研究課題/領域番号 |
11440070
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
田村 裕和 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10192642)
|
研究分担者 |
高橋 俊行 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (50281960)
藤井 優 東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30302079)
前田 和茂 東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20125652)
応田 治彦 高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (60221818)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1999年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
|
キーワード | ハイパー核 / ラムダ粒子 / ガンマ線分光 / ゲルマニウム検出器 / ラムダ・核子相互作用 / スピン・軌道相互作用 / テンソル相互作用 / (K^-,π^-)反応 / ∧・核子相互作用 / ハイパーフラグメント / Λ核子相互作用 / Λのスピン軌道相互作用 / 遷移確率 |
研究概要 |
この研究課題の目的は、ゲルマニウム検出器群Hyperballを用いて、精密ガンマ線分光の手法によって様々なΛハイパー核のレベル構造を精密に調べることである。特にそこからΛ核子間のスピン依存相互作用(スピンスピン、スピン軌道、およびテンソルカ)の強さを求めることを目的としている。以下のように、この目的は十分に果たすことができた。 1.KEK E419実験(平成10年実施)のデータ解析を完了し、^7_ΛLiからの4つのγ線の検出と、B(E2)の測定に成功した。Λ核子間のスピンスピン相互作用の大きさを初めて確定し、また、Λによる原子核の収縮効果を始めて実証した。 2.平成10年以降、米国ブルックヘブン国立研究所のAGS D6ビームラインとHyperballを用いたγ線分光実験BNL E930を行なってきた。最初の^9_ΛBe標的のデータは解析が終了し、わずか31keV離れた2つの3MeVのガンマ線を観測して、(3/2^+,5/2^+)のハイパー核微細構造を分離することに成功した。この間隔から、Λのスピン軌道力が非常に小さいことが確定したが、これは中間子交換描像よりもクォーク描像に基づく相互作用モデルに合っている。 3.平成12-13年にHypeballとD6スペクトロメータの様々な検出器を改良した。その後、13年秋に2回目のE930のビームタイムがあり、^<16>O、^<10>B標的のデータを収集した。データは解析中であるが、^<16>_ΛOの1^-→1^-,0^-のγ線が6.55MeVに観測された。今後の解析で(1^-,0^-)の間隔から、Λ核子間のテンソル力の強さが得られる。また、^<16>_ΛOの励起状態から陽子放出によって生成する^<15>_ΛNのγ線も3本観測することができた。^<10>B標的のデータからは、^<10>_ΛBのγ線は観測されなかったが、^<10>_ΛBの高い励起状態を選ぶと、種々のhyperfragmentからのγ線が多数観測された。
|