• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本列島下の三次元地震波速度構造と応力場に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 固体地球物理学
研究機関愛媛大学

研究代表者

趙 大鵬  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (70304665)

研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード地震学 / 地震波トモグラフィー / 地球内部構造 / ホットスポット / マントルブルーム / 沈み込み帯 / 火山 / 流体 / マントルプルーム / 深発地震 / トモグラフィー / 地殻大地震 / クラック密度 / 活火山 / 活断層 / 兵庫県南部地震 / 地震構造 / 直下型地震
研究概要

地殻大地震の発生について重要な知見が得られた.西暦679年〜2002年の1324年間に日本列島内陸部の20km以浅の地殻に発生したM5.7以上の直下型地震約370個について,その分布を日本列島下の3次元地震波トモグラフィーと比較した.その結果,内陸直下型地震の多くは地震波低速度域の周辺で発生していることがわかった.
1995年兵庫県南部地震と2000年鳥取県西部地震も顕著な低速度域(速度偏差5〜6%)の付近で発生した.東北、関東、中部及び中国地方北部のような火山地域では,地震波低速度域は火山及び地下のマグマ溜まりに起因すると推測される.このような地域では,活火山,地殻内S波反射面,低周波微小地震が低速度域に分布し,また低速度域とtopography highとの良い相関が見られる.上部地殻内の微小地震の下限は活火山の下では浅くなっている.これらの事実から,地殻内の高温異常領域が低速度域を形成するため,そこでは強度が弱くなり,塑性変形を起こしており,直下型大地震はその周辺で発生し易いと思われる.紀伊半島,四国と中国地方の南部でも顕著な低速度域が見られ、地殻大地震はその周辺域に分布する傾向がある.これらの地域は沈み込み帯の前弧側に位置しており,熱流量と地温勾配が小さく,地温が低いことがわかっている.また,地表には火山が見られない.これらのことから,以上のような地域にある低速度異常体は高温によるものとは考えにくい.兵庫県南部地震の震源域の微細地殻構造を推定した結果,地殻中の水が兵庫県南部地震の発生に重要な役割を果たしたことが解かった.大地震と水との関係が,初めて詳細にわかるようになってきた.一般に地殻内の水の起源としては,地殻内の鉱物の脱水,間隙水,地上の降水・海水の浸透などが考えられる.兵庫県南部地震震源域の水の起源はもう1つの可能性は西南日本下へ沈み込んでいるフィリピン海プレートからの脱水である.

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] D.Zhao, D.P.Mishra, R.Sanda: "Influence of fluids and magma on earthquakes : seismological evidence"Physics of Earth and Planetary Interior. 132. 249-267 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Salah, D.Zhao: "3-D Seismic structure of Kii Peninsula in Southwest Japan : Evidence for slab dehydration in the forearc"Tectonophysics. (in press 印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Servano, D.Zhao, J.Morales: "3-D crustal structure of the extensional Granada Basin in the convergent boundary between the Eurasian and African plates"Tectonophysics. 344. 61-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Huang, D.Zhao, S.Zheng: "Lithospheric structure and its relationship to seismic and volcanic activity in southwest china"Journal of Geophysical Research. 107(10). 10.1029/2000JB000137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kayal, D.Zhao, O.P.Mishra: "The 2001 Bhuj earthquake : Tomographic evidence for fluids at the hypocenter and its implications for rupture nucleation"Geophysical Research Letters. 29. 10.1029/2002GL015177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Salah, D.Zhao: "3-D attenuation structure of southwest Japan estimated from spectra of microearthquakes"Physics of Earth and Planetary Interior. (in press 印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhao, D., O.P.Mishra, R.Sanda: "Influence of fluids and magma on earthquakes : seismological evidence"Phys.Earth Planet.Inter.. 132. 249-267 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salah, M., D.Zhao: "3-D seismic structure of Kii Peninsula in southwest Japan : evidence for slab dehydration in the forearc"Tectonophysics. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Serrano, I., D.Zhao, J.Morales: "3-D crustal structure of the extensional Granada Basin in the convergent boundary between the Eurasian and African plates"Tectonophysics. 344. 61-79 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, J., D.Zhao, S.Zheng: "Lithospheric structure and its relationship to seismic and volcanic activity in southwest China"J.Geophys.Res.. 107(10), 10.1029/2000JB000137. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kayal, J., D.Zhao, O.P.Mishra: "The 2001 Bhuj earthquake : Tomographic evidence for fluids at the hypocenter and its implications for rupture nucleation"Geophys.Res.Lett.. 29, 10.1029/2002GL015177. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Salah, M., D.Zhao: "3-D attenuation structure of southwest Japan estimated from spectra of microearthquakes"Phys.Earth Planet.Inter.. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Zhao, O.P.Mishra, R.Sanda: "Influence of fluids and magma on earthquakes : Seismological evidence"Physics of Earth and Planetary Interior. 132. 249-267 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Salah, D.Zhao: "3-D seismic structure of Kii Peninsula in Southwest Japan : Evidence for slab dehydration in the forearc"Tectonophysics. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Serrano, D.Zhao, J.Morales: "3-D crustal structure of the extensional Granada Basin in the convergent boundary between the Eurasian and African plates"Tectonophysics. 344. 61-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Huang, D.Zhao, S.Zheng: "Lithospheric structure and its relationship to seismic and volcanic activity in southwest china"Jounal of Geophysical Research. 107(10). 10.1029/2000JB000137 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Kayal, D.Zhao, O.P.Mishra: "The 2001 Bhuj earthquake : Tomographic evidence for fluids at the hypocenter and its implications for rupture nucleation"Geophysical Research Letters. 29. 10.1029/2002GL015177 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Salah, D.Zhao: "3-D attenuation structure of southwest Japan estimated from spectra of micro earthquakes"Physics of Earth and Planetary Interiors. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Dapeng Zhao: "Seismic structure and origin of hotspots and mantle plumes"Earth and Planetary Science Letters. 192. 251-265 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dapeng Zhao: "Seismological structure of subduction zons and its implication for arc magmatism and dynamics"Physics of the Earth and Planetary Interiors. 127. 197-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Dapeng Zhao: "New advances of seismic tomography and its applications to subduction zones and earthquake fault zones : A review"The Island Arc. 10. 68-84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao, K.Wang, G.Rogers, S.Peacock: "Tomographic image of low P velocity anomalies above slab in northern cascadia subduction zone"Earth Planets Space. 53. 285-293 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao, F.Ochi, E.Takahashi: "Seismic images of hotspots and mantle plumes"Hawaiian volcanoes : Deep under water perspectives AGu monograph. 128. 349-364 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Seno, D.Zhao, Y.Kobayashi, M.Nakamura: "Dehydvation of serpentinized slab mantle : Seismic evidence from southwest Japan"Earth Planets Space. 53. 861-871 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D Zhao,J.R.Kayal: "Impact of seismic tomography on Earth Sciences"Current Science. 79・9. 1208-1214 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao,F.Ochi,A.Hasegawa,A.Yamamoto: "Evidence for the location and cause of large crustal earthquakes in Japan"Journal of Geophysical Research. 105・B6. 13579-13594 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao,K.Asamori,H.Iwamori: "Seismic structure and magmatism of the young Kyushu subduction zone"Geophysical Research Letters. 27・14. 2057-2060 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao,A.Hasegawa: "Seismic structure and stress regime of subduction zones"Tectonophysics. 319・4. 223-224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwamori,D.Zhao: "Melting and seismic structure beneath the Northeast Japan arc"Geophysical Research Letters. 27・3. 425-428 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Roth,D.Wiens,D.Zhao: "An empirical relationship between seismic attenuation and velocity anomalies in the upper mantle"Geophysical Research Letters. 27・5. 601-604 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao,T.Mizuno: "Crack density and satuvation rate in the 1995 Kobe earthguake region"Geophysical Research Letters. 26. 3213-3216 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao: "Seismic tomography and its applications to the imaging of subduction zones and earthguake fault zones"Recent Research Developments in Geophysics. 2. 15-32 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwamori,D.Zhao: "Melting and seismic structure beneath the Japan arc northeastern"Geophysical Research Letters. 27. 425-428 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] D.Zhao,F.Ochi,A.Hasegawa: "Evidence for the location and cause of large crustal earthguakes in Japan"Journal of Geophysical Research. 105(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 趙大鵬、越智富美子、浅森浩一: "日本列島の地震構造-直下型地震はどこで発生するか-"月刊地球. 21・10. 667-673 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 趙大鵬、越智富美子、浅森浩一: "西南日本の深部構造と地震・火山との関係"月刊地球. 21・4. 205-211 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi