• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規不斉スピロ型イソキサゾリン配位子の創製と応用

研究課題

研究課題/領域番号 11440190
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関大阪大学

研究代表者

笹井 宏明  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (90205831)

研究分担者 滝澤 忍  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (50324851)
荒井 孝義  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (80272483)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
1999年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワードスピロ / イソキサゾリン / 不斉触媒 / 環化反応 / タンデム反応 / CO挿入反応 / アミノカルボニレーション / パラジウム / イソオキサゾリン / オキシパラデーション / 配位子 / Wacker反応 / タンデム / スピロ化合物 / SPRIX / マイケル反応 / Wacker触媒 / 光学活性配位子 / パラジウム錯体
研究概要

光学活性な反応場を提供する不斉配位子のデザインと合成は、新規触媒的不斉反応を開発するために極めて重要であり、これまでに不斉化が達成されていない反応系を開発するためには既存の官能基の利用の範疇を超えた新規な不斉配位子の開発が必要である。本研究において我々は、これまでに不斉配位子骨格として報告例の少ないスピロ骨格と、これまでに配位子として研究例の無いイソキサゾリンの配位力に着目し、その両方を合わせ持つ、独創性の高い光学活性なSpiro Bis(isoxazoline)Ligands(SPRIXs)の開発に成功した。パラジウム-イソキサゾリン錯体を用いたアルケニルアルコールの触媒的不斉ワッカー型環化反応において、高い光学収率で環状エーテルが得られることを見出した。一酸化炭素存在下では、オレフィンヘのCO挿入反応が進行し、まずまずの光学収率でラクトン体が得られることが分かった。さらに、オキシパラデーション型環化反応を経由する不斉タンデム環化反応の開発にも成功した。また、様々な分子骨格を有するイソキサゾリン配位子を合成して、イソキサゾリン配位子の特異な能力とスピロ不斉の生みだす特徴的な不斉環境の有用性を明らかにした。パラジウム-イソキサゾリン錯体を用いて、世界初の触媒的不斉アミノカルボニレーションの開発に成功した。現在のところ、我々が開発した配位子以外に触媒的不斉ワッカー型環化反応、及び、触媒的不斉アミノカルボニレーション反応を促進する不斉配位子は見出されていない。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 笹井 宏明: "Design and Synthesis of the First Spiro Bis(isoxazoline) Derivatives as Asymmetric Ligands"Organic Letters. 1. 1795-1797 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "A New Asymmetric Wacker-type Cyclization and Tandem Cyclization Promoted by Pd(II)-Spiro Bis(isoxazoline) Catalyst"Journal of the American Chemical Society. 123. 2907-2908 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "Synthesis of New Chiral Bis(isoxazoline) Ligands Containing Spiro[5.5]undecane Skeltone"Chirality. 15. 101-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "The First Enantioselective Intramolecular Amino-carbonylarion of Alkynes Promoted by Pd(II)-Spiro Bis(isoxazoline) Catalyst"Tetrahedron Letters. 44. 711-714 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "Synthesis and Character of New Bis(isoxazoline) Ligands"Heterocycles. 59. 587-593 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "スピロビスイソオキサゾリン配位子(SPRIXs)を用いる触媒的不斉合成反応の開発"有機合成化学協会誌. 59. 466-467 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "My Favorite Organic Synthesis"The Society of Synthetic Organic Chemistry. 176-177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "Latest Frontiers of Organic Synthesis"Research Signpost. 49-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M. A., Arai, T., Sasai, H.: "Design and Synthesis of the First Spiro Bis(isoxazoline) Derivatives as Asymmetric Ligands"Organic Letters. 1. 1795-1797 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M. A., Kuraishi, M., Arai, T., Sasai, H.: "A New Asymmetric Wacker-type Cyclization and Tandem Cyclization Promoted by Pd(II)-Spiro Bis(isoxazoline) Catalyst"Journal of the American Chemical Society. 123. 2907-2908 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M. A., Kuraishi, M., Arai, T, Sasai, H.: "Synthesis of New Chiral Bis(isoxazoline) Ligands Containing Spiro[5.5]undecane Skeltone"Chirality. 15. 101-104 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, T., Arai, M. A., Wakita, K., Arai, T., Sasai, H.: "The First Enantioselective Intramolecular Amino-carbonylation of Alkynes Promoted by Pd(II)-Spiro Bis(isoxazoline) Catalyst"Tetrahedron Letters. 44. 711-714 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, T., Wakita, K., Arai, M. A., Arai, T., Sasai, H.: "Synthesis and Character of New Bis(isoxazoline) Ligands"Heterocyctes. 59. 587-593 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, M. A., Arai, T., Sasai, H.: "Development of the First Spiro Bis(isoxazoline) Ligands (SPRIXs)"Latest Frontiers of Organic Synthesis, Research Signpost, Y. Kobayashi (Editor). 49-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasai, H., Arai, M. A.: "Study on Chiral Spiro Bis(isoxazoline) Ligand (SPRIX)"My Favorite Organic Synthesis, The Soeiety of Synthetic Organic Chemistry, K. Tatsuta (Editor). 176-177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, Midori A.: "A New Asymmetric Wacker-Type Cyclization and Tandem Cyclization Promoted by Pd(II)-Spiro Bis(isoxazoline) Catalyst"J. Am. Chem. Soc.. 123(12). 2907-2908 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 笹井 宏明: "スピロビスイソオキサゾリン配位子(SPRIXs)を用いる触媒的不斉合成法の開発"有機合成化学協会誌. 59(5). 466-467 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.A.Arai: "A New Asymmetric Wacker-Type Cyclization and Tandem Cyclization Promoted by Pd (II)-Spiro Bis (isoxazoline) Catalyst"J.Am.Chem.Soc.. 123(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Midori A. Arai: "Design and Synthesis of the First Spiro Bis(isoxazoline) Derivatives as Asymmetric Ligands"Organic Letters. 1・11. 1795-1797 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi