• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沈み込み帯の火成-変成作用の定量的統一モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 11440159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関東京大学

研究代表者

岩森 光  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80221795)

研究分担者 鳥海 光弘  東京大学, 大学院・新領域創成化学研究科, 教授 (10013757)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2001年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
キーワード沈み込み帯 / 火成作用 / 変成作用 / 数値モデル / 溶解 / 変成帯 / 地震波構造 / 変形 / 水 / マグマ / コンピュータシミュレーション / 溶融 / 地震波速度構造 / 高圧変成帯
研究概要

沈み込み帯の火成作用については、数値モデルから予想される沈み込み帯の温度構造・流帯分布をこれまでの実験的研究を通して地震波速度構造に読みかえる試みがなされ、実際の速度構造との対比がなされた。その結果、日本列島(特に東北日本、中部日本、九州北部)における地震波速度構造とその特徴がモデルにより説明され、沈み込みむプレートから放出される流体の量や位置が、主に沈み込むプレートの年齢(言い替えるなら沈み込む直前の熱構造)に依存していることが分かった。東北日本では従来考えられているよりもH20が深く、150-200kmまで沈み込み、その後上昇してマグマを精製しているらしいことが明らかになってきた。東北日本が地球上で最も冷たいプレートの沈み込む場所であることを考えると、ほとんどの沈み込み帯では、沈み込んだH20、深さ200:km以浅で再び地表に還元され、火成活動を引き起こしていると考えられる。
沈み込み帯の変成作用については、変成岩及び変成帯の鉱物化学組成と流動組織に記録されている岩石塊の温度-圧力-変形-時間経路を再現する数値モデルの開発が行なわれた。変成作用の温度・圧力条.件については、火成作用のモデルの延長として、海嶺の沈み込みにより、高圧型と高温型の変成帯がほぼ同じ場で短時間(数から数十万年)で形成され得ることをはじめて見出だした。また、様々な流れ・変形モデルをたて、放散虫化石に記録されている有限歪みをモデルと照合した結果、日本列島は、斜め沈み込みに伴う前弧付加ウェッジ内でおこる3次元コーナーながれに伴っで流動/変形/上昇が起こることが明らかにされた。沈み込み帯の熱モデリングと合わせた結果は、そのような流動は、海嶺が沈み込む時に、一時的に熱とH20が前弧領域に供給されて岩石の粘性が低下するときに起こると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H.Iwamori, D.Zhao: "Melting and seismic structure beneath the northeast Japan arc"Geophys. Res. Lett.. 27. 425-428 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Zhao, K.Asamori, H.Iwamori: "Seismic structure and magmatism of the young Kyushu subduction zone"Geophys. Res. Lett.. 27. 2057-2060 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwamori: "Deep subduction of H20 and deflection of volcanic chain towards backarc near triple junction due to lower temperature"Earth Planet. Sci. Lett.. 181. 41-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwamori: "Thermal effects of ridge subduction and its implicatins for the origin of granitic batholith and paired metamorphic belts"Earth Planet. Sci. Lett.. 181. 131-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwamori: "Transportation of H20 and melting beneath the Japan arcs"Bull. Earthq. Res. Inst.. 76. 377-389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwamori: "Some remarks on deformation and P-T conditions of the Cretaceous regional metamorphic belts in southwest Japan"Earth Planet. Sci. Lett.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iwamori and D. Zhao: "Melting and seismic structure beneath the northeast Japan arc"Gedphys. Res. Lett.. 27. 425-428 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Zhao, K. Asamori, and H. Iwamori: "Seismic structure and magmatism of the young Kyushu subduction zone"Gedphys. Res. Lett.. 27. 2057-2060 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iwamori: "Deep subduction of H20 and deflection of volcanic chain towards backarc near tripple junction due to lower temperature"Earth Planet. Sci. Lett.. 181. 41-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iwamori: "Thermal effects of ridge subduction and its implications for the origin of granitic batholith and paired metamorphic belts"Earth Planet. Sci. Lett.. 181. 131-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iwamori: "Transportation of H20 and melting beneath the Japan arcs"Bull. Earthq. Res. Inst.. 76. 377-389 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Iwamori: "Some remarks on deformation and P-T conditions of the Cretaceous regional metamorphic belts in southwest Japan: reply to comment by M. Brown on "Thermal effects of ridge subduction and its implications for the origin of granitic batholith and paired"Earth Planet. Sci. Lett.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwamori: "Transportation of H2O and melting beneath the Japan arcs"Bull. Earthqueake Res. Inst.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩森 光: "水の循環とマグマの発生"科学. 72/2. 209-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwamori: "Some remarks on deformation and P-T conditions of the Cretaceous regional metamorphic belts in southwest Japan"Earth Planet. Sci. Lett.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamoto A, Toriumi M: "Application of differential thermodynamics (Gibbs' method) to amphibole zonings in the metabasic system"Contrib. Mineral. Petrol. 141/3. 268-286 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zhao,Asamori & IWAMORI: "Seismic structure and magmatism of the young Kyushu subduction zone"Geophys.Res.Lett.. 27・14. 2057-2060 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩森光,趙大鵬: "日本列島下のH_2Oの輸送と溶融"地学雑誌. 109. 614-626 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] IWAMORI,H.: "Deep subduction of H_2O and deflection of volcanic chain towards backarc near triple junction due to lower ter erat"Eeath Planet.Sci.Lett.. 181. 41-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] IWAMORI,H.: "Thermal effects of ridge subduction and its implications for the origin of granitic batholith and pained metamorphic belts"Earth.Planet.Sci.Lett.. 181. 131-144 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩森 光: "地球化学的数値実験によるマグマの形成・移動メカニズムの研究"地球化学. 33. 155-175 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.IWAMORI: "Melting and seismic structure beneath the northeast Japanarc"Geophys.Res.Lett.. 27. 425-428 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi