研究課題/領域番号 |
11440097
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
谷口 雅樹 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10126120)
|
研究分担者 |
島田 賢也 広島大学, 放射光科学研究センター, 助手 (10284225)
木村 昭夫 広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00272534)
生天目 博文 広島大学, 放射光科学研究センター, 教授 (10218050)
佐藤 仁 広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90243550)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
13,100千円 (直接経費: 13,100千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 11,400千円 (直接経費: 11,400千円)
|
キーワード | 正・逆スピン角度分解光電子分光 / 小型スピン検出器 / スピン偏極電子銃 / 遍歴強磁性マンガンプニクタイド / 薄膜単結晶試料 / アンジュレータービームライン |
研究概要 |
本研究の目的は、小型スピン検出器を立ち上げ、小型スピン偏極電子銃を設計・製作し、正・逆スピン角度分解光電子分光装置を完成させることである。この装置は実験室で使用するだけでなく、広島大学放射光科学研究センターのアンジュレータ-ビームラインにも接続し、真空紫外から軟X線領域の大強度連続光を励起光源とするスピン角度分解光電子分光実験に使用する。また遍歴強磁性マンガンプニクタイドについて、正・逆スピン角度分解光電子分光実験を行うことが最終的な目的である。 スピン分解光電子分光装置については、昨年度に標準試料を用いた性能評価をすでに終えている。今年度は昨年度に引き続き、スピン分解逆光電子分光に用いるスピン偏極電子線カソードと電子銃の性能向上に努めた。ガリウム砒素基板をケミカルエッチング後に、超高真空中での加熱により表面清浄化を行い、セシウムと酸素を交互に蒸着することにより、表面を負の電子親和力(NEA)状態にし、そこから円偏光したレーザー光での励起により、スピン偏極した電子を取り出す。最終的には10μAの電流強度で、最大46時間という寿命を得ることが出来た。この電流強度と寿命は、スピン分解逆光電子分光を行うことが十分に可能な値である。さらに円筒型90度偏向ディフレクターを採用した七段レンズ電子銃を製作した。電子ビーム軌道のシミュレーション結果に基づき、電子銃にかける電圧を調整しながら、電子の透過特性を調べたところ、最大30%の透過率を得た。また、得られた電子のエネルギー分解能は0.35電子ボルトであった。これらの結果から、今回開発したスピン偏極電子銃とカソードは、スピン分解逆光電子分光が可能な性能に達していることがわかる。
|