• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中空原子からの多重オージェ電子放出における電子相関の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440124
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関東京都立大学

研究代表者

小林 信夫  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (30087100)

研究分担者 田沼 肇  東京都立大学, 理学研究科, 助手 (30244411)
城丸 春夫  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (70196632)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,200千円 (直接経費: 14,200千円)
2001年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1999年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
キーワード中空原子 / 電子相関 / 多価イオン / 電子移行 / オージェ電子 / 電子分光 / 位置敏感型検出器 / MBWC / 多重励起原子 / 多重オージェ過程 / 電子移行反応
研究概要

多価イオンが中性分子と衝突して複数の電子を捕獲することで生成する多重励起状態は,外殻に電子が多数あるのに内殻に空軌道があるため,中空原子と呼ばれる.この中空原子が同時に2個以上の電子を放出する場合,放出電子の運動エネルギーと放出角度が測定することができれば,電子相関を直接的に観測できると考えられる.広い立体角と十分なエネルギー分解能を得るために,弱い磁場を用いた磁気トラップ型のドリフトチューブと位置敏感型二次元検出器を使用することを決定した.この目的のためには磁場の中で動作可能で,かつ高速で応答する二次元検出器が必要である.そこで高抵抗フイルムとバックギャモン型アノードを組み合わせた新しい方式を考案し,これを実用化することに成功した.また,デジタルオスロスコープを用いた飛行時間測定において,解析アルゴリズムを改良した結果,1ns以下の非常に高い時間分解能を達成することができた.多価イオンは都立大に設置されている電子サイクロトロン共鳴型イオン源から供給されるが,飛行時間の原点とするために電気的パルスによるビームのパルス化を行った.また,時間と位置の分解能を高めるために標的気体は揖音速分子ビームとした.以上の衝突装置および分析装置と検出器を組み合わせて,多重オージェ電子分析装置を製作した.電荷移行反応と電子放出を起こした多価イオンの価数を分析して,放出電子との同時計測を行なうことで中空電子の電子状態を特定することが可能となった.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] H.Tanuma: "Polarization spectroscopy of O^<5+>(1s^23p) states produced in the collisions of O^<6+> with He and H_2"J.Phys.B : At.Mol.Opt.Phys.. 33. 5091-5098 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanuma: "Present status of highly charged ion experiments with an ECR ion source at TMU"J.Chin.Chem.Soc.. 48. 389-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kitamura: "Direct observation of dynamic chirality by Coulomb explosion imaging with HCI"J.Chem.Phys.. 115. 5-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hayakawa: "Polarization spectroscopy of N^<4+>(1s^23p) states produced in collisions of N^<5+>(K^2) with He and H_2"Physica Scripta. T92. 322-324 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nishide: "Dissociation of highly charged CS_2 formed by low energy collisions"Physica Scripta. T92. 415-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Veshapidze: "A time-and position-sensitive defector using a resistive film a ride combined with a "Modified Backgammon with Weighted Capacitors" readout pad"Jpn.J.Appl.Phys. 41. 871-875 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tanuma et al.: "Polarization spectroscopy of O^<5+>(1s^23_p) states produced in the collisions of O^<6+> with He and H_2"J. Phys. B : At. Mol. Opt. Phys. 33. 5091-5098 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Tanuma et al.: "Present status of highly charged ion experiments with an ECR ion source at TMU"J. Chin. Chem. Soc.. 48. 389-394 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kitamura et al.: "Direct observation of dynamic chirality by Coulomb explosion imaging"J. Chem. Phys.. 115. 5-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hayakawa et al.: "Polarization spectroscopy of N<4+>(1s^23_p) states produced in collisions of N^<5+> with He and H_2"Physica Scripta. T92. 322-324 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nishide et al.: "Dissociation of highly charged CS_2 formed by low energy collisions with HCI"Physica Scripta. T92. 415-419 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Veshapidze et al.: "A time-and position-sensitive detector using a resistive film anode combined with a modified backgammon with weighted capacitors readout pad"Jpn. J. Appl. Phys.. 41. 871-875 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Veshapidze, T.Nishide, H.Shiromaru, N.Kobayashi, T.Mizogawa: "A Time-and Position-Sensitive Detector using a Resistive Film Anode Combined with a "Modified Backgammon with Weighted Capacitors" Read out Pad"Jpn.J.Appl.Phys.. 41(2A). 871-875 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tanuma 他: "Polarization spectroscopy of O^<S+> (1S^23P) states produced in the collision of O^<6+> with He and H_2"J.Phys.B : At.Mol.Opt.Phys.. 33. 5091-5098 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nishide 他: "Dissociation of highly charged CS_2 formed by low energy collision of HOI"Phys.Scripta. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi