の銀河について詳細に検討し、(1)多くの銀河では、7から15ミクロンにかけての銀河全体スペクトルエネルギー分布(SED)が、中心部の限られた領域での特徴で決まっていること、(2)棒構造を持っている銀河では、中心部で15ミクロンの強度が強くなる傾向があること、(3)しかし、一部の銀河については、広がった領域でSEDの変化が見られるものもあり、中間赤外のスペクトルが、比較的時間尺度の短い活動度を示していることを見いだした。さらに種々の系外銀外についての中間赤外から遠赤外までのSEDを求め、我々の銀河系の観測値に基づき経験的なSEDを導き、その積分として系外銀河のSEDを評価し、我々の銀河系と系外銀河の赤外線SEDをつじつまをあわせて説明できるモデルが構築できることを示した。以上、本研究の主目的である系外銀河の有機物バンドを含む中間赤外線の特徴を統一的に理解する経験的モデルを得ることを達成した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] K.Mochizuki, et al.: "Search for the [CII] 158 Micron Emission toward the Blue Compact Dwarf Galaxy IZw 36"Astronomy & Astrophysics. 370. 868-874 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Negishi, et al.: "Global Physical Conditions of the Interstellar Medium in Nearby Galaxies"Astronomy & Astrophysics. 375. 566-578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-W.Chan, et al.: "Unidentified Infrared Emission Bands in the Diffuse Interstellar Medium"Astrophysical Journal. 546. 273-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Onaka: "Interstellar Dust Grains : What Do Space Observations Tell Us?"Advances in Space Research. 25. 2167-2176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-W.Chan, T.Onaka: "A Broad 22μm Emission Feature in the Carina Nebula HII Region"Astrophysical Journal. 533. L33-L36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Onaka: "Polarization of Thermal Emission from Aligned Dust Grains under an Anisotropic Radiation Field"Astrophyscal Journal. 533. 298-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mochizuki & T. Onaka: "Search for the [Cll] 158 Micron Emission toward the Blue Compact Dwarf Galaxy lZw 36"Astronomy & Astrophysics. 370. 868-874 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Negishi, et al.: "Global Physical Conditions of the Interstellar Medium in Nearby Galaxies"Astronomy & Astrophysics. 375. 566-578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-W. Chan, et al.: "Unidentified Infrared Emission Bands in the Diffuse Interstellar Medium"Astrophysical Journal. 546. 273-278 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Onaka: "Interstellar Dust Grains : What Do Space Observations Tell Us?"Advances in Space Research. 25. 2167-2176 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-W. Chan & T. Onaka: "A Broad 22 μm Emission Feature in the Carina Nebula Hll Region"Astrophysical Journal. 533. L33-L36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Onaka: "Polarization of Thermal Emission from Aligned Dust Grains under an Anisotropic Radiation Field"Astrophysical Journal. 533. 298-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Pearson: "ASTRO-F : The Next Generation of Mid-Infrared Surveys"Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 324. 999-1014 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.-W.Chan: "Unidentified Infrared Emission Bands in the Diffuse Interstellar Medium"Astrophysical Journal. 546. 273-278 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mochizuki: "Search for the [CII] 158 Micron Emission toward the Blue Compact Dwarf Galaxy IZw 36"Astronomy & Astrophysics. 370. 868-874 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Negishi: "Global Physical Conditions of the Interstellar Medium in Nearby Galaxies"Astronomy & Astrophysics. 375. 566-578 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "ASTRO-F : Infrared Imaging Surveyor (IRIS) Mission"Journal de Physique IV. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Flight Calibration of the Mid-Infrared Spectrometer (MIRS) on board the IRTS"ESA Symposium Publication. 481(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Evolution of Dust Grains in Galaxies and HII/L2"ISAS Report. SP-14. 83-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Polarization of Thermal Emission from Aligned Dust Grains under an Anisotropic Radiaion Field"Astrophysical Journal. 533. 298-303 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Interstellar Dust : What Do Space Observations Tell Us?"Advances in Space Research. 25. 2167-217* (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Unidentified Infrared Emission Bands and Sub-micron Dust Grains in Diffuse Insterstellar Medium"ESA Syposium Publication. 427. 731-734 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.-W.Chan: "Unidentified Infrared Emission Bands in the Diffuse Interstellar Medium"Astrophysical Journa. 546. 273-278 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.-W. Chan: "A Broad 22μm Emission Feature in the Carina Nebula HII Region"Astrophysical Journal. 533. L33-L36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.-W.Chan & T.Onaka: "A Broad 22μm Emission Feature in the Carina Nebula HII Region"Astrophysical Journal. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.-W.Chan,et al.: "Characterization of the Unidentifie Infrared Emission Bands in the Diffuse Interstellar Medium"ESA Syposium Publication. 456(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Interstellar Dust : what do dpace observations tell us?"Advances in Space Research. 25. 2167-2176 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka: "Polarization of Theral Emission from Aligned Dust Grains under an Anisotropic Radiation Field"Astrophysical Journal. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka,et al.: "Unidentified Infrared Emission Bands and Far-Infrared Emission in Various Interstellar Medium"ESA Syposium Publication. 456(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Onaka,et al.: "Unidentified Infrared Emission Bands and Sub-micron Dust Grains in Diffuse Insterstellar Medium"ESA Syposium Publication. 427. 731-734 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi