• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭素質隕石中のペプチド化合物の検出とその生成プロセスの検証

研究課題

研究課題/領域番号 11440166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関筑波大学

研究代表者

下山 晃  筑波大学, 化学系, 教授 (30134084)

研究分担者 三田 肇  筑波大学, 化学系, 助手 (00282301)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1999年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードマーチソン隕石 / Y-781198隕石 / ジペプチド / ジケトペラジン / グルシルグリシン / 尿素 / カルボン酸 / ポリアミノ酸 / ジケトピペラジン / グリシルグリシン / ジペプチド分析法 / GC / MS分析 / 隕石有機物 / チオフェン類 / アスカ隕石 / 芳香族炭化水素 / 炭素同位体比 / 紫外線(172nm)照射 / アミノ酸生成 / 炭素質隕石 / モノカルボン酸
研究概要

GC/MS分析法による現世堆積物中のジペプチドを検出する技術の開発を目指し、東京湾表層堆積物中より34種のジペプチドを検出した。この成果を基に、炭素質隕石中のジペプチドとジケトピラジンを分析し、世界で初めて隕石中にジペプチドが存在知ることを明らかにした。ジペプチド検出に用いた隕石は、マーチソン隕石と南極隕石Y-781198隕石であり、いづれの隕石中にもアミノ酸が比較的多く含まれていることが知られ、本研究目的には最適な隕石試料である。その結果、極めて微量ではあるが、マーチソン隕石中にはジペプチドとしてのグリシルグリシンが4pmol/g、ジケトペラジンとしてのグリシルグリシンが23pmol/g、Y-781198隕石中にはそれぞれ11pmol/g、18pmol/g存在することを見いだした。
さらに,隕石中で起きたポリアミノ酸の生成プロセスを明らかにするため、いくつかの試験管内における模擬実験を行った。特に、隕石有機物として存在、量の多い尿素とカルボン酸の加熱による新奇なポリアミノ酸生成経路を見いだした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Naraoka, H.: "Isotopic, evidence from an Antarctic carbonaceous chondrite for two reaction pathways of extraterrestial PAH formation"Earth Planet. Sci. Lett.. 184. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogasawara, R.: "Detection of water extractable dipeptides and their characteristicsin recent sediments of Tokyo"Geochem. J.. 35. 202-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasaki, M.: "Urea as a nitropgen source in the formation of polyaspartic acid from malic, maleic, and fumaric acids"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75. 153-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoyama, A.: "Dipeptides and diketopiperazines in the Yamato-791198 and Murchison carbonaceous chondrites"Origins Life Evol.Biosphere. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasaki, M.: "A new pathway to aspartic acid from urea and maleic acid effected by ultraviolet light"Origins Life Evol.Biosphere. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasaki, M.: "A new thermal polycondensation of alani in molten urea"Chem. Lett.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shimoyama, R. Ogasawara: "Dipeptides and diketopiperazines in the YAMATO-791198 and Murchison carbonaceous chondrites"Origin Life Evol. Biosphere. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Ogasawara, R. Ishiwatari, A. Shimoyama: "Detection of water extractable dipeptides and their characteristics in recent sediments of Tokyo Bay"Geochemical Journal. 35. 439-450 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shimoyama, M. Kozono, H. Mita, S. Nomoto: "Maleirmdes in the Cretaceous/Tertiary boundary sediments at Kawaruppu, Hokkaido, Japan"Geochemical Journal. 35. 365-375 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kozono, S. Nomoto, H. Mita, A. Shimoyama: "Detection of maleimides and their characteristics in Neogene sediments of the Shinjo basin, Japan"Geochemical Journal. 35. 225-236 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Terasaki, S. Nomoto, H. Mita, A. Shimoyama: "Urea as a nitrogen source in the formation of polyaspartic acid from malic, nialeic and fumaric acids"Bull. Chem.l Soc. Jpn.. 75. 153-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shimoyama, H. Yabuta: "Mono- and bicyclic alkanes and diamondoid hydrocarbons in the Cretaceous/Tertiary boundary sediments at Kawaruppu, Hokkaido, Japan"Geochemical Journal. 36. 31-49 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Shimoyama: "Dipeptides and Diketopiperazines in the Yamato-791198 and Murchison carbonaceous chondrites"Origin Life Evol. Biosphere. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R. Ogasawara: "Detection of water extractable dipeptides and their characteristics in recent sediments of Tokyo bay"Geochem. J.. 35. 439-450 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A. Shimoyama: "Maleimides in the Cretaceous/Tertiary boundary sediments at Kawaruppu, Hokkaido, Japan"Geochem. J.. 35. 365-375 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kozono: "Detection of maleimides and their characteristics in Neogene sediments of the Shinjo basin, Japan"Geochem. J.. 35. 225-236 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M. Terasaki: "Urea as a nitrogen source in the formation of polyaspartic acid from malic, maleic and fumatic acids"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75. 153-154 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A. Shimoyama: "Mono- and bicyclic alkanes and diamondoid hydrocarbons in the Cretaceous/Tertiary boundary sediments at Kawaruppu, Hokkaido, Japan"Geochem. J.. 36. 31-49 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nomoto,M.Hagiwara,Y.Nakano,and A.Shimoyama: "A New Parameter for Maturity Determination of Organic Matter in Sediments Based on the Clay-catalyzed Thermal Isomerization of Monomethylphenanthrenes"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 73. 1437-1443 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mita,T.Nakano,and A.Shimoyama: "Analyses of Amino Acids and Benzene Extracts in the Condensed Water Collected from Inside of the MIR Space Station."Chem.Lett.. 2000. 1042-1043 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Ogasawara,H.Mita,R.Ishiwatari,and A.Shimoyama: "Analysis of water-extractable dipeptides from sediments by gas chromatographymass spectrometry."Res.Org.Geochem.. 15. 57-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.Shimoyama,M.Hagiwara,and S.Nomoto: "Naphthalenes in Neogene sediments of the Shinjo basin, Japan."Geochem.J.. 34. 333-340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Katsumata and A.Shimoyama: "Alkyl and polynuclear aromatic thiophenes in Neogene sediments of the Shinjo basin, Japan."Geochem.J.. 35. 37-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Katsumata and A.Shimoyama: "Thiophenes in the Cretaceous/Tertiary boundary sediments as Kawaruppu, Hokkaido, Japan."Geochem.J.. 35. 67-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Naraoka, A.Shimoyama and K.Harada: "Molecular distribution of monocarboxylic acuds in Asuka carbonaceous chondrites from Antarctica"Origins Life and Evol. Biosphere. 29. 187-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mita and A.Shimoyama: "Characterization of n-alkanes, pristane and phytane in the Cretaceous Tertiary boundary sediments at Kawaruppu, Hokkaido, Japan"Geochem. J.. 33. 285-294 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Mita and A.Shimoyama: "Distribution of polycyclic aromatic hydrocarbons in the K/T boundary sediments at Kawaruppu, Hokkaido, Japan"Geochem. J.. 33. 305-315 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi