• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子エレクトロニクスに最適化した光機能性有機分子の合成と物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440191
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関愛媛大学

研究代表者

小川 琢治  愛媛大学, 理学部, 助教授 (80169185)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード分子電子素子 / 分子ワイヤー / 分子ジャック / ルテニウム錯体 / ポルフィリン / ロジウム錯体 / 分子エレクトロニクス素子 / 自立型分子 / ナノギャップ電極
研究概要

1.金微粒子/有機ジチオール/マイクロ-ナノ電極系の物性
・電極間に数百個の分子が直列につながっている系においては、バイアス電圧が20Vまでの範囲において電気伝導の機構はトンネル機構である。測定温度が20Kを下回ると熱励起電子の数が減り、金微粒子が電荷プールとして働いているクーロンブロッケードが観測された。
・分子の数が直列に2個程度つながっている系においては、バイアス電圧が2Vまでの範囲で微分コンダクタンスがピークを持つ現象が観測され、分子軌道が関与した伝導が見えると考えたが、大気下の実験では再現性にとぼしく、超高真空中での実験が必要である。
2.自立型分子の合成と走査プローブ顕微鏡(SPM)による伝導特性
・ポルフィリン系の自立分子ジャックを合成した。
・中心金属としてスズを用いた自立型分子の超高真空中でのSPM計測を行い、分子軌道が関わった伝導を観測した。
・中心金属としてルテニウムを用いると、スズの場合よりもはるかに安定な自立型分子ができることが判り、一連の化合物を合成した。
・専有面積の大きな自立型分子ジャックを合成した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Keijiro Kobayashi, Go Masuda, Takuya Takase, Seisuke Maeda: "Electronic conductive characteristics of devices fabricated with 1,10-decanedithiol and gold nano particles between 1000nm electrode gaps"Thin Solid Films. 374-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Keijiro Kobayashi, Go Masuda, Takuya Takase, Yuusuke Shimizu, Seisuke Maeda: "Chemical approach toward molecular electronic device"Trans. Materials Research Society of Japan. 733-738 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Tomoya Ishizuka, Atsuhiro Osuka, Takuji Ogawa: ""N-Fused Porphyrin" : A new tetrapyrrolic porphyrinoid with afused tri-pentacyclic ring"J. Am. Chem. Soc.. 122. 5748-5757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Wada, Masaru Tsukada, Masamichi Fujihira, Kazumi Matsushige, Takuji Ogawa Masaaki Haga, Shoji Tanaka: "Prospects and Problems of Single Molecule Information Devices"Jpn. J. Appl. Phys. 39. 3835-3849 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Hiroyuki Furuta, ayako Morino, Minako Takahashi, Hidemitsu Uno: "Synthesis and Characterization of N-Confused Porphyrinatoantimony (V): Toward Low Energy Gap Molecular Wire"J. Organomet. Chem. 551-557 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Naoko Kubo, Hiromitsu Maeda, Tomoya Ishizuka, Atsuhiro Osuka, Hideki Nanami, Takuji Ogawa: "N-Confused Double-Decker Porphyrins"Inorg. Chem. 39. 5424-5425 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Takuji Ogawa, Yoshiya Uwatoko, Koiti Araki: "N-Confused tetraphenylporphyrin-silver (iii) complex"Inorg. Chem. 31. 2676-2682 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Tomoya Ishizuka, Atsuhiro Osuka, Takuji Ogawa: ""N-Fused Porphyrin" from N-confused porphyrin"J. Am. Chem. Soc.. 121. 2945-2946 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, et al.: "Completely Regioselective Synthesis of Directly Linked Meso-Meso-and Meso-β Porphyrin Dimers by the One Pot Electrochemical Oxidation of Metallo Porphyrins"Angew. Chem. Int. Ed. Engl.. 38. 176-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川琢治: "分子エレクトロニクスはどこまで進んだか"化学. 19-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川琢治: "究極のナノテクノロジーとしての有機合成"有機合成化学協会誌. 452-453 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川琢治: "分子エレクトロニクスへの扉"月刊機能材料. 30-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川琢治: "分子ナノテクノロジー「単一分子デバイスの設計と合成」"化学同人(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川琢治: "ナノテクノロジー最前線"東京教育出版センター(印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Yoshihiro Nishimoto, Noboru Ono and Atsuhiro Osuka: "Completely Regioselective Synthesis of Directly Linked Meso-Meso- and Mesoβ Porphyrin Dimers by the One Pot Electrochemical Oxidation of Metallo Porphyrins"Angew. Chem. Int. Ed. Engl.. 38. 176-179 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Tomoya Ishizuka, Atsuhiro Osuka, and Takuji Ogawa: ""N-Fused Porphyrin" from N-confused porphyrin"J. Am. Chem. Soc.. 121. 2945-2946 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Takuji Ogawa, Yoshiya Uwatoko, and Koiti Araki: "N-Confused tetraphenylporphyrin-silver (iii) complex"Inorg. Chem.. 31. 2676-2682 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Tomoya Ishizuka, Atsuhiro Osuka, and Takuji Ogawa: ""N-Fused Porphyrin" : A new tetrapyrrolic porphyrinoid with a fused tri-pentacyclic ring"J. Am. Chem. Soc.. 122. 5748-5757 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuo Wada, Masaru Tsukada, Masamichi Fujihira, Kazumi Matsushige, Takuji Ogawa, Masaaki Haga and Shoji Tanaka: "Prospects and Problems of Single Molecule Information Devices"Jpn. J. Appl. Phys.. 39. 3835-3849 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Hiroyuki Furuta, Ayako Morino, Minako Takahashi, and Hidemitsu Uno: "Synthesis and Characterization of N-Confused Porphyrinatoantimony(V): Toward Low Energy Gap Molecular Wire"J. Organomet. Chem.. 551-557 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta, Naoko Kubo, Hiromitsu Maeda, Tomoya Ishizuka, Atsuhiro Osuka, Hideki Nanami, and Takuji Ogawa: "N-Confused Double-Decker Porphyrins"Inorg. Chem.. 39. 5424-5425 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Keijiro Kobayashi, Go Masuda, Takuya Takase, and Seisuke Maeda: "Electronic conductive characteristics of devices fabricated with 1, 10-decanedithiol and gold nano particles between 1000 nm electrode gaps"Thin Solid Films. 393. 374-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Keijiro Kobayashi, Go Masuda, Takuya Takase, Yuusuke Shimizu, and Seisuke Maeda: "Chemical approach toward molecular electronic device"Trans. Mat. Res. Soc. Jpn.. 26. 733-738 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa: "Progress of molecular electronics"Kagaku (Kagaku Dojin). 19-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa: "Organic synthesis is an altimate nano technology"Journal of Synthetic Organi Chemistry. 452-453 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa: "A door into molecular electronics"Function and Materials. 30-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa: "Structural Chemistry of Organobismuth compounds in "Organobismuth Chemistry", Ed. by Hitomi Suzuki"Elsevier Science S.A., Lausanne. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa: "Design and synthesis of single molecular devices in "Molecular nano technology""Kagaku Dojin. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa: "Single molecular electronics in "The frontier of nano technology""Tokyo Educational Publishing Center. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Keijiro Kobayashi, Go Masuda, Takuya Takase, Seisuke Maeda: "Electronic conductive characteristics of devices fabricated with 1, 10-decanedithiol and gold nano particles between 1000nm elecrode gaps"Thin Solid Films. 374-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takuji Ogawa, Keijiro Kobayashi, Go Masuda, Takuya Takase, Yuusuke Shimizu, Seisuke Maeda: "Chemical approach toward molecular electronic device"Trans. Materials Research Society of Japan. 733-738 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川琢治: "分子テクノロジー「単一分子デバイスの設計と合成」"化学同人(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta,Tomoya Ishizuka,Atsuhiro Osuka,and Takuji Ogawa: ""N-Fused Porphyrin" : A new tetrapyrrolic porphyrinoid with a fused tri-pentacyclic ring,"J.Am.Chem.Soc.. 122. 5748-5757 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Wada,Masaru Tsukada,Masamichi Fujihira,Kazumi Matsushige,Takuji Ogawa,Masaaki Haga and Shoji Tanaka.: "Prospects and Problems of Single Molecule Information Devices"Jpn.J.Appl.Phys. 39. 3835-3849 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takuji Ogawa,Hiroyuki Furuta,Ayako Morino,Minako Takahashi,and Hidemitsu Uno: "Synthesis and Characterization of N-Confused Porphyrinatoantimony (V) : Toward Low Energy Gap Molecular Wire"J.Organomet.Chem. 551-557 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta,Naoko Kubo,Hiromitsu Maeda,Tomoya Ishizuka,Atsuhiro Osuka,Hideki Nanami,and Takuji Ogawa: "N-Confused Double-Decker Porphyrins"Inorg.Chem. 39. 5424-5425 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takuji Ogawa,Keijiro Kobayashi,Go Masuda,Takuya Takase,and Seisuke Maeda: "Electronic conductive characteristics of devices fabricated with 1,10-decanedithiol and gold nano particles between 1000nm electrode gaps"Thin Solid Films. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takuji Ogawa,Keijiro Kobayashi,Go Masuda,Takuya Takase,Yuusuke Shimizu,and Seisuke Maeda: "Chemical approach toward molecular electronic device"Trans.Materials Research Society of Japan. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takuji Ogawa,et al.: "Completely Regioselective Synthesis of Directly Linked Meso-Meso-and Meso-β Porphyrin Dimers by the One Pot Electrochemical Oxi"Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,. 38. 176-179 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta,Tomoya Ishizuka,Atsuhiro Osuka,and Takuji Ogawa: ""N-Fused Porphyrin"from N-confused porphyrin"J.Am.Chem.Soc.,. 121. 2945-2946 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Furuta,Takuji Ogawa,Yoshiya Uwatoko,and Koiti Araki: "N-Confused tetraphenylporphyrin-silver(iii) complex"Inorg.Chem. 31. 2676-2682 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi