• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コアーマントル境界の物質科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440156
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東北大学

研究代表者

近藤 忠  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20252223)

研究分担者 久保 友明  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40312540)
鈴木 昭夫  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20281975)
大谷 栄治  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60136306)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1999年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
キーワードダイヤモンドアンビルセル / レーザー加熱 / 放射光実験 / コアーマントル境界 / 珪酸塩 / 珪酸塩鉱物 / 遷移金属酸化物 / 高圧相転移 / 下部マントル
研究概要

本研究課題では、コアーマントル境界における諸問題に関する物質科学的な解明を目的として、改良型両面レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセル装置の作成を行い、下部マントルから核に至る条件での高温高圧力実験を行った。その結果、以下の成果が得られた。
(1)珪酸塩ペロブスカイトと鉄の高温高圧下での反応を30-60GPaの圧力範囲で調べた。本実験では出発相の珪酸塩ペロブスカイトをマルチアンビル型高圧装置で合成する事によって、これまで行われてきた同様の実験に対して反応関係の不明瞭さを無くした実験を行った。回収試料のX線解析パターンより30GPa程度の比較的低圧側でも溶融鉄と珪酸塩が反応してSiO_2や(Mg, Fe)0の他にFe-Si系の合金が生成されている可能性があることが分かった。
(2)(Mg, Fe)0に関して、レーザー加熱法と放射光を用いた100万気圧領域でのその場観察実験を行った。端成分のFe0では常温高圧相の稜面体構造相より高温側に従来の報告にある様なNiAs構造相が確認され、更に高温側にNaCl構造相が存在している事がわかった。一方で(MgX, Fe1-X)0(X=0.05,0.1,0.2,0.4,0.6)ではNiAs相は見られず、1500℃程度で稜面体構造相から直接NaCl構造相に転移することが分かった。
(3)SiO_2のポストスティショバイト相に関して、放射光を用いた高温高圧下におけるX線その場観察実験を行った。その結果、常温で約55GPa付近からCaCl_2構造相が観察され、レーザーを用いた高温実験ではおよそ2000Kの高温下でもこの相が安定に存在していることが分かった。また、P-T転移境界はわずかに正の勾配を持っている可能性があることを見出した。
(4)レーザー加熱を用いた鉄と水の直接反応に関して、反応領域がα鉄領域の場合は鉄水酸化物の高圧相が生成されているが、更に反応が進むと水素化物が生成されることが分かった。また、高圧側のε鉄領域では生成物が水素化物と酸化物になり、高温相であるγ鉄領域で反応した鉄は温度に対して一部凍結可能であるが、脱圧後すべての鉄水素化物は水素を離溶させてα鉄に戻ることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 近藤忠: "ダイヤモンドアンビルセルを用いた高温高圧力実験と放射光実験の進歩"高圧力の科学と技術. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤忠: "地球惑星中心核の結晶学"日本結晶学会誌. 43. 91-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanuki 他: "Construction of laser-heated diamond anvil cell system for in-situ X-ray diffraction study at SPring-8"Rev. Sci. Inst. 72. 1289-1292 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Watanuki 他: "Construction of laser-heated diamond anvil cell system for in-situ X-ray diffraction study at SPring-8"Rev. Sci. Inst. 72. 1289-1292 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Miyajima 他: "A host phase of aluminum and potassium in the Earth"s lower mantle"Am. Mineral.. 86. 740-746 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo 他: "Phase transitions of MnO to 137 GPa"J. Appl. Phys.. 87. 4153-4159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.: "Recent Advance in High pressure and High temperature Experiments using diamond anvil cell and synchrotron radiation (in Japanese)"The Review of High pressure Science and Technology. Vol. 12, 2 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Vanpeteghem, C.B., E. Ohtani, T. Kondo: "Equation of state of hydrous phase δ-A1OOH at room temperature up to 22.5 GPa."Geophy. Res. Lett.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T., T. Yagi, T. Kikegawa and T. Watanuki: "DAC experiments with synchrotron radiation (in Japanese)"Japanese Magazine of Mineralogical and Petrological Sciences. Vol. 30. 96-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.: "Crystallography under the Core Condition of Planets (in Japanese)"Journal of Crystallographic Society of Japan. 43. 91-95 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.: "In-situ X-ray diffraction study with laser heated DAC"Advanced Materials (ISAM 2001). 341-344 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.: "In-situ X-ray diffraction experiments, using laser-heated diamond anvil cell"PF Activity Reports. 18A. 33-34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima, N., T. Yagi, K. Hirose, T. Kondo, K. Fujino, H. Miura: "A host phase of aluminum and potassium in the Earth's lower mantle"American Mineralogist. 86. 740-746 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi,T, T. Kondo, T. Watanuki, O. Shimomura, and T. Kikegawa: "Laser heated diamond anvil apparatus at the Photon Factory and SPring-8: Problems and improvements"Rev. Sci. Inst.. 72. 1293-1297 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanuki, T., O. Shimomura, T. Yagi, T. Kondo, and M. Isshiki: "Construction of laser-heated diamond anvil cell system for in-situ X-ray diffraction study at SPring-8"Rev. Sci. Inst.. 72. 1289-1292 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, A., Eiji Ohtani, Tadashi Kondo, and Takahiro Kuribayashi, Nobuo Niimura, Kazuo Kurihara, and Toshiyuki Chatake: "Neutron diffraction study of hydrous phase G: Hydrogen in the lower mantle hydrous silicate, phase G"Geophys. Res. Lett.. 28. 3987-3990 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, T., Yagi, T., Syono, Y., Noguchi, Y., Atou, T., Kikegawa, T. and Shimomura, O.: "Phase transitions of MnO to l37 GPa"J. Appl. Phys.. 87. 4153-4159 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, T, and T. Yagi: "Ultra-High pressure and high-temperature experiments using laser heated, diamond anvil cell (in Japanese)"Journal of High Pressure Institute of Japan. Vol .38, No. 6. 14-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,Y., T. Atou, T. Kondo, T. Yagi, and Y. Syono: "High-pressure phase transformation of cobalt monoxide due to electronic transition"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 7-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang, Z., T. Yagi, and T. Kondo: "Pressure-induced phase transformation and amorphization in Ca_3Fe_2Si_3O_<12>: a high pressure X-ray diffraction study"J. Phys. Chem. Solid. 60. 441-444 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyajima, N., K. Fujino, N. Funamori, T. Kondo and T. Yagi: "Garnet-perovskite transformation under conditions of the Earth's lower mantle: an analytical transmission electron microscopy study"Phys. Earth Planet. Inter.. 116. 117-131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T., T. Yagi and T. Mukaide: "Laser heated diamond anvil cell and its application to earth and planetary sciences (in Japanese)"The Review of High pressure Science and Technology. Vol. 9, 1. 43-50 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo T.: "High temperature use of DAC (in Japanese)"The Review of High pressure Science and Technology. Vol. 9, 4. 277-284 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kondo: "In-situ X-ray diffraction study with laser heated DAC"Adbanced Materials(ISAM 2001). 341-344 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤忠 他: "DACを用いた放射光実験"岩石鉱物科学. 30. 96-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yagi 他: "Laser heated diamond anvil apparatus at the Photon Factory and SPring-8 : Problems and improvements"Rev. Sci. Inst. 72. 1293-1297 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Watanuki 他: "Construction of laser-heated diamond anvil cell system for in-situ X-ray diffraction study at SPring-8"Rev. Sci. Inst. 72. 1289-1292 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Suzuki 他: "Neutron diffraction study of hydrous phase G : Hydrogen in the lower mantle hydrous silicate, phase G"Geophysical Research Letters. 28. 3987-3990 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C. B. Vanpeteghem 他: "Equation of state of hydrous phase δ-AlOOH at room temperature up to 22.5 GPa"Geophysical Research Letters. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤忠: "地球・惑星中心核の結晶学"日本結晶学会誌. 43・1. 91-95 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤忠 他: "ダイヤモンドアンビルセルとレーザー加熱法を用いた高温・超高圧実験"圧力技術. 38・6. 23-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hirai 他: "Methane hydrate behavior under high pressure"J.Phys.Chem.B. 104. 1429-1433 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Suzuki 他: "In situ determination of the phase boundary between wodsleyite and ringwoodite in Mg_2SiO_4"Geophys.Res.Lett. 27. 803-806 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyajima 他: "A Host phase of aluminum and potassium in the Earth's lower mantle"American Mineralogist. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kando 他: "Phase transition of MnO to 1317 GPa"J.Appl.Phys.. 87. 4153-4159 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kondo 他: "Phase Transitions of MnO to 137 Gpa"Journal of Applied Physics. 5/1号. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyajima 他: "Garnet-perovskite transformation under conditions of the earth's lower mantle: an analytical transmission electron microscopy study"Phys. Earth Planet. Inter.. 116. 117-131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Noguchi 他: "Hight-pressure phase transition of cobalt monoxide due to electronic transition"Jpu. J. Apll. Phys..

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Wang 他: "Pressure-induced phase transformation and amorphization in Ca_3 Fe_2 Si_3 O_<12> : a high pressure X-ray diffraction study"J. Phys. Chem. Solid. 60. 441-444 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤忠 他: "レーザー加熱ダイヤモンドアンビルセルと地球惑星科学への応用"高圧力の科学と技術. 9巻・1号. 43-50 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 近藤忠 他: "DACを用いた高温発生技術"高圧力の科学と技術. 9巻・4号. 277-284 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi