• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟らかい金属・液体金属ナノ接点のコンダクタンス

研究課題

研究課題/領域番号 11440092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究機関京都大学

研究代表者

酒井 明  京都大学, 工学研究科, 教授 (80143543)

研究分担者 黒川 修  京都大学, 工学研究科, 助手 (90303859)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワード量子化コンダクタンス / 量子点接触 / 原子サイズ接点 / 単原子接点 / 遷移金属 / 液体金属ナノ接点 / 合金ナノ接点 / 単原子接合
研究概要

金属の量子点接触における量子化コンダクタンスは,Auを始めとする比較的軟らかい金属で顕著に観測されることが知られている.しかし電極金属の力学的な特性が量子化コンダクタンスにどのような影響を与えているかについては,これまで系統的な研究が行われていなかった.本研究は量子化コンダクタンスの発現と金属の硬さとの関係を実験的に解明することを目的として,平成11〜12年度に亘って行われた.得られた主な結果は以下の通りである.
1.Pd,Pt.Rh,Ru,Irの5種類の遷移金属のコンダクタンスは,何れもAuのような明瞭な量子化を示さない.しかしコンダクタンスの特性は金属による相違があり,コンダクタンス量子化の「程度」と金属の硬さには弱い相関が在ることが明らかになった.
2.最も軟らかい金属である液体のHgも,明瞭な量子化コンダクタンスを示さない.Hgの場合には,コンダクタンスの特性が接点を開く速度の遅速に依存していることが判明した.接点が速く開くリレー接点では観測されないコンダクタンスの量子化プラトーも,動作の遅い機械式接点の場合には頻度は少ないながら明瞭に観測される.
3.合金化は標準的な金属の強化手法であるが,合金化が量子化コンダクタンスに与える影響を調べるために,様々な組成のAuPd合金について実験を行った.コンダクタンスの特性は,ほぼ合金組成に応じてAuの特性からPdの特性へと徐々に変化して行く.即ちAuの量子化コンダクタンスピークはPd組成の増加とともに減少し,Pd組成の高い合金ではヒストグラムに明確なピークは観測されなくなる.今回の実験から,Auの量子化コンダクタンスピークの位置は合金化による影響を受けず,ピークシフトは殆ど見られないことが明らかになった.このことは溶質原子による電子散乱が,ピークシフトを与える程度より更に大きいことを示唆している.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Bias-Dependence of the Conductance of Au Nanocontacts at 4 K""Applied Surface Science. 169-170. 489-492 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Conductance in Breaking Nanocontacts of Some Transition Metals""Japanese Journal of Applied Physics. 40. 803-808 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Quantized Conductance in Pt Nanocontacts""Japanese Journal of Applied Physics. 39. 4593-4595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Itakura: ""Conductance of Rh and Ru nanocontacts""Journal of the Physical Society of Japan. 69. 625-626 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Itakura: ""Bias dependence of the conductance of Au nanocontacts""Physical Review B. 60. 11163-11170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井明: "金属ナノ接点における量子化コンダクタンス"表面科学. 20. 554-562 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Yuki, Akihiro Enomoto, and Akira Sakai: "Bias-Dependence of the Conductance of Au Nanocontacts at 4 K"Applied Surface Science. 169-170. 489-492 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Yuki, Shu Kurokawa, and Akira Sakai: "Conductance in Breaking Nanocontacts of Some Transition Metals"Japanese Journal of Applied Physics. 40. 803-808 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Yuki, Shu Kurokawa, and Akira Sakai: "Quantized Conductance in Pt Nanocontacts"Japanese Journal of Applied Physics. 39. 4593-4595 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Itakura, Hiroshi.Yasuda, Shu Kurokawa, and Akira Sakai: "Conductance of Rh and Ru nanocontacts"Journal of the Physical Society of Japan. 69. 625-626 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Itakura, Kenji Yuki, Shu Kurokawa, Hiroshi Yasuda, and Akira Sakai: "Bias dependence of the conductance of Au nanocontacts"Physical Review. B60. 11163-11170 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Sakai: ""Quantized Conductance in Metal Nanocontacts" (in Japanese)"Hyomen Kagaku. 20. 554-562 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Bias-Dependence of the Conductance of Au Nanocontacts at 4 K""Applied Surface Science. (掲載決定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Conductance in Breaking Nanocontacts of Some Transition Metals""Japanese Journal of Applied Physics. 40・2A. 803-808 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Quantized Conductance in Pt Nanocontacts""Japanese Journal of Applied Physics. 39・7B. 4593-4595 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuhiro Itakura: ""Conductance of Rh and Ru nanocontacts""Journal of the Physical Society of Japan. 69・2. 625-626 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Quantized Conductance in Pt Nanocontacts""Japanese Journal of Applied Phusics. (掲載決定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Itakura: ""Conductance of Rh and Ru nanocontacts""Journal of the Physical Society of Japan. (掲載決定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Yuki: ""Bias-Dependence of the Conductance of Au Nanocontacts at 4 K""Applied Surface Science. (掲載決定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro Itakura: ""Bias dependence of the conductance of Au nanocontacts""Physical Review. B60・15. 11163-11170 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 明: "「金属ナノ接点における量子化コンダクタンス」"表面科学. 20・8. 554-562 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi