研究課題/領域番号 |
11440130
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
固体地球物理学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山崎 文人 (2000) 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10089857)
志知 龍一 (1999) 名古屋大学, 理学部, 教授 (50022596)
|
研究分担者 |
村田 泰章 工業技術院, 地質調査所, 主任研究官
小川 克郎 名古屋大学, 大学院理学研究科, 教授 (40262844)
足立 守 名古屋大学, 博物館, 教授 (10113094)
山崎 文人 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10089857)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
2000年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1999年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
|
キーワード | 西南日本 / 重力データベース / 無空白 / 稠密分布 / 高精度 / 大判重力異常図 / CD-ROM / 全数値データの公表 / 稠密性・均一性 / データ分布の無空白化 / 重力異常図 |
研究概要 |
[目的と方法]本研究の目的は、過去3回の科研費補助金によって構築した重力データベースの実績に依拠し、フォッサマグナ以西の西南日本全域を満遍なく覆い尽くした稠密分布・高精度重力データベースを完成し、その成果を公表することにある。このために、(1)空白地帯の完全解消のための測定補充と他機関との協力および既存データの収集による一層の充実、(2)全収録データの規格化と既存データの全面的精度改訂の遂行、(3)全収録データのデータベース化の完成、(4)そして、その成果の全面公表を行う。 [実績および成果]本研究は2年計画で実施した。上記課題の各項目ごとに達成した事項は以下の通り。 (1)本研究期間中に1万点以上の独自測定の補充をし、他機関の協力を得て、西日本全域の無空白化を達成した。(2)収録し終えた全てのデータについて、日本重力基準網1996(JGSN96)への整合完了、地形補正・諸補正の再統一処理で、総合精度1mgalを保証する高精度化を達成した。(3)全集録データのデータベース化を終了し、西南日本全域を満遍なく覆い尽くす無空白・稠密分布・高精度重力データベースを完成した。収録した実質データ総点数は14万6千点、優に日本列島の半分の領域をカバーする。データ提供機関は、総計39機関の多きに上った。(4)本研究の最大眼目は、完成したデータベースの成果の公表にある。これを以下の3つの方法で実施した。すなわち、(a)大判重力異常図の作成・配布(西日本全域の3色・70万分の1・0.5mgalコンター図:2枚組・阪神地域の3色・25万分の1・0.2mgalコンター図:1枚組・西日本全域の余色300万分の1立体視図:2枚組)、(b)データブックの作成・配布(名古屋大学独自データ:49,063点および名古屋大学以外データ:42,797点の数値リストを、2分冊として印刷配布、(c)CD-ROMによる電子媒体で全数値データの公表・配布、の3方法である。これらは、昨年度公表された地質調査所のものと相まって、他に類例を見ないものとして、単に地球物理学に止まらず、固体地球科学の多くの分野の新たな発展に貢献を為すものと確信する。
|